この式場に決めたポイント
私は、子どものころから鶴岡八幡宮でお宮参りをしていました。その時に、白無垢の花嫁さんを見かけて、いつか自分も・・・と考えていました。結婚が決まり、一番初めに思いついたのが鶴岡八幡宮の結婚式でした。そのため、近くの披露宴会場を探し、一番初めにKOTOWA鎌倉鶴ヶ岡会館の見学を主人としました。ご案内くださったスタッフの方の人当たりの良さ、和モダンな会場と創作フレンチの料理内容が気に入り、KOTOWA鎌倉鶴ヶ岡会館に決めました。
また、主人は結婚式に参列したことがなく、結婚式のイメージが全然湧かなかったのですがプランナーさんが丁寧に説明して下さり、この方々ならば安心して披露宴を一緒に作れる!と思ったからです。
そして、誰のために何のために披露宴を行うのかを真剣に考えてくれたことも決め手の一つです。
こだわりポイント(演出・映像)
とにかくみんなに楽しんでもらいたい!と思い、演出を考えました。
演出や映像はプロの方にお願いしてもよかったのですが、目立ちたがり屋の僕としては、自分がやりたいという思いがあったので、スタッフの皆様に手伝ってもらいました。
演出は大きく分けて3部構成で行いました。
まずは、ケーキ入刀です。ただ入刀するだけでは面白くなかったため、寸劇を考え情熱大陸のBGMと合わせて切るように事前に音響の方と打ち合わせ。また、和装に合わせただるまのケーキに日本刀で入刀!その日本刀は、姪御(2歳)から嫁が受け取りました。
次に手作りプロフィールムービー。つなぐウエディングに合わせてストーリーを作成し、会場に来た人みんなに喜んでもらえるように、それぞれの写真と思い出を載せました。
最後にクレールストーリア。キャンドルを会場のみんなでつないで、ひとつの空間づくりができました。また、僕ら退場後に一言メッセージを見た、みんなの反響も忘れられません。
とっても素敵な時間でした。
こだわりポイント(会場装飾)
私がこだわったポイントのひとつとして、トータルコーディネートがありました。ブラウンの引き振袖に合わせ、夜の披露宴、和モダンの会場、季節感を忘れない装飾にしたく、プランナーさんたちと打ち合わせを重ねました。マリッジコレクションでインパクトの大きかった、竹に見立てたピスタチオカラーのタワーを軸に会場をコーディネートしていきました。竹の器に花を生けていただいたり、シャンパンゴールドのテーブルクロス、可愛いペーパーアイテム等、イメージ通りの会場装飾に仕上げることができました。大満足です。
当日の感想
打ち合わせは、何回も行いました。主人は結婚式が初めてなので、右も左も分からなかったので、何度も何度も納得するまで説明してもらいました。とても楽しく真面目に打ち合わせができました。
当初は、4月27日に挙式を行う予定でしたが新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言で延期をしました。二人で決めましたが、とてもさみしく不安な気持ちになりました。けれどもプランナーさんが全身全霊で私たちのモチベーションが下がらないようにメールをくれたり電話をくれたり、細やかなサポートをしてくださいました。そして、延期を前向きにとらえて、改めて準備を進めることができました。
当日は、夢のような時間であっという間に終わってしまいました。楽しくて楽しくて、幸せいっぱいのかけがえのない瞬間でした。きっと、この思い出は永久(とわ)に残ると思います。
これから結婚式を挙げる方々は、結婚式・披露宴は誰のために何のためにやるのかを忘れずに、スタッフの方々に頼りながら楽しく準備を行い、素敵なひと時を迎えてください。鎌倉観光をしながら打ち合わせに行けるので、ふたりの思い出づくりにもなって、楽しみ倍増ですよ!
先輩カップルのフォトギャラリー
同じ会場の先輩カップルレポート
イチオシのブライダルフェア
6月10日(土)
4部制 09:00~/10:00~/14:00~/16:00~《挙式料無料》鎌倉の伝統式×和モダン会場*衣装見学&贅沢試食- 動画あり
6月11日(日)
4部制 09:00~/10:00~/14:00~/16:00~【当館支持率No1】豪華3万円無料試食&伝統挙式×衣装優待~コーディネート&花嫁衣装見学~ - 動画あり
6月24日(土)
4部制 09:00~/10:00~/14:00~/16:00~《挙式料無料》鎌倉の伝統式×和モダン会場*衣装見学&贅沢試食 6月25日(日)
4部制 09:00~/10:00~/14:00~/16:00~【挙式×衣装優待】伝統受継ぐ美食コース試食&和モダン会場見学
- マイナビウエディングでもらえる
-
-
見学やご相談は事前予約がおすすめ
待ち時間がないうえ、あからじめ希望を伝えておけば、当日の相談もスムーズ。
もちろん見学や相談をしたその場で成約する必要はないので、気になった会場をいくつか回ったうえでじっくりご検討ください。 -
心配事や疑問点はお問い合わせから
フェアの内容や譲れない特別な希望に対応できるかどうかなど、見学前に事前に確認したいことがあれば、まずは問い合わせしてみて。