人気記事ランキング

最新記事

結婚式場の口コミ

明治神宮・明治記念館の結婚式口コミ

image_20230607_10.19.42.png 「明治神宮・明治記念館」(東京都・信濃町駅/専門式場)での結婚式を検討していて、会場の下見をした人の口コミです。マイナビウエディングを使って見学・ブライダルフェア予約をして実際に会場に足を運んだ人の口コミ・評判を集めました。明治神宮・明治記念館が気になっている人は、ぜひくちこみを参考にしてみてください。

「明治神宮・明治記念館」の結婚式最新情報はこちら

■広い中庭は毎日芝の手入れをされているということもあり、とてもキレイでした(口コミ投稿日:2016年12月21日、東京都在住)
伝統ある明治神宮、明治記念館は、やはり趣を感じました。神前式体験では、初めて神前式を体験しましたが、日本人に生まれた以上は、やはり和装で神前式を挙げたいと思いました。ただ、三々九度の儀式など、難しそうな点もあるため、練習が必要だなと感じました。

見学当日は、大安ということもあり、多くのカップルが式を挙げており、写真撮影などの様子も見ることができてよかったです。ただ、人気の式場で、規模も大きいため、同時に多くのカップルが式を挙げるため、混雑している印象を受けました。そこが少し気がかりでした。

また、広い中庭は毎日芝を手入れしているということもあり、とてもきれいでした。どこの披露宴会場からも中庭を眺めることができ、特に1階の披露宴会場からは、中庭に出ることもでき、素敵な演出もできそうだなと感じました。さらに、これからリニューアル予定の披露宴会場の雰囲気もとても素敵なものだったので、期待が高まります。
( このくちこみ投稿者が見学したほかの会場:The Place of Tokyo(ザ プレイス オブ トウキョウ)

「明治神宮・明治記念館」の庭園写真を見る


■エントランスから華やかですっかりテンションあがりました(口コミ投稿日:2016年12月21日、東京都在住)
庭園が素晴らしいと聞き、見学に行きました。噂通り、エントランスから華やかですっかりテンションあがりました。昼からの相談会だったので、あまり会場内部は見学できませんでしたが施設に趣があり、大阪から友人を呼ぶのですがきっとがっかりされないだろうと確信できました。

模擬神前式では神主さんのお話も面白かったし、和装の体験、かつらもかぶることができ、和装の挙式にどんどん憧れました。どんな挙式にしたいか、何人くらい呼ぶかなど何も決めずに伺ったのですが、担当の方に親切に応対していただき、挙式をあげるかどうかさえ二人で話あったことがなかったのに、前向きに話あうことができるようになり、楽しみになりました。ちょっと見積書がわかりにくかったのが残念ですが、もう少しやりたい挙式が具体的になったころに相談できたらと思います。


■何よりも美味しいお食事でゲストも喜びそう(口コミ投稿日:2016年12月20日、東京都在住)
明治神宮、明治記念館には、1回目の見学でした。最初にした理由としては、主人とお付き合いする前に、初詣に行った思い出があるからです。また、明治天皇ゆかりの神社でもありますし、格式高いイメージもあり、ここで挙式できれば良いなとの憧れからです。

ブライダルフェアでは、和装とカツラ体験が印象的でした。和装ではカツラでの挙式を考えていたのですが、体験して洋髪にしようと思います。また、試食会もシェフ自らのお食事の説明をして下さって、それぞれの品物の意味を勉強することができました。何よりも美味しいお食事でしたのでゲストの方も喜ばれると思います。さらに、明治記念館の広大で手入れの行き届いた庭園が非常に印象的でした。天気がよければ最高だと思います。
( このくちこみ投稿者が見学したほかの会場:ホテルモントレ銀座 / 東郷神社 原宿 東郷記念館 )

「明治神宮・明治記念館」の試食付きブライダルフェア情報はこちら


■和の会場と洋の会場があり、好みのところが選べていいと思いました(口コミ投稿日:2016年12月19日、埼玉県在住)
たくさんのフェアがある中から、明治神宮の見学付きフェアに参加しました。明治記念館の受付に待ち合わせで、そこからバスで移動しました。明治神宮の中に入り、神宮の所以などを聞きながら、一通りの場所を案内をしていただきました。実際に行う神前式の会場には入れませんでしたが、当日挙式をされている方の参列は見ることができました。私は、初めて参列を見たのでとても新鮮で、実際に自分たちが行うときのイメージができました。神前式を考えているなら、絶対に見学した方がいいと思います。

明治記念館にバスで戻ってから、ウェディングメニューの試食を行いました。試食は、前菜とスープ、メイン、デザートをいただきました。前菜は三種類あったのですが、どれも小さくて、味は正直あまり分からなかったです。スープはポルチーニのスープで、少しでしたがとても美味しかったです。メインは牛フィレ肉で、少しですがとても柔らかかったです。デザートは、マンゴーのケーキで、見た目がとても可愛く、美味しかったです。

そのあと、披露宴会場を何か所か見学させていただきました。和の会場と洋の会場があり、好みのところが選べていいと思いました。人気は和の会場で、こちらの方が若干値段が高かったです。予約も先まで埋まっていました。また、一階と二階の会場があり、一階はお庭が使えるとのことでお得だと思いました。

気になったことは、会場が多いのであちこちで挙式をしており、メイン階段前が、新郎新婦の写真撮りで列ができていました。他の花嫁と顔を合わせたくないと思っているなら、時間を相談した方がよさそうです。明治記念館は、披露宴会場がたくさんあるので、気になっているなら一度見学に行った方がいいと思います。普段、神前式の会場も見ることがないので、とても参考になると思います。
( このくちこみ投稿者が見学したほかの会場:ANAインターコンチネンタルホテル東京


■建物は趣があり、格式高い伝統を感じました(口コミ投稿日:2016年12月18日、愛媛県在住)
見積もりは期間限定プラン50名で240万~260万ほど。60名で260万~290万ほどでした。今回のフェア開催場の明治記念館は、JR信濃町駅から歩いて数分の所にあって、周りは緑が豊かで気持ちが良かったです。建物は趣があり、格式高い伝統を感じました。 婚礼料理の試食では館内のレストランで中華料理をいただきましたが、特に印象に残る味ではありませんでした。国際結婚ということもあり、式には外国の方も招待する予定で、婚礼料理には和食をと考えていたので、和食を試食できなかったのは残念です。

館内には色々な披露宴会場あって、ほとんどの会場に窓があり、庭が見えて素敵でした。ただ、この日は大安の土曜日で23組のカップルが式を挙げたようで、正面玄関や庭では写真撮影のために、入れ替わり立ち替わりで、せわしない感じがしました。

今回のフェアで一番興味があったのは神前式セミナーでしたが、館内の儀式殿で、明治神宮の神職による解説つき模擬挙式ということで、神前式の厳粛な雰囲気を体験でき、本番のイメージができて良かったです。相談にのっていただいたスタッフの方は大変親切な方でした。
( このくちこみ投稿者が見学したほかの会場:アニヴェルセル 表参道ホテル椿山荘東京

神前式の模擬挙式がある「明治神宮・明治記念館」のブライダルフェア情報はこちら


■派手さはないですが、落ち着いていて高級感と格式の高さを感じる会場です(口コミ投稿日:2016年12月18日、東京都在住)
派手さはないですが、落ち着いていて高級感と格式の高さを感じる会場です。挙式会場は明治神宮と明治記念館にあるようですが、今回は明治記念館の式場を見学させていただきました。

これまでにホテルや総合結婚式場の神前式挙式会場を何箇所か見学してきましたが、正直格の違いを感じました。挙式会場内は檜の香りに包まれていて、とても厳かな気持ちになります。この挙式会場を見学するまでは、明治神宮での挙式しか検討していなかったのですが、挙式会場から披露宴会場までの移動や時間(明治神宮ですと挙式から披露宴まで2時間の間が空いてしまいます。)を考えると、明治記念館の式場も良いかもという気持ちになりました。

ただ、大規模なホテルや総合結婚式場と比較してしまうと、選択できる披露宴会場が限られてしまうのが残念でした。私達は親族のみでの食事会を希望していましたので、人数的に案内頂ける会場は1、2か所程度。私はイメージしていた雰囲気のお部屋があったので良かったですが、同じように少人数での食事会を検討していて、もう少し選択肢がほしい方には物足りないかもしれないです。
( このくちこみ投稿者が見学したほかの会場:目黒雅叙園 / ホテル椿山荘東京


■実際の参列も見れたので当日のイメージをわかせることができました(口コミ投稿日:2016年12月18日、東京都在住)
明治神宮での挙式を見学したくて申し込みました。最初の集合は明治記念館で、他のカップルと何組かで移動するスタイルでしたがスタッフの方も手慣れているようだったので特にストレスなく見学できました。明治神宮での見学でもトランシーバーを使って解説をしてくれるので非常にわかりやすく、また実際の参列も見られるので当日のイメージを沸かせることができました。もともとは関心のなかった明治記念館でしたが、担当の方が我々の希望を汲みながら丁寧に案内をしてくれたため、その後の式場選びにも非常に参考になりました。

ウェディングフェアで明治記念館と明治神宮の両方を回る、と言うものだったためプランの詳細の相談までは時間が足りない様子でした。ただ、プラン相談前に一通り現場を一気に見られるため、結果的に時間を有効活用できていたのではと思います。
( このくちこみ投稿者が見学したほかの会場:TRUNK HOTEL(トランクホテル)


■明治神宮は森林に囲まれていて、都会にいる感覚を忘れてしまいました(口コミ投稿日:2016年12月15日、埼玉県在住)
明治記念館の玄関を入ったら目の前の階段に写真撮影のため新郎新婦が立っていました。見学の日が土曜日の午後であったこともあり、ロビーは多くの人がいました。

明治神宮の見学も兼ねるフェアであったので、バスで移動しました。距離はそんなに遠く感じるはなかったです。明治神宮の敷地内をバスで通ると森林に囲まれていて、都会にいる感覚を忘れてしまいました。神社では二つのルートの参進をそれぞれ見ることができました。観光客の方も多くいて、日本を代表する神社であることを改めて実感しました。

明治記念館の庭園や披露宴会場の雰囲気は和装の挙式をあげるには素敵なロケーションであると思いました。日の入後の庭園を見ることもできましたが、ライトアップされ落ち着いた雰囲気で幻想的な演出を醸し出してました。実際に披露宴を行っている方が、庭園からウェディングドレスで再入場の場面に遭遇し、感動しました。この会場ならではの演出であるなと思いました。
( このくちこみ投稿者が見学したほかの会場:東京ドームホテル /アニヴェルセル豊洲 )

「明治神宮・明治記念館」の結婚式情報はこちら


■明治記念館の本館は歴史が感じられて、雰囲気のある大変素敵な会場でした(口コミ投稿日:2016年12月14日、東京都在住)
明治記念館の本館は歴史が感じられて、雰囲気のある大変素敵な会場でした。照明や家具などもアンティークな感じで、和装にも洋装にもぴったりだと思いました。窓から見えるお庭も大変素晴らしく、季節を感じられてゲストの方にも喜んでいただけるのではないかと思います。ただ、大きな結婚式場なので1日に何件も式がはいっており、ちょっと落ち着かない感じがしました。明治神宮の見学では10分おきくらいに参進を見ました。参拝客にカメラを向けられたり、人ごみの中の参進となってしまうので、厳かで静かな結婚式をやるにはちょっと、、、と感じましたが、建物、立地はとても気に入ったので悩むところです。式場と披露宴会場の行き来にはマイクロバスがちゃんと用意されていて、いいなと思いました。
( このくちこみ投稿者が見学したほかの会場:南青山サンタキアラ教会 / 乃木神社・乃木會館)


■ここで結婚式をして、お宮参りや七五三も来れたらいいな(口コミ投稿日:2016年12月11日、東京都在住)
お料理(私達が参加した日は18,000円の和食のコース)がとにかく美味しかった。ただ、司会者付きで料理長の方が料理の説明をしながらの試食だったので、美味しいね、とか感想を言いながら食べる感じではなかった。量は少なめだったが思っていたよりは多かった。

神前式のセミナーは、模擬挙式もあり、神前式に出席したことのない私達にはとても勉強になる内容だった。キリスト教式よりも、儀式、という感じが強く、写真撮影OKだったが、なんとなく撮りづらい雰囲気で、ちゃんとお願いしておかないと本番でも撮ってくれる人が少ないかもと思った。神殿はやはり本格的で、雅楽の演奏と巫女さんの舞も良かった。神殿の収容人数からして友人を式から呼ぶのは難しそうだが、明治記念館では挙式後に披露宴から参加する方と写真を撮ったり歓談したりする時間があるので、式は親族のみでもいいかなと思った。

大安だったので使用中の会場ばかりだったが、披露宴直前の会場を一つ見せてもらうことができ、良かった。披露宴会場のスタッフは、お忙しい中、みなさんとても感じ良く挨拶してくださった。お庭は綺麗だったが、花婿さん花嫁さん、ゲストの方、七五三の親子連れ等、とにかく人が多く、人気の会場なんだなと思った。ここで結婚式をしてお宮参りや七五三もここに来る人も多いらしく、そういう風にできたら凄くいいなと思った。見積もりがかなり、高くビックリした。1,2,7,8月ならもっと安くなるとのことだった。
( このくちこみ投稿者が見学したほかの会場:京王プラザホテル / 八芳園

「明治神宮・明治記念館」の試食付きブライダルフェア情報はこちら

東京都の結婚式場一覧

赤坂・六本木・麻布の結婚式場一覧

< 親への結婚挨拶に必須!手土産の人気5選&価格相場、マナー  |  一覧へ戻る  |  ブーケの種類&人気の花を解説【ウエディングドレスとの合わせ方ガイド付き】 >