結婚式場探しならマイナビウエディング > マイナビウエディング 厳選特集一覧 >福岡の特集一覧
【九州版】花嫁のリアルな本音~コロナ禍の結婚式準備~(第2回)

-
【最新56選】2022年版 結婚式の人気演出まとめ 「やってよかった!」先輩花嫁おすすめ演出ランキングも!
-
結婚式場の決め方・探し方のコツとは? 先輩花嫁さんに聞く「式場探し&見学のポイント・失敗談」
-
ファミリーウェディング・パパ&ママ婚とは? ~実例・費用・式場の選び方~
-
【関東版】海の見えるチャペル・結婚式場特集
-
沖縄の結婚式パーフェクトガイド~費用、ダンドリから人気会場ランキングまで
-
【結婚式場の種類】ホテル、専門式場、レストラン、ゲストハウスの違いや人気ランキング
-
試食付きブライダルフェア完全マニュアル! 人気の無料試食会や選び方のポイント
-
プロが教える! 海外リゾートウェディングの費用・ダンドリ
-
愛犬・ペットと一緒に結婚式ができる結婚式場特集
-
ウエディングドレス・和装の試着時の服装や用意するものは?ブライダルフェアを選ぶポイントは?

第2回
※本ページでは、「マイナビウエディングサロン」を「サロン」と記載します
≫早速、マイナビウエディングサロンで相談する!
≫バックナンバーページで他の対談もチェック!
Profile

T夫妻(出身地:新郎:佐賀県 新婦:福岡県)
友人の紹介で知り合ったふたり。共通の友達も多いふたりは招待人数もやや多め。親族の事も考え佐賀からも福岡からもアクセスの良い会場に決定。その後どういう風に進めたら良いのかを相談しにサロンへ来館。

マイナビコンシェルジュ S
コンシェルジュ経験が長く、式場紹介もテキパキこなすしっかり者。丁寧なヒアリングと接客でそれぞれの希望にマッチした提案をしていきます。多くのカップルを担当してきた経験値を活かして、ふたりの事をしっかりサポートしていきます。
Hearing

式場のご決定、おめでとうございます!改めて感想、式場決定のポイントや今不安に思っている事などなんでもおっしゃってください。
お式は来年の5月がご希望という事でしたね。見学に行ってみて一番決め手になった部分は何ですか?

本当は年内のうちにできれば良かったんですが、コロナの件もあって来年の5月にしました。式場を決定した決め手はアクセスです。親族も多いので、新郎・新婦それぞれの実家からの中間地点になるのが良かったです。また、事前に情報をいただいてましたが、バスが出るというサポート体制とかも大きかったです。人とかぶらないクラシカルでオシャレな雰囲気も好きでした。

今新型コロナウィルスの影響で延期を検討するカップル様も多く、来年の春は結構人気になってきてるので、早めに決められて良かったですね!
開放感がある事やスタイリッシュな雰囲気が良いと言われてましたが、そのあたりはどうでしたか?

紹介していただいた他の式場も窓が大きく、ロケーションも良かったんですが、決定した式場は窓があって、さらに天井が高いという部分がより開放感があると思ったポイントでした。

では、全ての条件がマッチしたんですね!実際の式までに時間があるので、一緒に準備を頑張りましょう!
Q1. 式場を決めたけどこの時期はなにをするべき?
【POINT④ コロナ禍でも楽しめる演出の提案】

実際の式までにあと10か月ほどありますが、準備の点をはじめ不安な事はありますか?

式場の方には、準備が始まるのはちょっと先になりますよと言われたものの、成約した後まだ連絡がないので、今何をやっておくべきなのか全然見当がつかないです。

そうですよね。サロンでご案内しているツールで説明すると、式場と本格的な打ち合わせを始めるのは、挙式の約3~4か月前からなので、おふたりの場合だと来年の年明け、2021年の1月くらいからが目安ですね。

わ!結構あるんですね。

そうなんです。この準備を年内にやっておく事で、打ち合わせが始まってからスムーズになりますよ!
その内容を細かくリストにしたのがこちらです。最初にやっておいた方が良いことを、まずは3つピックアップしました。

【POINT① 今やるべき3つの項目】
- ゲストのリストアップ
- 衣装選び
- 前撮り
≫サロンでスケジュールの相談をする!

すぐにできるのは、ゲストのリストアップ。人数はお見積りをはじめ、色々な部分に影響してくるので、早めに招待人数の目安は決めていたほうが良いですね。
その次に今できることは、衣装選びですね。式場の雰囲気に合わせるのもおすすめです!人気のドレスはすぐに予約が埋まするので、ご希望があれば早めにチェックしておくと良いですよ!だいたい新作の衣装が出るのが春と秋なので、9月くらいから見ておくと良いかもしれないですね。

なるほど!新作も気になるので、9月くらいから始めようかな。

衣装を決めたら同時にブライダルエステを始めると良いですよ!衣装を決めると、ケアしておきたいポイントが分かるので、気になる部分を集中的に施術する事ができます。結婚式直前だと、おふたりと同じ春に結婚式を行う方が多いので、予約が取りづらくなる前に、早めに始めると良いと思います。サロンでは、体験チケットをはじめ、優待チケットや特典を用意しているのでその時はまた相談してくださいね。

そういう割引もあるんですね!ドレスが決まったらまた来ます。

あとは、前撮りを先に行うと、披露宴の演出にその写真を使用できるので、進行を決めるときにスムーズです。ロケーションフォトかスタジオで撮影かで雰囲気も変わりますよ。ちなみに、どの時期に撮りたいなどのご希望はございますか?ロケーションだと、春や秋が気候的にも人気ですね。和モダンな会場の雰囲気に合わせて風情のある和装で撮ってもステキですよ。

式場だけじゃなくて前撮りも紹介してくれるんですね!

もちろんです!これらが打ち合わせが始まる前にやっておいたほうが良い事ですね。あとは結婚式のテーマ作りもやっておくと、打ち合わせが始まったらそれを具体化していけば良いので、どんどんカタチになってくるからとても楽しくなりますよ。

【POINT② 結婚式のコンセプト作り】
-
コンセプトメイクができるツールを用意!ワークを一緒に行えば、おふたりのテーマが見つけられます!
≫結婚式のプロに相談してみる!

こんなものもあるんですね!テーマについて深く考えたことなかったです。

今の時期だからこそできる事でもあるので、ぜひ一緒にやっていきましょう。おふたりがやりたいと思っている事なども含め、こちらから担当のプランナーさんに事前に情報をお伝えしておきますね。その他、式場に行って聞き忘れた事や、聞きにくい事などがあればサロンで代行しますので、何でも言ってくださいね。
指輪などについてもご紹介ができますので、式場探し以外の事でも気軽にご相談ください!
≫指輪などサロン限定の特典はコチラ♪
≫指輪などサロン限定の特典はコチラ♪
Q2. コロナウィルスについてのガイドラインが出る前に式場を決めたけど、何か変更した方が良い事はある?

新型コロナウィルスの影響で人数の決定時期に迷っているのですが、どうしたら良いですか?

最初のご希望は140~180名でしたね。今、希望人数が着席できる披露宴会場を予約されていると思うのですが、ソーシャルディスタンスを配慮したテーブル配置だと、会場内にご希望の人数が入りきらない場合もあります。招待状を出す人数の最終確定は3か月くらい前でも良いのですが、早い段階で具体的な人数のピックアップをおすすめします。名前を一人ずつあげていくと大変なので、まずは「会社」「大学の友達」「高校の友達」などグループをあげていくと良いですよ。グループ内で誰を呼びたいかなどの目安が分かり、ピックアップしやすいと思います。LINEのグループで見てみても良いですね。

そうすると漏れもなくなりそうですね!

【POINT③ 人数の絞り込み】
-
人数を決める事で見積りに近づく!必要・不要な内容の精査をしよう!
≫イメージブックに記入して次回の相談予約

契約した時にお見積りをいただいたと思いますが、そのチェックポイントもお伝えしておきますね!
お見積りで変動する部分は、人数が関係してくる料理やペーパーアイテムの部分なので、リストアップがきちんとできていればこの辺りも明確になりますよ。

具体的な人数を決めるのは結構重要なんですね。

ペーパーアイテムなどは、おふたりで手作りしたり、ご友人にお願いして作ってもらうと金額も安くなると思いますし、結婚式作りを色んな人に協力してもらうと思い出になりますね。持ち込みの場合は式場への確認が必要なところもあるので、聞きにい場合はコンシェルジュに言ってくださいね。
Q3. 今まで自分が参列してきた結婚式と演出も変えた方がよいですか?

先ほどの席の配置の件も含め、演出でも気を付けた方が良い部分はありますか?

「三密を避ける事」が大切です。席同士の距離をあけて密を避ける事をはじめ、人が集まってしまう空間を避けたり、飛沫を防いだりする事が必要です。

デザートビュッフェなども避けた方が良いですか?

今はあまりおすすめしていないという会場さんもあります。でも、「できない事が多くなった」と思うのではなく「新しいスタイルに変わってきた」という風に考えましょう。今までの定番スタイルをふたりのオリジナリティのある内容に変換していくと楽しいですよ!例えば、定番のブーケトスは"幸せのお裾分け"という意味があるんですが、ブーケを投げるのではなく、別の方法でお裾分けをするという風に発想の転換をしてみるのもいいですね。

そういう発想だとワクワクしますね!

会場によってできる事とできない事があると思うので、サロンからおふたりの希望を式場にお伝えしています。素敵な結婚式ができるように、しっかりとお手伝いさせていただきますので安心してくださいね。
- 受付をお願いせずオシャレにみせられるエスコートカード
- デザートビュッフェの代わりにデザートワゴン
≫後悔しない結婚式作りの相談をプロにする!
≫コロナ禍でも楽しめる演出をチェック♪