結婚式場探しならマイナビウエディング > 結婚式準備最強ノウハウ > 結婚式のお金 費用徹底ガイド > 結婚式にかかる費用とは?先輩カップルのリアルなお金事情から見えた平均額や内訳ごとの相場

結婚式にかかる費用とは?先輩カップルのリアルなお金事情から見えた平均額や内訳ごとの相場

結婚式にかかる費用とは?先輩カップルのリアルなお金事情から見えた平均額や内訳ごとの相場
彼からの念願のプロポーズ!「さあ、結婚式はどうしよう」と、これから準備をはじめるふたりにとって、一番気になるのが結婚式費用、つまりお金のコトですよね。ここでは、結婚式費用の平均的な相場や内訳、実際の費用負担や支払いのタイミング、親からの援助を含めて予算を立てるケース、費用を抑えるための節約の方法などを、先輩カップルへの調査をもとに解説します。





結婚式の総額はいくら? 平均費用を大公開!

マイナビウエディングでは、結婚式を挙げた先輩カップルに結婚式費用に関する調査を実施。そのなかで、結婚式費用の総額を聞いたところ、100~200万円未満のカップルが一番多い結果に。次いで僅差で200~300万円未満100万円未満となっています。

コロナ禍以前は200~300万円未満が多数でしたが、調査期間中は感染症対策のためゲストの人数が減少傾向にあり、全体的に総額が安くなっているようです。

「Q.結婚式費用の総額は?」グラフ

【アンケート概要】
調査年月日:2021/7/15 (木) 調査方法:インターネット調査 調査人数:392人
調査対象:2020/7/1~2021/6/30に入籍した全国の18~49歳までの男女


また、コロナ禍を経ていまや結婚式のスタイルはさまざまなカタチに変化しています。

家族や親族、親しい友人だけを呼んで行う30名以下の少人数結婚式の費用相場は、10名前後で70万円~。披露宴の内容やお金のかけどころなど、大人数の結婚式とは違う点もあるので、詳細な費用感や内容はこちらからチェックしてみて。
少人数結婚式の基本(費用、プラン、演出など)と、実際の先輩カップル実例を多数紹介!

さらには写真だけの結婚式、フォトウエディングも現在大人気。フォトウエディングは3万円~かなうので、「結婚式は挙げないけれどなにか記念になることを」「費用面の問題で結婚式ができない」というカップルにもオススメです。衣装やカット数で金額が変わってくるので、まずはフォトウエディングの基本をチェック!
フォトウェディングのメリットや費用、人気撮影シーン、会社選びのコツ

また、「けじめとして式を挙げたい」という新郎新婦に人気のウエディングスタイル「挙式のみ」結婚式は、10万円未満でも実施可能です。結婚式をあきらめるのではなく、「今できる結婚式のカタチ」として、2人だけで結婚式をしたり、親族だけに参列してもらったり、後日披露宴を行うスタイルを選んだり……と、たくさんの工夫が可能なので、検討してみてくださいね。
挙式のみ(披露宴なしの結婚式)の費用相場は?おすすめプラン・式場も厳選紹介

結婚式を諦めない!6つの「組み合わせ婚」スタイルで安心ウエディング

好きな写真を選ぶだけ!あなたにピッタリの結婚式診断テスト


結婚式の費用内訳とは…見積書の項目ごとに金額をチェック!

結婚式の費用内訳とは…見積書の項目ごとに金額をチェック!

結婚式は実際どの項目にお金がかかっているのでしょうか。会場使用料や食べ物、装飾やドレスなど思いつくだけでもたくさんありますが、実際は式場でもらう見積書にはさらにたくさんの項目があり、びっくりする人も多いはず。
ここでは代表的な項目と、平均的な金額をご紹介します。どこの費用をおさえて、どこにお金をかけるか、ふたりで話し合ってみてくださいね。

項目参考単価数量
挙式料200,000円
披露宴会場150,000円
親族控室、ブライズルーム50,000円
テーブルクロス、ナフキン700円×人数分
チェアカバー500円×人数分
大人料理15,000円×人数分
子ども料理3,000円×人数分
ウエディングケーキ1,000円×人数分
ウェルカムドリンク500円×人数分
乾杯酒1,000円×人数分
フリードリンク3,500円×人数分
メインテーブル装花50,000円
ゲストテーブル装花8,000円×卓数分
ケーキ&ナイフ装花15,000円
ブーケ・ブートニア30,000円×必要数
招待状500円×世帯数
招待状宛名書き筆耕200円×世帯数
席次表700円×世帯数
メニューカード300円×人数分
席札200円×人数分
芳名帳(ゲストブック)3,000円
記念写真50,000円
スナップ写真150,000円
ムービー150,000円
プロジェクタースクリーン35,000円
プロフィールDVD50,000円
エンドロールDVD70,000円
音響・証明35,000円
プロ司会者70,000円
新婦衣装250,000円×必要数
新郎衣装100,000円×必要数
衣装小物70,000円
美容・着付け50,000円×必要数
介添スタッフ30,000円
新婦メイクリハーサル20,000円×必要数
引出物3,000円×世帯分
引菓子1,000円×世帯分
引出物袋400円×世帯分
プチギフト500円×人数分
親御様用花束(その他記念品)15,000円×必要分

このように、結婚式には細かい費用がたくさんかかってきます。どこにお金をかけるか、メリハリをつけて考えることがオススメです。

また、先輩カップルが料理につかった金額(ひとりあたり)をマイナビウエディングが大調査! おもてなしの要である料理にいくらかけているのでしょうか。

「Q.ひとりあたりの料理費用は?」グラフ

【アンケート概要】
調査年月日:2021/7/15 (木) 調査方法:インターネット調査 調査人数:392人
調査対象:2020/7/1~2021/6/30に入籍した全国の18~49歳までの男女


アンケート結果によると、ゲストひとりあたりにかけた料理費用は8,000円~10,000円が多く、次いで6,000円~8,000円となりました。会場ではさまざまな料理コースが提案されるので、自分たちの予算と、ゲストへのおもてなしのバランスを取って、選択しましょう。

少しでも費用を抑えたい・節約したいというカップルは結婚式のプロであるチャット相談サービス コンシェルジュへの相談がオススメ! 費用内訳を見て余計なものを省いてくれたりと、役立つアドバイスをもらえます。もちろん相談は無料! オンライン相談もできるので忙しいふたりにもピッタリです。
チャット相談サービスとは

さらにマイナビウエディングでは、掲載中の結婚式場について招待人数別の平均的な費用総額例と、全39項目についての細かな料金の内訳を一挙公開しているので、気になる会場があったらチェックしてみて!
費用シミュレーションの使い方をチェック

結婚式の見積もり書 後悔しないもらい方

さっそく気になる会場を探して
平均総額やプランをチェックする


さっそく気になる会場を探して、平均総額やプランをチェックする


自己負担金って? 最終的にみんなどのくらい払っているの?

自己負担金って? 最終的にみんなどのくらい払っているの?

総額や詳細な項目を見て、「結婚式ってこんなにお金がかかるんだな…」と感じた人もいるかもしれません。でもご安心を。ゲストから頂けるご祝儀などを含めると、最終的な自己負担金はもう少し安くなります。
つまり、一般的にご祝儀の相場はゲストひとりあたり3万円とされているので、招待人数×ご祝儀の金額も念頭におくと、
結婚式総額ーご祝儀などのお祝い金=【自己負担金】
となります。
結婚式総額ーご祝儀などのお祝い金=【自己負担金】

例えば、60名規模/300万円の結婚式を挙げる場合は、
総額300万円ーお祝い金180万円(ご祝儀3万円×60名)
=自己負担金120万円

となります。

また、マイナビウエディングで自己負担について先輩カップルに調査を行った結果、総額のうち「5~6割」を負担したというカップルと「1割未満」を負担したというカップルが多い結果に。5割以下の割合も高く、比較的多くのカップルが半額以上はご祝儀や援助でまかなえているようです
自己負担金額グラフ

【アンケート概要】
調査年月日:2020.08.31-2020.09.01  調査対象:431人
調査方法:インターネット調査



\自己負担0円!?/
\自己負担50万円でかなう/
\100万円以上割引も!?/



〈ご祝儀相場〉ご祝儀ってどのくらいもらえる?

〈ご祝儀相場〉ご祝儀ってどのくらいもらえる?

では実際、ご祝儀はどのくらいもらえるのでしょうか。
友人ゲストは基本的に3万円とされていますが、親族など関係性によって金額が異なります。下記を参考に予算を見積もってみましょう。

新郎新婦との関係ゲストの年代:20代ゲストの年代:30代
友人2万円・3万円3万円・5万円
いとこ2万円・3万円3万円・5万円
甥・姪--3万円・5万円
兄妹・姉妹3万円・5万円5万円
会社の上司3万円3万円・5万円
会社の同僚2万円・3万円3万円
会社の部下2万円・3万円3万円

ただし、ご祝儀はあくまでも「お祝い金」。確実性はないので、あまり頼りすぎず、ゆとりをもった予算設計がベストです。

さらに詳しく!【結婚式のご祝儀相場】いとこ・兄弟・友人など関係性や年代別の目安

ご祝儀はどのくらいもらえた?結婚式費用の何割をまかなえたのか、先輩カップルに調査!

「オンラインご祝儀」とは? 注目のサービスを徹底解説 ~メリットやゲストの声を紹介~


キニナル「親からの援助」-みんないくらもらった?

キニナル「親からの援助」-みんないくらもらった?

ゲストからいただくご祝儀とは別に、親からの援助を受けるケースもあります。
マイナビウエディングでは結婚式を挙げた先輩カップルに、親から援助をもらえたか、もらえた場合はいくらだったか聞いてみました。

「Q.親からいくら援助があった?」グラフ

【アンケート概要】
調査年月日:2021/7/15 (木) 調査方法:インターネット調査 調査人数:392人
調査対象:2020/7/1~2021/6/30に入籍した全国の18~49歳までの男女


結婚式を挙げたカップルのうち、割合として一番多いのは28%の「援助なし」でしたが、逆に72%は親から何かしらの援助があったという結果に。そのうち多いのは、「100万~200万円未満」「100万円未満」となっていました。
ただしお金に関する考え方は家庭によって異なるので、両家で差があることもあります。無用なトラブルは生まないよう、援助についてはできるだけ事前に有無や額を確認しておきましょう。

さっそく気になる会場を探して
平均総額やプランをチェックする


さっそく気になる会場を探して、平均総額やプランをチェックする


支払いは折半? 新郎新婦の負担割合の決め方

支払いは折半? 新郎新婦の負担割合の決め方

だいたいの予算が決まったところで、悩ましいのが新郎新婦での支払い負担ですよね。そこで、ここでは代表的な分担方法をご紹介します。ふたりの納得のいく分担を考えてみてくださいね。

①折半する
ー シンプルに結婚式総額の半分ずつを出し合う方法です

②収入・貯金額に応じて負担額を変える
ー お互いの金銭事情に合わせて比率を変えるスタイルです

③項目ごとに分ける
ー 衣装は新婦が、飲料は新郎が払う、など主に自分の都合でグレードアップした項目などを中心に、項目ごとに分ける方法です。

④ゲストの人数比率にあわせて負担額を変える
ー 招待人数に差がある場合、人数比にあわせて総額を割るという方法もあります。

⑤共通の貯蓄からだし、残りを折半する
結婚式やハネムーンのために二人で計画的に貯蓄をしていたカップルにオススメの方法です。


先輩カップルはどのように分担した? 気になるアンケート結果はこちら


支払方法や支払いが発生するタイミングも要チェック!

支払方法や支払いが発生するタイミングも要チェック!

結婚式費用の支払方法は大きく分けて「現金払い」「カード払い」「ブライダルローン」の3つがあります。自分たちの状況にあった無理のない支払方法を選択しましょう。

また、結婚式にかかる費用の全額支払タイミングは主に「前払い」「後払い」「当日払い」の3パターンがあります。後払いや当日払いの場合は、ご祝儀を支払いにあてることができますが、前払いの場合は一度結婚式総額を全額支払わなければならないため、手持ちの現金と相談が必要です。支払いタイミングは会場によって異なるので、事前の確認がオススメです。

さらに、契約時に支払う契約金(5~20万円程度)や、会場によっては結婚式の数か月前に中間金(施工金額の半額程度)など、随所で支払いをするタイミングが発生します。そのため、後払いや当日払いの場合でも、ある程度は事前に資金を用意しておく必要があります。

結婚式費用を支払うタイミングは?現金やカードなど支払い方法や、夫婦での分担についても先輩カップルに大調査!

プロが解説!ブライダルローンとは?メリット・デメリットや審査基準など抑えておきたい基礎講座


結婚式の費用を下げる6つの節約ポイント

結婚式の費用を下げる6つの節約ポイント

けっして安い買い物ではない結婚式。少しでもオトクになるなら…と思う人もいるはず。そこで、結婚式費用の節約ポイントをご紹介します。

〈節約ポイント①〉オフシーズンを狙って安く抑える
結婚式で人気の季節は、涼しく過ごしやすい春と秋。この時期は基本の料金がそもそも高く設定してあることが多いです。一方、夏・冬は同じ内容の結婚式でも料金が安めに設定されています。
節約ポイント①


〈節約ポイント②〉日取りや時間帯によっては安くなることも
オフシーズン以外にも、結婚式を開催する日取りや時間帯によっては金額をおさえることができます。
たとえば人気の「大安」の日を避け、あえて「仏滅」の日に挙げるという選択肢もあります。その場合、仏滅プランなど、通常の結婚式よりもオトクなプランがあるので、お日取りを気にしないカップルにはオススメです。また、平日や夕方・夜の時間帯の結婚式も通常よりオトクな価格で開催できることもあるので、要チェックです。

仏滅の結婚式は避けなくてもいい? 割引プランやスムーズに進めるコツを解説

他にも、申し込みから3カ月以内の結婚式が対象となるプランもオススメ!


〈節約ポイント③〉結婚式のスタイルを変えて費用をおさえる
人前式で牧師さんや聖歌隊をお願いしない、少人数結婚式でお色直しはしないなど、結婚式のスタイルを変えるだけで費用をおさえることも可能です。

〈節約ポイント④〉アイテムを持ち込む
ペーパーアイテムやムービーはDIYをして持ち込むのがオシャレ花嫁の間でトレンド。もちろん、工夫次第で外部に委託するよりもはるかに安く済ませることができます。ただし、会場によっては持ち込めるものが制限されていることもあるので、事前に確認しましょう。


〈節約ポイント⑤〉値下げ交渉をする
ある調査によると、なんと3組に1組が会場に結婚式費用の値下げ交渉を行い、そのうち約8割は値下げに見事成功したという結果が。中でも半数以上(56%)は10万円以上値下げしてもらったという報告も。無理な値下げ交渉はおすすめしませんが、可能な範囲で交渉してみるのもよいでしょう。

〈節約ポイント⑥〉プロに相談して費用をおさえる
「もっと安くなるポイントはないかな」など、費用や見積りに関して気になる方は、結婚式のプロに相談! チャット相談サービスでは、予算の立て方や式場の探し方などを無料でご案内します。

〈予約受付中!〉費用や式場探しの相談ならチャット相談サービス

結婚式で節約するとっておきの“裏ワザ”と、節約NGポイントとは?


「費用シミュレーション」機能で、スマホでカンタン! 気になる会場の見積り作成

マイナビウエディングのオリジナル機能「費用シミュレーション」を使えば会場ごとの"リアルな金額"が丸わかり! 招待人数別の総額や、結婚式にかかる項目別の料金が調べられます。内訳表の必要な項目を選べるので、かなり希望に近い結婚式の見積もりのシミュレーションができたり、相場をチェックしたりと、あらかじめ節約モードで考えることができます。

費用シミュレーション①費用シミュレーション②


【"会場ごとの"招待人数別の総額がわかる!】
結婚式にかかる金額は招待人数によって大きく変動します。「費用シミュレーション」なら、希望の人数を選択するだけで会場ごとに総額を自動計算!さらに、ご祝儀を引いた実質の負担金額や相場もわかります。

【"会場ごとの"全39項目の料金がわかる!】
料理、飲み物、ケーキ、衣装......それぞれの内訳を明確にして、 全39項目の金額を会場ごとに一挙公開!ここまで詳しくわかるのはマイナビウエディングだけ♪

全39項目とは?用語説明付きでご紹介

【項目をON/OFFして見積もりをカスタマイズ!】
内訳表にある項目(衣装、写真、招待状など)は、追加・削除が可能!チェックボックスをON/OFFするだけで、費用総額にすぐ反映されます。

気になる会場の見積もりを作ってみよう!


結婚式以外にもこんなにお金がかかる!そのときみんなの貯金額は?

結婚式以外にもこんなにお金がかかる!そのときみんなの貯金額は?

結婚すると、結婚式以外にも顔合わせ食事会や婚約・結婚指輪の購入、新居への引越し、ハネムーン、内祝いなどさまざまなものにお金がかかります。そこで、結婚式以外にどういったことにいくらお金がかかるのか、まとめました。
項目かかる金額
顔合わせ1万円×人数分
顔合わせについて詳しく見る
婚約指輪平均29.5万円
婚約指輪の平均費用について詳しく見る
結婚指輪平均21.7万円
結婚指輪の平均費用について詳しく見る
お車代半額~×人数分
お車代など御礼費について詳しく見る
新婚旅行60万円程度
内祝いいただいた金額の半額~1/3の額の品物×人数分
内祝いについて詳しく見る

このように結婚をするとさまざまなイベントが発生し、都度高額なお金がかかってきます。そのため、計画的な貯金が必要になってきます。

では、先輩カップルの貯金額はいくらくらいなのでしょうか? 結婚式を挙げた&これから挙げる予定のカップルに聞いてみました。
「Q.貯金額は?」グラフ

【アンケート概要】
調査年月日:2021/7/15 (木) 調査方法:インターネット調査 調査人数:649人
調査対象:2020/7/1~2021/6/30に入籍した全国の18~49歳までの男女


もっとも多いのが100万円以下で21.4%、また6割のカップルが500万以下の貯金額だという結果になりました。一方、1501万以上の貯金がある(10.2%)という層も。

その後の結婚生活を楽しむ余力を残して、無理せず計画的に予算を組んでくださいね。

さっそく気になる会場を探して
平均総額やプランをチェックする


さっそく気になる会場を探して、平均総額やプランをチェックする



< 結婚式の見積もり書 後悔しないもらい方  |  一覧へ戻る  |  お車代・交通費・宿泊費...結婚式でお世話になった人への「御礼」の相場や渡し方を徹底解説! >