結婚式のテーマは「キャンプ」だったそうですね。おふたり共通のご趣味ですか?
はい。披露宴会場にキャンプの雰囲気を持ち込みました。優雅な造りの会場だったのでもともとの華やかさは残しつつ、いかにバランスよくキャンプの要素を組み込むかを考えました。ウェルカムスペースには手作りの木製ボードを使い、たくさんのキャンプグッズを並べました。席札代わりにした木のコースターも、手作りです。ゲストおひとりずつの名前をハンダゴテで焼印しました。枚数が多く大変でしたが、手作りのぬくもりを通してみなさんに感謝をお伝えしたくて。デザインを専門にしている友人に作っていただいた席次表にも、キャンプの要素を取り込んでもらっています。
テーブル装花にも木の切り株などを使っていただきました。お花担当の方に「高さのある方がかわいいですよ」などのアドバイスをもらい、想像以上にステキなものに仕上げていただきました。スタッフさんからは「これほど搬入が多い新郎新婦はあまりいないです」と言われましたが(笑)、持込料もかからないので理想通りにできました。
たくさんの手作りグッズを持ち込まれたのですね。ご準備が大変だったのではないですか
私たちもですが来てくださるみなさんが楽しんでくれる結婚式にしたかったので、がんばりました。一人ひとりにカードを書いたり、木のコースターも少しずつ手作りしたりと、準備を進めました。一番大変だったのは、ふたりの休みがなかなか合わなかったこと。通常は何日かで打ち合わせをすることも、ふたりの休みが合ったその日にまとめてやっていただきました。朝から夜までかかることもあったので、プランナーさんには本当に感謝しています。
プランナーさんは前半にベテランの方、後半からは私たちと年齢の近い方にご担当いただきました。特に何も考えていなかった私たちでしたが最初の方がしっかりフォローしてくださり、着実に準備を進めることができました。ふたりの意見が食い違ったときも、それぞれの気持ちを「わかります」と受け止めてくださったのを覚えています。後半の方とは気さくにお話ができ、ときに冗談も交えながら楽しく進行できました。おふたりのバランス感もよかったです。
挙式はいかがでしたか? 入場シーンは新郎が笑顔の一方、新婦は涙ぐまれていますね。
新郎は入場してすぐにゲストがクスクスしていたので、つられて笑ってしまったそうです(笑)。私は泣かないつもりだったのですがこみ上げてくる感動と、涙しそうになっている友人を目にしたことで堪えきれなくなってしまって。ただその後、ドレスが緩くなるハプニングがあったんですよ。最初はフィットしていたのですが、着付けの方が「身体がどんどんドレスに慣れてくるので、少し緩くなるかも」とおっしゃっていた通りでした。祭壇に立ったときにアテンドさんと私でドレスを引き上げたのですが、その様子を見たゲストから笑いがもれて(笑)。おかげで私も緊張がほぐれました。
挙式後にはブーケのほかに、幅広いゲストの方に参加していただきたいと思い、パラシュートを付けたキャラクターのフィギュアをトスしました。風が強くてフィギュアが流されてしまったのも、エピソードのひとつです。
披露宴では左右からセンターに向かう大階段を使った、入場演出もされています。
照明が強くゲストのお顔があまり見えなかったのですが、盛り上がってくださいました。見学のときに気に入った演出だったので、“あのときの入場だ!”と思いながら楽しくできましたね。挙式でひとしきり泣いたこともあり、リラックスして臨めました。
お色直しでは、白無垢と袴を着ました。私としては和装一択だったのですがみなさんカラードレスを想像されていたようで、入場した際には驚きの声も上がりました。それからキャンドルサービスの演出をしました。以前に新郎の両親が結婚式でやっていた映像を見て、「私たちもやりたいね」と。キャンプというテーマにもピッタリだったと思います。地元の友人たちのテーブルでは、キャンドルを手にした友人がひざまずいて点火を待つ即興も(笑)。会場が笑顔に溢れ、盛り上がりましたね。
和気あいあいとしたパーティだったようですね。お料理はいかがでしたか?
皆さん「おいしかった!」と、口々に褒めてくださいました。「これほどボリュームがあるとは思わなかった」など、満足していただけたようでよかったです。人気の高い和洋折衷メニューをお願いしたのですが、とくにロブスターが好評でした。新郎は前菜を少しだけ、私はまったく食べられなかったのでそれが唯一の心残りでしょうか(笑)。
ケーキは希望のイメージを写真でお伝えして、オリジナルで作っていただきました。ケーキカット、ケーキバイトの演出もしました。できるだけ皆さんとたくさんお話したくて余興を入れなかったのですが、ちょっとしたサプライズなど、その分随所に楽しめる要素を入れました。
「ウェディングスホテル・ベルクラシック東京」を選ばれたのは、どんな理由からだったのですか?
自宅から近くゲストが来やすい場所ということで、立地から探しました。駅からすぐということとチャペルの広さに引かれて見学に行きましたが、会場が多くあり好みに合わせて選べたところもよかったです。私たちが選んだ「コンコード」はやはり大階段の演出と、きれいな照明設備が気に入りました。
実際に結婚式をやってみて印象に残っているのは、スタッフさんの対応のよさ。楽しく準備できたのがよかったです。あとはやっぱりチャペルです。最上階にあり屋外の演出もできるので、開放感がありました。彼は皆さんが笑顔で楽しんでくれたことが、何より一番よかったそうです。ふたりとも心から満足のいく結婚式になりました。
先輩カップルのフォトギャラリー
同じ会場の先輩カップルレポート
イチオシのブライダルフェア
10月1日(日)
3部制 09:00~/14:30~/17:00~【当館人気No.1】ALL体験Fair◎厳選コース料理試食×挙式入場体験×演出体験ショー≪マイナビ限定☆最大100万円分特典有≫- 動画あり
10月7日(土)
09:30 ~ 12:30土日祝限定*朝得フェア【Amazonギフト券5,000円付&豪華10大特典付】25,000円相当の豪華国産牛試食×独立型チャペルでの挙式入場体験 - 動画あり
10月8日(日)
3部制 09:30~/15:00~/17:00~【当館人気No.1】ALL体験Fair◎厳選コース料理試食×挙式入場体験×演出体験ショー≪マイナビ限定☆最大100万円分特典有≫ - 動画あり
10月9日(月)
09:30 ~ 12:30土日祝限定*朝得フェア【Amazonギフト券5,000円付&豪華10大特典付】25,000円相当の豪華国産牛試食×独立型チャペルでの挙式入場体験
- マイナビウエディングでもらえる
-
-
見学やご相談は事前予約がおすすめ
待ち時間がないうえ、あからじめ希望を伝えておけば、当日の相談もスムーズ。
もちろん見学や相談をしたその場で成約する必要はないので、気になった会場をいくつか回ったうえでじっくりご検討ください。 -
心配事や疑問点はお問い合わせから
フェアの内容や譲れない特別な希望に対応できるかどうかなど、見学前に事前に確認したいことがあれば、まずは問い合わせしてみて。
他の会場のオススメ口コミ・体験談
お互いにサプライズを決行!当日までバレず大成功♪
結婚式日時:2019年3月17日(日)
披露宴人数:100名SHOHAKUEN HOTEL(松柏園ホテル)
福岡県 [エリア]北九州市・周辺(小倉ほか)
結婚式場