結婚式場探しならマイナビウエディング > 結婚式のテーマから探す特集一覧 > 顔合わせ食事会・結納にオススメの結婚式場特集

顔合わせ食事会・結納にオススメの結婚式場特集

顔合わせ食事会・結納にオススメの結婚式場特集
両親に結婚の報告を済ませたら、次は両家顔合わせ食事会。せっかく両家が集まる会だから、良い時間を過ごしたいと考えるふたりも多いはず。実は結婚式場では、顔合わせや結納も可能! 普段から結婚式を執り行っているので、ホスピタリティも安心して任せられます。
さらに、結婚式場で行うことで、うれしい特典が付くことも!
ぜひ、結婚式場での顔合わせ・結納を検討してみて。   



顔合わせ・結納を行う上で、最低限気を付けるポイント

①日取りは早めに確保を!

挨拶を終えてから、3か月以内で行うことが一般的。特に、結婚式場で行う場合は、お日柄の良い日にちは埋まっていることが多いことも。挨拶を済ませたら、候補日を両家へ確認して早々に調整することをオススメします。

②事前打ち合わせは必須!

当日に向けて準備する中で、両家に事前に確認することがたくさんあります。その中でも、必須な事前確認は、当日の服装と手土産。
一方がカジュアルすぎたり、手土産無しだったりすると、せっかくの食事会が気まずい雰囲気になることも。事前に打ち合わせして当日を迎えることで、有意義な時間を過ごせるはず。

③当日の流れや話題を決めておこう

自己紹介・家族紹介のタイミング、結納品や婚約記念品の交換、写真撮影などやることがたくさん。事前に流れなどを決めて把握していれば、焦ることなくスムーズに当日を過ごすことができます。
また、せっかく両家が集まるお祝いの場なので、両家の親睦が深まるようなふたりのアルバムなど持参すると◎。互いのこれまでの人生を知ることができたり、新しい一面を知ることができるいい機会になるはず。
結婚式場であれば、当日の進行などもスタッフが担当してくれることもあるので、気軽に相談してみて♪


<事前チェックリスト>






「両家顔合わせ」についてもっと詳しく!>>

両家顔合わせの流れが知りたい! 当日の進行からマナーまで徹底ガイド

【両家顔合わせ】食事会の席順はどうする? 片親や兄弟姉妹が参加する場合などケース別に解説

顔合わせの服装はこれで完璧! 先輩カップル実例をもとに女性の服装マナーを徹底ガイド

両家顔合わせの場所はどこがいい? お店の決め方やどちらが出向くかなど、疑問をまるっと解決



【エリア別】顔合わせ食事会・結納プランを探そう!

< 【オトク情報】1泊無料キャンペーンなど、ハネムーンやカップル旅行にピッタリな編集部厳選トピックス  |  一覧へ戻る  |  結婚・結婚式の実態調査2024【親版】 >