結婚式場探しならマイナビウエディング > マイナビウエディング厳選特集一覧 >挙式ってどうみえるの? カップル目線・ゲスト目線両方チェック! 理想の結婚式をかなえる挙式体験特集

挙式ってどうみえるの? カップル目線・ゲスト目線両方チェック! 理想の結婚式をかなえる挙式体験特集

挙式ってどうみえるの? カップル目線、ゲスト目線両方チェック! 理想の結婚式をかなえる挙式体験特集
挙式重視のふたりにとって、チャペルの雰囲気や挙式内容に加えて、ふたりがゲストからどのように見えるかもぜひ確認しておきたいところ。今回は、ブライダルフェアで注目すべき「ふたり目線」「ゲスト目線」のポイントをご紹介。動画を交えてご紹介するので、式場探しの参考にしてみて!




挙式体験とは

photo:青山セントグレース大聖堂

「実際にバージンロードを歩いてみたら、結婚する実感がわいて感動した! 」そんな先輩カップルの声が多い“挙式体験”。チャペルの扉が開いてふたりが並んで入場するなど、挙式シーンをリアルに体験できます。当日さながらの視点で、チャペルの雰囲気や演出、スケール感、音の響き方など五感で体感できるのが魅力!


■挙式体験の流れ
photo:帝国ホテル 東京

※会場によって異なる場合も多いので、あくまで一例です。

1.チャペルの外で待機
 まるで本番のようにチャペルの扉の前でスタンバイ。扉が開く瞬間の緊張感を味わえます。

2.チャペルの扉がオープン
 神聖な音楽とともに、扉がゆっくりと開く感動体験! 扉が開いた瞬間に感じる開放感や迫力を体感!

3.バージンロードを歩く
 バージンロードの長さや歩き心地ちを確認しながら、自分たちの式のイメージを膨らませましょう。

4.祭壇の前に立つ
 祭壇に立ってゲスト席を見渡すと、当日の視界がぐっとリアルに。どこまで顔が見えるか、誓いの声が届くかもチェックポイント。

5.挙式演出のデモ体験
 会場によっては照明や音響も本番同様に流してくれるので、より一層本番に近い雰囲気に。

6.プランナーさんとその場で相談
 体験後は、そのまま気になったことをプランナーさんに質問できるのもポイント。リアルな感想をもとに、式の相談できることが安心です。





■カップル目線でチェック!
photo:THE MARK GRAND HOTEL ●Plan・Do・Seeグループ

ふたりの思い描く"瞬間”が、ちゃんとかなえられるか。チャペルの空間や動線、光の入り方など、細部までチェックしておくことで、当日の感動がもっとリアルなものに。挙式体験をしながら、以下のポイントを意識して確認してみましょう!


☑ 挙式空間はかなえたい世界観に合っているか?
 → 天井の高さ、自然光の入り方、バージンロードの長さなど、チャペル全体の雰囲気が自分たちの理想に近いかをチェック。ナチュラル?クラシック?モダン?写真に映ったときの印象も意識して。

☑ 屋外挙式の場合、雨の日はどうなる?
 → ガーデン挙式やテラス式を検討しているなら、雨天時の「変更先チャペル」や「演出の変更有無」も忘れず確認を。晴れでも雨でも素敵な挙式になるかが安心のカギ。

☑ ナイトウエディングの雰囲気は?
 → キャンドルの灯りやライトアップの演出など、時間帯でガラッと雰囲気が変わる会場も。実際にナイト見学できるとベスト!

☑ チャペル内の光の入り方
 → 挙式時間によって光の入り方が変わる会場も。写真映えを気にするなら、自然光の差し込む方向や時間帯を事前にチェックしておくと◎。

☑ ドレスはどう見える?
 → 祭壇前に立ったとき、トレーンの広がりやバックスタイルがどのように見えるかを要チェック。長さやドレス全体のバランスも重要なポイント。バージンロードの幅や階段の有無なども、確認しておきましょう!

☑ 音の響き方はどうか?
 → チャペル内での音の広がり方を確認。バイオリンやパイプオルガンなど、挙式に合わせた生演奏がある場合、音の広がりやエコー感を体感しておくことが大切。実際に耳で体感してみるのがおすすめです。

☑ お仕度から挙式までの導線はスムーズ?
 → お支度部屋からチャペルまでの距離や、移動中に他のゲストと会ってしまうかなども気になるポイント。リラックスした気持ちで挙式に臨める導線かを確認して。


体験の最中は少し緊張するかもしれませんが、ふたりの理想の挙式にする為にチェックリストを手に、ぜひ一つ一つ丁寧に確認してみてくださいね。




≫先輩カップルに大調査! 「ふたりらしい」結婚式をつくる上でこだわったポイントは?


■ゲスト目線でチェック!
photo:ヒルトン東京お台場

ふたりの思い出に残るだけでなく、ゲストにとっても心地よい挙式に。大切な人たちが心から祝福できるように、「見え方」「過ごしやすさ」「動きやすさ」を体験の中でしっかり確認しておきましょう。


☑ 最前列と最後列で、どんなふうに見え方が変わる?
 → 後ろの席からどんなふうにふたりの姿や表情が見えるかをチェック。

☑ 椅子の角度や傾斜など、配慮はされている?
 → 全員が見やすくなるよう、席の配置に工夫があるかも重要。長時間座るので、座り心地ちもさりげないポイント。

☑ 自然光が入る会場なら、実施予定時間帯に逆光にならない?
 → 強い光が差し込むと、写真に影響が出たり、ゲストが眩しく感じたりすることも。時間帯による光の入り方を確認しましょう。

☑ 屋内挙式で雨天だった場合、写真や雰囲気の変化は?
 → 天気に左右されにくい照明・演出が用意されているかを確認して、雨でも写真映えをかなえて。

☑ 赤ちゃん連れゲスト向けの“別室ビューイング”はある?
 → 音声中継やモニター付きの部屋があると、親御さんも安心して参列できます。おむつ替えや授乳スペースの有無もあわせて確認を。

☑ ゲストのウエイティングスペースから挙式会場までの導線は?
 → ゲストが迷わず移動できるか、雨天でも快適に動けるかなど、移動のしやすさもおもてなしの一つ。

☑ 車椅子の貸し出しやバリアフリー対応は?
 → 段差、エレベーター、バリアフリーのトイレの有無など、様々なゲストに配慮された設計かを確認して。

☑ アフターセレモニーの実施場所と、ゲストの動線は?
 → 移動がスムーズか、セレモニーに全員が参加しやすいかなども事前にシミュレーションを。晴天・雨天どちらの場合も確認しておくと安心です。


ゲストの目線で会場を見ると、ふたりだけでは気づけなかったポイントが見えてくることも。
大切な人たちに心から「来てよかった」と思ってもらえるように、細やかなおもてなし目線でチェックしてみましょう!




■挙式体験の3つの魅力ポイント
photo:パレスホテル東京(PALACE HOTEL TOKYO)

・リアルなイメージが湧く!
 写真ではわからない「音」「光」「空気感」まで体験できるから、自分たちの結婚式がぐっと現実的に考えられます。

・短時間で濃い体験が可能!
 所要時間は約10~15分ほど。複数会場を見学するスケジュールにも組み込みやすい。

・開催頻度が高い!
 週末や平日問わず定期的に開催されているので、忙しいカップルでも参加しやすい。


【エリア別】挙式体験ができるブライダルフェアを探す

【エリア別】挙式体験ができるブライダルフェアを探す




■模擬挙式との違い
photo:赤坂プリンス クラシックハウス

挙式体験とよく混同されがちなのが模擬挙式。模擬挙式は、モデルのカップルが新郎新婦役となり、実際の進行に沿って挙式をゲスト目線で体験できる見学スタイルです。ゲストとして参列する形で、チャペル内の雰囲気や音楽、照明、演出などを体感できます。「本物の結婚式ってこんな感じなんだ!」とイメージがぐっと湧く貴重な機会。式にこだわりたいカップルにとっては、演出や進行をチェックする絶好のチャンスです。






≫「模擬挙式」とは? 流れや外せないチェックポイント、持ち物・服装まで徹底解説


≫結婚式当日の流れって? 挙式・ 披露宴・二次会などプログラム(式次第)や所要時間を徹底解説



憧れチャペルを見に行こう

今回の特集では、編集部が実際にチャペルに足を運び、挙式体験をしてきました。ふたり目線でバージンロードを歩いたり、ゲスト目線で祭壇や演出の見え方をチェック! 見学したのは本格派のステンドグラスが美しい「大聖堂系チャペル」と、空と光に包まれる「眺望系チャペル」の2会場です。ぜひ、動画もあわせてご覧ください。



■大聖堂系チャペル カサ・デ・アンジェラ青山 

東京都南青山に位置し、外苑前駅から徒歩1分という抜群のアクセスを誇る本格的なステンドグラス大聖堂のカサ・デ・アンジェラ青山。首都圏最大級の18メートルの天井高と、全長20メートルの赤いバージンロードが特徴で、まるで海外の教会にいるかのような開放感を味わえます。


▼ふたり目線

ドアが開くと印象的な赤い絨毯と豪華なステンドグラスが見えて、気分はまるで、映画の主人公のよう!天井が高くとても開放的ですが、天気や時間帯に左右されない空間なので逆光の心配がいらない点が嬉しいポイント。


挙式演出も豊富で、雪や天使の羽が舞い降りるシーンは本当に幻想的! 星空のプラネタリウムの演出も感動的で写真映えします。


▼ゲスト目線

最大120名が着席できるチャペルなので、後方席は空間全体の荘厳さを感じられ、純白のドレスが綺麗に見えそう!


また、親族席は祭壇のすぐそばにあるので、感動の瞬間を一番近くで見守れて特別なひとときをすごせます! 車椅子用の通路もあり、全館バリアフリーになっているのでご高齢のゲストも安心して招待できます。

▼さらに詳細はこちらの動画で!(音声が流れます)


≫カサ・デ・アンジェラ青山の見学レポート

≫大聖堂チャペル特集



■眺望系チャペル ルミヴェールTOKYO

汐留・新橋駅直結で、東京駅からも好アクセスのルミヴェールTOKYO。地上215mに位置するチャペルは、東京タワー(R)や 東京スカイツリー(R)など、東京の景色を一望できる贅沢なロケーション。晴れた日は富士山が見えることも! 大きなガラス窓から自然光がたっぷりと入り、昼と夜で異なる表情を見せてくれるのも、この会場の魅力です。


▼ふたり目線

ドアがひらいた瞬間、高層階ならではの開放感に包まれます。都心の景色がより一層美しく広がり、思わず見とれるような眺望が楽しめます。


スモークを焚いたバージンロードの演出やナイトウエディングの夜景も綺麗で、キャンドルの演出もロマンティック。


▼ゲスト目線

チャペルからは東京のランドマークが見えます。入り口側から順に、東京スカイツリー(R)、皇居、東京タワー(R)が見渡せ、眺望は圧巻です。眼下を走る在来線や新幹線の景色も加わり、まるで東京観光のよう! 遠方のゲストにも東京らしさを楽しんもらえそうです。


前方の親族席は祭壇との距離が近いため、ふたりの表情やしぐさを間近で見守ることができます。後方席からもチャペル全体を見渡すことができ、どの席に座ってもふたりの姿をしっかり見届けられそうです!

▼さらに詳細はこちらの動画で!(音声が流れます)


≫ルミヴェールTOKYOの見学レポート

≫眺望がステキな結婚式場特集


挙式体験まとめ

photo:ウォルドーフ・アストリア大阪

挙式体験は、ふたりの“理想の結婚式”に近づく第一歩。写真や説明だけではわからない、会場の空気感やゲストとの距離感、光の入り方など、体験して初めて気づくことはたくさんあります。まずはブライダルフェアに参加して、自分たちの目でイメージを膨らませてみてくださいね!


【エリア別】挙式体験ができるブライダルフェアを探す

【エリア別】挙式体験ができるブライダルフェアを探す



≫ぴったりの舞台がみつかる! 花嫁タイプ別チャペル診断


挙式体験ができるオススメの会場

photo:TRUNK HOTEL(トランクホテル)

木々と緑の芝生が美しい屋上に佇む「光と緑のチャペル」は、2面がガラス張りで、天井高6メートルの開放感あふれる空間。


photo:長岡ベルナール・アンジュフォンティーヌ迎賓館 ●アークベルグループ

感動ビジョン(新婦が生まれて育ってからの生い立ちや両親への感謝などをまとめたサンプル動画)をチャペル体験の時に見れ、演出の疑似体験もできる。


photo:ベルクラシック神戸

眩い光が差し込むクリスタル×ナチュラルの独立型チャペルで、入場体験がかなう。挙式後のアフターセレモニーを行うガーデンも見学可能です。


photo:THE MARCUS SQUARE KOBE(ザマーカススクエアコウベ) ●ホテルクラウンパレス神戸内

四季折々の花々と豊かな緑に包まれた純白のチャペル。ガラスのバージンロードには季節ごとの彩りが美しく敷き詰められ、幻想的な入場体験がかないます。


photo:OSAKA St.BATH CHURCH(大阪セントバース教会)●TAGAYA GROUP

18世紀の英国で実際に使用されていた、歴史ある壮麗なステンドグラスが彩る大聖堂で、専属のバイオリニストやパイプオルガン、聖歌隊による生演奏の演出を体験できます。(日時限定※詳しくはフェアページをご覧ください。)


photo:SCAPES THE SUITE (スケープス ザ スィート)

碧い海と空に続く開放感溢れるチャペルで感動の挙式体験! 砂浜のバージンロードを進んだ先に広がる遮るものが無いオーシャンビューは圧巻のロケーションです。貸切テラスでオリジナル演出も可能です。


photo:ストリングスホテル東京インターコンチネンタル

白と木目が基調のナチュラルで上質なチャペル。自然光が降り注ぐチャペルは地上110mに位置し、開放感抜群です。参列者席のどこに座っても、晴れやかな東京の眺望を堪能できます。


photo:ノートルダム大阪ONE/FIVESTAR WEDDING

地上60m・12階にあるスカイチャペルは、天井高15mの圧巻のスケール感。開放的な窓から美しい景色が望め、空に浮かんでいるかのような挙式体験がかないます。



≫高層階で眺めの良い結婚式場

≫東京タワーが見える厳選会場


【エリア別】挙式体験ができるブライダルフェアを探す

【エリア別】挙式体験ができるブライダルフェアを探す


< モルディブ旅行プレゼントキャンペーン  |  一覧へ戻る  |  【ふたりの思い出が増えるtripガイド】第1回グアム特集 日本から3時間半、常夏のリゾートへ!  >