会場・ロケーションともに「一番京都らしさが感じられる場所」で、ふたりらしい結婚式を
おふたりがご希望されていたのは、何より日本・京都らしい結婚式。鴨川沿いにある当館に初めていらしたときには、「今まで見たなかで一番京都らしさが感じられる場所ですね」とおっしゃってくださいました。おふたりは新婦さまのご出身地である中国でも結婚式を行われる予定でしたが、おふたりが執り行う中国のご結婚式は親御さまが内容を決められるそうです。だからこそ日本での結婚式はおふたりで創りたいとおっしゃっていました。中国での結婚式にはご参列が難しいゲストのみなさまへのお披露目と、これまでの感謝を伝えたい、とのご希望でした。
特にこだわっていらしたのは、和装です。結婚式は春のご予定でしたので、特に桜の季節をご提案し、桜・和柄のモチーフでコーディネートを統一することに。桜をあしらったリングピローなど、新婦さまが手作りされたものも多くあります。イラストが大変お上手で、おふたりの似顔絵や桜柄のウエディングツリーなどもその一部。華やかであると同時に、おふたりらしさが詰まったアイテムになりました。
家族の一員である愛犬のモチーフを、当日もそこかしこに。プレートに描かれたイラストには、ゲストから歓声が
もうひとつこだわっていらっしゃったのが、愛犬である“てんてん”です。打ち合わせでも「てんてんはふたりの家族」と、いつも笑顔でお話しされていて。当館で前撮りをしていただいた際には、愛犬にもお洋服を着せ、お出かけスタイルで連れてきてくださいました。おふたりは和装をお召しになり、当館を背景にお散歩するシーンなどを撮影されました。
当日はゲストのみなさまにもてんてんを感じていただけるよう工夫を。ウェルカムスペースに置いたてんてんのお人形も、新婦さまのイラストを元に作られたものです。さらにおふたりに「デザートプレートに、てんてんのイラストを入れるのはいかがですか?」とご提案したところ、大変喜んでくださって。パティシエがチョコペンを使い、てんてんの写真を見ながら、ケーキ皿の縁にひと皿ずつ手描きで仕上げました。みなさまにサプライズでお配りしたところ、「これって、もしかして?」とすぐに気づいてくださり、お話が弾むきっかけにもなったようです。
ふたりらしさを取り入れた、和婚人前式。カラフルな紙風船シャワーではゲストも笑顔に
挙式は館内チャペルにて、和婚人前式という形で執り行われました。140年以上、特別な時間を過ごす場所として世代を超えて愛されてきた当館だからこそ、和装でのご結婚式を執り行っており、 みなさまにご好評をいただいているスタイルです。ご親族のお子さまにリングピローを運んでもらったり、新婦さまがお父さまと一緒にご入場されたり。お母さまに花嫁支度として末広を胸元に収めていただく「扇の儀」は、中国にはないような母娘の絆を感じられるシーンということで、お母さまも大変喜んでくださいました。当日はかなり緊張されていたおふたりでしたが、「神聖な挙式にしたい」とおっしゃっていたご希望をかなえられたのではないかと思います。
アフターセレモニーとして選ばれたのは、紙風船シャワーです。ゲストのみなさまにその場で膨らませていただいたのですが、中国のゲストの方々も楽しんでくださっていたようです。みなさまの笑顔がこぼれる、にぎやかな演出となりました。ウエディングツリーに使った桜型のスタンプもそうですが、言葉だけでなく見た目ですぐにわかりやすい演出という、海外ゲストへのご配慮でもありました。
ふたりがゲストをひとりずつ紹介。オリジナル演出で生まれた、ゲスト同士のあたたかな交流
「みなさまへのお披露目」というテーマから、披露宴中におふたりからゲストをおひとりずつご紹介するオリジナル演出も。おふたりの人生にとって大切な方々を、ご自身のお言葉で伝えたいというお気持ちからでした。新婦さまには当日一体どんなことをするのかを、事前に中国のゲストの方にお伝えいただいておりました。特に親御さま用には中国語で進行表をお作りいただいていたので、当日は大変スムーズでした。
また、当館には当日親御さまのお世話を担当させていただく係がいるのですが、新婦さまがご用意くださったシートを使うなどしてご対応しました。英語で対応可能なスタッフもおりますのでときには英語で会話し、滞りなく進めることができました。
両親へ贈る誕生米には、赤ちゃん時代の写真を添えて。これまでを思い出し涙する、感動的な場面に
さらにおふたりが初回打ち合わせのときから繰り返しおっしゃっていたのが、親御さまへの感謝を伝えたいということでした。ご両親への贈り物ということで、おふたりがご用意されたのが体重米です。生まれたときの体重と同じ重さのお米を抱いていただくことで、誕生時のことを思い出してほしい、と。赤ちゃんを包むおくるみのように梱包されたところに、仕上げとしてあしらわれたのがおふたりの赤ちゃん時代のお写真です。おふたりから渡されると、中国にはないような演出ということもあり、新婦さまのお父さまも涙されるほど喜んでくださいました。
中国のゲストの方には、和食ではお口に合わない方もいらっしゃるかもしれないと、お料理はフレンチをお選びになりました。お帰り際にわざわざスタッフに「おいしかったよ」とお伝えくださる方もいらして、ゲストのみなさまにもご満足いただけたようで、たいへんうれしかったです。
訪れたくなる大切な場所が、またひとつ。新婦から届いたうれしいメッセージ
当日は言葉の壁を感じないほど、みなさまに楽しくお過ごしいただけたかと思います。ご婚礼後には新婦さまより、わざわざお手紙まで頂戴しました。準備期間から当日まで楽しかったことや、愛犬と一緒にいられるように感じられて安心できたことなどをお伝えいただきました。「日本でまた帰りたくなる場所が増えました」とおっしゃっていただき、とても光栄に思います。当館はレストランとしても営業しておりますので、また京都にいらした際はぜひお越しいただきたいと存じます。
先輩カップルのフォトギャラリー
同じ会場の先輩カップルレポート
イチオシのブライダルフェア
2月4日(土)
4部制 09:00~/09:30~/14:00~/15:00~※残2席※【初見学におすすめ◎】挙式料プレゼント★京都一望のチャペルを体感!更に<和牛×甘鯛>豪華2万円分コース試食2月11日(土)
4部制 09:00~/09:30~/14:00~/15:00~残1【当館人気NO,1】月1限定★100万円優待×京都一望チャペル体感2月12日(日)
4部制 09:00~/09:30~/14:00~/15:00~【おもてなし重視】3組限定★20大プレミアム特典×和牛×甘鯛豪華試食2月18日(土)
4部制 09:00~/09:30~/14:00~/15:00~【初めての方へ】組数限定で挙式プレゼント◆挙式入場体験×試食×充実の相談会
- マイナビウエディングでもらえる
-
-
見学やご相談は事前予約がおすすめ
待ち時間がないうえ、あからじめ希望を伝えておけば、当日の相談もスムーズ。
もちろん見学や相談をしたその場で成約する必要はないので、気になった会場をいくつか回ったうえでじっくりご検討ください。 -
心配事や疑問点はお問い合わせから
フェアの内容や譲れない特別な希望に対応できるかどうかなど、見学前に事前に確認したいことがあれば、まずは問い合わせしてみて。
他の会場のオススメ口コミ・体験談
【冬】≪温もりある手作りの挙式と居心地の良い空間で笑顔いっぱいのウエディングパーティー≫
結婚式日時:2016年1月11日(月)
披露宴人数:40名フランス料理アルピーノ
埼玉県 [エリア]大宮・さいたま・浦和・川口周辺
結婚式場【Apricity Wedding】ひだまりのように温かくアットホームな結婚式
結婚式日時:2022年3月3日(木)
披露宴人数:40名THE NANZAN HOUSE(ザ・ナンザンハウス)●Plan・Do・Seeグループ
愛知県 [エリア]名古屋市・周辺
結婚式場