結婚式場探しならマイナビウエディング > 結婚式準備最強ノウハウ > マイナビウエディングPRESS > カップル実例 記事一覧 > 「お車代封筒」DIYアイデア6選! 個性あふれるデザインで感謝の気持ちを伝えてみて♡  

人気記事ランキング

最新記事

アイテム カップル実例 ペーパーアイテム 新郎新婦向け 結婚式準備

「お車代封筒」DIYアイデア6選! 個性あふれるデザインで感謝の気持ちを伝えてみて♡  

464526227_961894282629265_921078072625817724_n.jpg

「結婚式にきてくれてありがとう」という感謝の気持ちも込めて渡す「お車代」。せっかくなら、オシャレな封筒で渡したくありませんか? こだわりが詰まったお車代封筒なら、もらったゲストもさらにうれしくなるはずです!

今回はオシャレでハイセンスな「お車代封筒」DIYアイデアをご紹介。プチプラアイテムで簡単に作れるので、ぜひマネしてみてくださいね♡

「お車代封筒」とは?

まず「お車代」とは、遠方から結婚式に来てくれたゲストの交通費や宿泊費の一部を肩代わりし、お礼として渡すお金のこと。それを包むのが「お車代封筒」です。

渡す金額によって下記のように封筒の種類が変わります。

・1万円以下=ポチ袋
・1万円前後=略式のご祝儀袋
・2万円以上=水引・のし付きの正式なご祝儀袋

1万円以下のポチ袋の場合、既成のポチ袋でも大丈夫ですが、最近ではDIYするカップルが急増中!
100円ショップで素材を買って作るので、費用も少なくすむので安心ですよ。

【結婚式のお車代事情】相場や封筒の書き方、渡し方などのマナーまで徹底解説

結婚式で受付・スピーチを依頼したゲストへのお礼相場やマナー、喜ばれるプレゼントまで詳しく解説!



大人かわいい♡ ビンテージ風デザイン!

by moi__moyさん
上品なビンテージ感が目線を集めるこのお車代封筒。デザインはイギリスのテキストスタイルデザイナーであるウィリアム・モリスのもので、なんとセリアでゲットしたそう!


フリー素材でも華やかになる「和モダン」デザイン!

by ___rk.55wd___さん
封筒はセリアでゲットし、デザインはフリー素材を使ったという和モダンチックなお車代封筒は、ゲストからも大好評だったとか! canvaでA4サイズの白紙に3等分のガイド線を入れて作成すると上手に作れちゃいます♡

▼この先輩カップルが結婚式を挙げた会場はコチラ
八芳園の式場詳細を見る


車のデザインが可愛らしい! クラシカルなお車代封筒

by nk__wdさん
DAISOで入手したエンボスペーパーを無心でちぎり倒して作ったというこのお車代封筒。Canvaでデザインしてひと癖アレンジを。こだわりポイントは、文章をOKINI FOR COMING TODAY(来てくれておおきに)と関西感丸出しにしたところだそう♡ ハイセンスな心意気がよろこばれますね!

▼この先輩カップルが結婚式を挙げた会場はコチラ
迎賓館の式場詳細を見る


記念感満載♡ 主役のふたりをイラスト化

by wd_nnk_さん
イラストレーターさんに書いてもらったふたりのイラストを、100円ショップで購入したご祝儀袋に印刷して、世界にひとつのお車代封筒の完成! かわいらしいイラストにゲストの顔もにこやかに♡

▼この先輩カップルが結婚式を挙げた会場はコチラ
THE SORAKUEN (相楽園)


定番トレーシング封筒もDIYするとオシャレに!

by mt_wdgさん
封筒とトレーシングペーパーはセリア、デザインはCanvaで自作! トレーシングペーパーは薄手だとコピー機に詰まりやすく、100円ショップでも売っている厚手を選ぶのがポイント。初めてのCanva作品とのことですがすごくお上手ですね♡


重厚感とクラシカルな雰囲気がかわいらしい英国風封筒♡

by yr__s123さん
封筒は紺や朱色のシックなカラーをチョイスし、イラストをスタンプ風にしてトラディショナルな印象に。ひとつずつデザインが違うスタンプは「TOWHITEdesign」の無料テンプレートを使用したそう! 上品なセンスが光りますね!


まとめ

先輩カップルのステキな「お車代封筒」がたくさんありましたね! ただ包んで贈るだけじゃもったいないのが「お車代封筒」。“既成ではなくオリジナルで”という心遣いが、結婚式の満足度を上げてくれることでしょう。

ぜひ、あなたらしい「お車代封筒」を作ってみてくださいね♡

\その他にも結婚式に役立つトレンド情報を発信中!/

マイナビウエディング
公式Instagramはコチラ





< 【2025年最新】結婚式で実際に使用された曲ランキング! 定番/最新曲、著作権や選曲のコツも  |  一覧へ戻る  |  結婚にまつわる親向けマニュアル~イマドキ結婚事情から親の役割まで~ >