人気コラムランキング
-
1親への紹介・挨拶の順番はプロポーズの前?後? どうやって切り出した? 先輩カップルの体験談
-
2付き合ってすぐにプロポーズされる女子の特徴5つ
-
3入籍日はどう決める? 先輩カップルたちの「決め方」を聞いてみた!
-
4結婚指輪をつけっぱなしにする男性はたったの3割! 毎日つけない理由とは?
-
5結婚指輪はいつから着けはじめるのが正解?
-
6男がプロポーズしたくなる女性が、身につけている特徴4つ
-
7みんなのスタンダードは? プロポーズから入籍までの期間を聞いてみた
-
8日本唯一の宝飾問屋街・「ジュエリータウンおかちまち」はめっちゃいろいろあった!
-
9彼の本気度がバレバレ!? 結婚を意識している恋人に男が贈るプレゼントとは?
-
10本当に結婚する気あるの? プロポーズされたのに、話が進まず悩んだエピソード集
最新記事一覧
本当に結婚する気あるの? プロポーズされたのに、話が進まず悩んだエピソード集
「プロポーズされたような気がするんだけど、あれは幻だったのかも……」なんて、プロポーズ後の進展がなく途中で結婚を頓挫してしまうカップルもいるとか! 「結婚しよう」と2人で思いを確かめ合ったのに、なぜそんな不思議なことが起こるのでしょうか。実際に、プロポーズされたのに入籍まで話が進まず悩んだことのある女性に聞いてみました。
\ブライダルフェアでテンションアップ!/
■プロポーズ後に結婚話が進まず悩んだ経験者は4.5%

ある……4.5%
ない……95.5%
ない……95.5%
■婚約から入籍まで、どこで進まない状況になりましたか。
入籍の具体的な日程が決まらない……33.3%
彼女の両親への挨拶……16.7%
両家顔合わせ……16.7%
彼の両親への挨拶……8.3%
指輪の購入……8.3%
結婚式関連……8.3%
引っ越し……8.3%
婚約後に結婚話が進まず、悩んだことのある経験者は4.5%。その理由としては入籍日が決まらない、という問題が一番のよう。お互いの意思は確認したのだから、後は入籍したり式を挙げたり、両家の顔合わせをしたり、やるべきことをやるだけのように見える結婚。ただし、そう単純なものでもないのかも? 詳しく聞いてみましょう。
■結婚話が進まなかったエピソード
●入籍の日程が決まらない!「プロポーズから1年半何も進まなかった。理由は不明だが彼がなかなか新居探しをしてくれなかったため」(35歳/女性/医薬品・化粧品)
「なんとな~く、入籍するきっかけが無く一年が過ぎた」(26歳/女性/運輸・倉庫)
理由不明でプロポーズがなかったことに……「そんなことってある!?」と女性なら激怒してしまいそうですが、現実にこんなことがある様子。「プロポーズが8月で入籍は翌年の2月。覚えやすい日がいいねと話し合ってようやく決めました」(33歳/女性/医薬品・化粧品)という意見のように、プロポーズされたら間をおかず、入籍の日程だけでも先に決めた方がいいかもしれません。
●彼女の両親への挨拶をつい後回しにト
「なぜかお互いに遠慮して話が進まず、一年かかった」(33歳/女性/印刷・紙パルプ)
「彼がうちの実家に結婚の挨拶に来るのに3年かかった……」(28歳/女性/学校・教育関連)
女性側の両親へのあいさつは、父親の「嫁にやらん!」発言とかひともんちゃくありそうで男性には恐怖なのでしょうか? また愛娘(まなむすめ)を手放す苦痛を父親に与えそうで男性側はつい遠慮したり渋ってしまったりすることも。彼氏には日ごろから「うちの親は大丈夫」と教育しておくべきでしょう。もしくは親に「娘を嫁にやる準備」をさせておくべきかも!?
>>親への結婚挨拶、当日の流れは?好印象を与える言葉・マナーも解説
●両家顔合わせで結婚話が頓挫
「彼の母親が結婚に大反対で、説得に1年かかった」(40歳以上/女性/運輸・倉庫)
「セッティングを全て私任せにされた為進まず、両家顔合わせまで8カ月かかった。」(28歳/女性/医療・福祉)
どちらかの親が結婚に反対すると、本当に大変ですよね。両家の顔合わせも結婚を途中で頓挫させやすい要因なようです。ただ問題は親だけではなく、彼氏にも! 合コン幹事の仕事ではあるまいし、両家顔合わせのセッティングをそう簡単に頼まれても……。彼氏の親にこれから初めて会うパターンで、セッティング全てを任されたら、どう話を展開すべきか非常に悩みそう。
>>「両家顔合わせ食事会」当日の流れ・場所選び・服装などを解説
●その他、途中で結婚が頓挫した理由いろいろ
「昔お付き合いしていた人と婚約していたが、相手の転職が理由で結婚話が保留になった。時間の経過と共に気持ちが変わり、浮気され、破局になった」(38歳/女性/食品・飲料)
「引っ越しでもめて頓挫。結局婚約破棄して他の人と結婚しました」(33歳/女性/小売店)
「指輪の購入時。その際に半年間彼に隠されていた経済的事情が発覚したから」(31歳/女性/運輸・倉庫)
転職・引っ越し・指輪の購入など、さまざまな理由で結婚話がご破算になってしまうことが。どんなことがきっかけで彼氏の問題が発覚するか、どんなことで結婚が途中で頓挫するか、わかったものではありませんね。ただし中には借金や浮気癖など「問題が婚約中に発覚したおかげで、結婚せずに済んだ!」というケースも。とんとん拍子で結婚までコマを進めるよりも、最終的に結婚していいかどうか見極める一定の準備期間は必要かも?
■まとめ…婚約から結婚には勢いも大切
プロポーズされたら、そこから結婚まではとんとん拍子に進むのが通常。実際にプロポーズ後に結婚話がなくなったカップルは5%と、そう多くはないようです。ただし、自分がその「めったにないパターン」に陥らないとは限らない?プロポーズ後は「婚約したから」と慢心せずに、次の手順をどんどん踏んでいくべきなのかもしれませんね。「鉄は熱い内に打て」です!
>>【結婚式の準備期間】平均と最短は? ダンドリ&やることリスト付き
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウェディング調べ(2015年9月にWebアンケート。有効回答数265件。22歳~40歳以上の働く女性)
プロポーズTOPに戻る
< 入籍も"ふたりらしく"! 2016年注目のデザイン婚姻届まとめ | 一覧へ戻る | 「LINEプロポーズ」のアイデア集☆ LINEのロマンティックな使い方まとめ >