結婚式準備の常識 カン違い事件簿

知らないなんてデンジャラス!結婚式準備の常識カン違い事件簿

結婚式・披露宴への参列経験は豊富だし、結婚式準備についてもたくさん調べたから基本的な情報は知っている!と思っているみなさん。実はその情報や知識、カン違いだった!なんてことありませんか!? ここでは、よくある「カン違い事件」をご紹介しながら、結婚式のプロであるマイナビウエディングサロンのコンシェルジュが豊富な知識で事件を解決いたします!

結婚式の費用に関する常識 カン違い事件簿

CASE1

結婚式費用を安くしたいから、少人数ウエディングか
会費制の結婚式にしようと思ってるの。

WEBや雑誌でこのプラン安いな~いいな~って思うと、会費制だったり少人数のプランだったりするじゃない? できるだけ安くしたいから、ゲストの人数少なくするか、会費制にしようかなって。

会費制のプランの場合や、ゲストの人数が少ない場合、総額の金額は確かに安く見えます。でもその金額の中には、お料理以外のアイテムや演出などは含まれていないことが多いのです。そうすると、逆に自己負担額が多くなることもあるので、プラン料金に何が含まれているのかしっかり確認することが大事です。マイナビウエディングサロンにご相談いただければ、自己負担額を安くする方法や、WEBなどに掲載されていないオトクなプランをご紹介できることも。

CASE2

安く済ませるため、ドレスや
ウエディングアイテムなどは全部持ち込み!

全部持ち込んだら安くなった、っていうクチコミとかブログとかを見たわ。忙しいし準備が大変になるけど、安くなるなら多少の無理も必要よね。

安くしたいから、というだけですべてを持ち込むのはちょっと待って! 結婚式場やウエディングドレスなど持ち込むアイテムによっても、持ち込み料がかかる場合があるので必ず確認しましょう。また、アイテムを手作りをする場合、材料費を節約しすぎるとイメージ通りの仕上がりにできなかったり、逆に想定していた以上に材料費がかかる場合もあるので注意が必要です。マイナビウエディングサロンでは持ち込み料が無料の会場も紹介可能なので、ぜひ一度ご相談を。

持ち込みできるアイテムや料金の実態を徹底解説!

CASE3

旅行の早割みたいに、
日取りが先の結婚式のほうが安いんでしょ?

旅行の予約するときって、大概早く予約すれば安くなるじゃない? 結婚式も、先の日取りを予約したほうが安くなりそう~!

人気の結婚会場や、大安など人気の日取りは1年以上前から予約が入ることも珍しくありません。ですので、早めに予約したほうがよい場合もあるのですが、早く予約するからといって旅行のように安くなるわけではありません。安さを重視するのであれば、むしろ結婚式から3カ月以内の直前のほうがオトクなプランが出ている場合があります

他にも結婚式費用に関する勘違い事件が多発中!

ウェルカムアイテムって持ち込み料がかかるらしい……

手作りすれば節約できる?

ご祝儀をいただいてから払うから貯金はなくても大丈夫ね

これらすべてカン違いです!!

マイナビウエディングサロンなら、プロのアドバイザーがカン違いをすべて解決!
“本当の費用の抑え方”がわかるので、 ソンせず理想の結婚式場が探せます♪

結婚式場探しに関する常識 カン違い事件簿

CASE1

ブライダルフェアって日程や時間に縛られるから、
行くのが難しい!

ブライダルフェアに行かないといけないのに、フェアをやっている日は忙しかったり彼と予定があわなかったりで、行けなそう。残念だけどこの会場は諦めるしか無いわね……

ブライダルフェアは、挙式当日の会場コーディネートが確認できたり、披露宴のコース料理を試食できたりするので、参加可能なのであればぜひ参加していただきたいステキなイベントです。もし、どうしても日程や時間が合わない場合でも、諦めないでください! ブライダルフェアを開催していない日にちや時間帯でも、見学したり相談することは可能なのです。マイナビウエディングサロンでは、おふたりのご都合のよい日程で見学の予約を手配することができますので、ぜひご相談ください。

CASE2

「ホテル=高級」「レストラン=低予算・カジュアル」ってイメージなのよね。

ホテルは高級で手が出ないイメージ。でもレストランって日常的によく行っているし、友だちの二次会でもカジュアルな感じだったし、そんなに高級ではないでしょ?

高級なラグジュアリーホテルはもちろんそれなりの費用がかかってしまう場合が多いですが、おもてなしはしっかりしながらも、お手頃な価格で結婚式ができるホテルもあるんですよ。一方で、歴史的な建物で格式あるレストランや星付きのレストランといった、ホテルと同じくらいの費用がかかる高級なレストランもあります。マイナビウエディングサロンでは、ご希望の予算と結婚式のイメージを総合的に判断して、おふたりにぴったりな会場をご紹介します。

CASE3

神社での結婚式って披露宴会場と離れてるから
ちょっと面倒そう……。

神社での挙式って憧れるけど、実際問題、挙式しかできないから披露宴会場は離れた別のところでやるでしょ? そうすると移動が大変そうだし、ちょっとハードル高いかな……。

神社での挙式は、凛とした厳かな雰囲気でとてもステキですよね。神前式と披露宴がスムーズに行えるように現在では、神社と同じ敷地内や、隣接した建物(会館)で披露宴やお食事会を行うことができるところが増えてきているんです。マイナビウエディングサロンでは、敷地内や隣接した場所に披露宴会場がある神社をご紹介可能ですので、移動のことなどで迷っていらっしゃる方はぜひご相談ください。

他にも結婚式費用に関する勘違い事件が多発中!

私は少人数ウエディング希望だからレストランしか選べない

人気シーズンは6月でしょ

人前式って
ガーデンでやる
のよね?

これらすべてカン違いです!!

マイナビウエディングサロンなら、プロのアドバイザーがカン違いをすべて解決!
“本当の結婚式場の探し方”がわかるので、理想の結婚式場が探せます♪

ゲストに関する常識 カン違い事件簿

CASE1

国内リゾート婚や海外挙式にする場合、ゲストの交通費は全額負担が当たり前よね。キツイけど……。

だってわざわざ遠くから来てもらうんだし、全額負担しないと失礼でしょ? 通常の結婚式だって、遠方からのゲストの交通費は負担するもの。そうなると招待できる人数も限られてくるなぁ……。

家族やお世話になった人など、日頃の感謝の気持ちを込めて全額負担する場合もありますが、一般的に国内リゾートでの結婚式や海外挙式に参列いただく場合、交通費はゲストが負担する場合が多いです。その代わり、ご祝儀は辞退したり、パーティでしっかりおもてなしをするなど、“遠くまで来てくれてありがとう”という感謝を伝えるようにしましょう。

CASE2

間延びしちゃうし披露宴での余興は絶対に頼まないと!

友人に余興を頼むのはちょっと気が引けるけど、今まで出席してきた結婚式ではいつも余興があったから、やるのが常識だよね。むしろ余興をしなかったら、披露宴が間延びしそう!

近頃では歌やダンス、サプライズ系など凝った余興で盛り上がる披露宴も多く見られますが、「絶対に披露宴で余興をしなければいけない」というものではありません。余興をしない場合でも、料理が主役になるような演出を取り入れたり、新郎新婦とゲストが触れ合える時間を多く設けるなど、間延びしないさまざまな演出アイデアがあるのでご安心ください。

CASE3

新郎側と新婦側のゲスト人数揃えないと……

親に聞いたけど、新郎側と新郎側の人数はそろえるのが常識なんだって。多い方は招待人数を削ったり、足りない方は少し疎遠だった友人たちも呼ばないと人数のバランスがとれないわ……。

おっしゃるとおり、新郎側と新婦側の人数は5:5、もしくは新郎側6:新婦側4程度が理想と言われています。ただ、最近では人数の偏りがなければ、細かく気にしなくても問題ありません。会場に相談すれば、テーブルの配置なども調整してくれるので問い合わせてみましょう。親御さんの希望などでどうしても人数のばらつきがNGな場合は、披露宴は人数をあわせて二次会に呼びたい人をたくさん呼んだり、二部制にして親族での食事会と友人たちのパーティを分けるのもオススメです。

他にもゲストへのおもてなしに関するカン違い事件が多発中!

神前式にしたら
友人呼べないんだよね

親が嫌がるから仏滅は避けよう

駅から遠い会場はゲストが来づらいかな

これらすべてカン違いです!!

マイナビウエディングサロンなら、プロのアドバイザーがカン違いをすべて解決!
“本当のゲストへのおもてなし”がわかるので、理想の結婚式場が探せます♪