挙式 ふたりのリゾートウェディング♪
【良縁と開運の里~箱根~】パワースポットでもある箱根神社の本格神前挙式から箱根の自然が調和する開放的なガーデンでリゾートウェディング。ふたりらしいウェディングを叶えます。
箱根神社で神前式 定員:32名(小田急 山のホテル)
ガーデンチャペル【教会挙式】定員:40名 ※現在、コロナウィルス対策として20名を推奨(小田急 山のホテル)
ガーデンウェディング 定員:着席40名+立ち見60名(小田急 山のホテル)
披露宴 【食事会6~16名】◆【披露宴15~120名】選べる絶景会場
**家族婚のお食事会も友人や会社の方を招いての披露宴も可能** お食事会はフレンチレストラン・懐石料理のレストラン・和宴会場 披露宴は別館絶景ASHIBEを人数や披露宴内容に合わせて広さを選べます。 輝く芦ノ湖をご覧頂きながら思い出話に花を咲かせてみては?
芦ノ湖を一望【芦辺】12名~100名位 ※現在、コロナウィルス対策として40名を推奨(小田急 山のホテル)
ホテル本館【レストランウェディング】 定員:5~16名(小田急 山のホテル)
料理・ケーキ ホテル伝統のフレンチ・巧の技光る日本懐石・一番人気の和洋折衷
ホテル伝統【フレンチ】宿泊客以外のお客様も遠方から足を運ぶ本格【日本懐石】老若男女どのゲストからも好まれる【和洋折衷】 アレルギー対応やお子様料理のご案内ももちろん可能。 見学の際の料理の味で式場決定した人も多数!!ぜひその舌で確かめてみて。
料理(和食・フランス料理・和洋折衷)(小田急 山のホテル)
オーダーメイドケーキ(小田急 山のホテル)
庭 四季ごとに色を変えてゆく45000坪の庭園で思い出の写真を
山のホテル自慢の45000坪の庭園では 春はつつじ・夏は深緑の緑・秋は紅葉・冬は富士山と 光も時間帯によって朝日・昼の木漏れ日・夕焼けなど色は様々。 様々な形でお二人やゲストを楽しませてくれます。 結婚式に写真はつきもの。芸術的な1枚をお約束致します。
45000坪の緑いっぱいの庭園(四季折々の表情をお楽しみ下さい)(小田急 山のホテル)
外観 箱根随一の景勝地に佇むクラシックホテル・アンティークも随所に
1948年の誕生以来世界各国から訪れるゲストにも愛された クラシカルな雰囲気が魅力の山のホテル。 昔から愛されたクラシックな佇まいとアンティークの家具達。 リニューアル後もそれはずっと変わってはいません。 岩﨑男爵が愛したここ芦ノ湖畔の景色・クラシカルな雰囲気も楽しんで。
外観(赤い屋根が目印のクラシカルホテル)(小田急 山のホテル)
施設内フォトスポット(小田急 山のホテル)
付帯設備 なんと全室芦ノ湖一望!!森と光に囲まれた温泉で身体を癒して
森と光に囲まれた温泉『つつじの湯』は『美肌の湯』としても有名。 車椅子の貸出やバリアフリールームのご案内やベビーベッドの用意など ゲスト全員に満足して頂く設備が整っています。 ブライダルエステも充実の『スパモンターニュ』は新婦だけでなくお母様にも!!
付帯設備(小田急 山のホテル)
ウエディングドレス・和装・その他 箱根のウェディングでみんなの心に残る1日を♪
私共山のホテルでは新規見学の際のプランナーが打ち合わせから結婚式本番そしてお見送りまで責任もってご対応させて頂きます。初対面の際にお伺いしたお二人の思いを実現できるよう最後まで全力でお手伝いします。口コミでも評判のスタッフの対応はホテルHPでぜひ確かめよう!!
スタッフが全力サポート(小田急 山のホテル)
イチオシのブライダルフェア(小田急 山のホテル)
2022年5月28日(土)
5部制 10:00~/11:00~/12:00~/14:00~/15:00~★冬~春挙式好評受付中★会場見学&シンプル相談会2022年5月28日(土)
4部制 11:00~/12:00~/13:00~/14:00~【自宅からOK!】オンライン・電話・メール相談☆ ≪当日予約可≫2022年5月28日(土)
4部制 11:00~/12:00~/13:00~/14:00~≪最短1ヶ月で準備できちゃう♪≫最高のロケーションで記念を形に♡ ~フォトウェディングプラン相談会~2022年6月4日(土)
5部制 10:00~/11:00~/12:00~/14:00~/15:00~★冬~春挙式好評受付中★会場見学&シンプル相談会
オトクなパッケージプラン(小田急 山のホテル)
- マイナビウエディングでもらえる
-
-
見学やご相談は事前予約がおすすめ
待ち時間がないうえ、あからじめ希望を伝えておけば、当日の相談もスムーズ。
もちろん見学や相談をしたその場で成約する必要はないので、気になった会場をいくつか回ったうえでじっくりご検討ください。 -
心配事や疑問点はお問い合わせから
フェアの内容や譲れない特別な希望に対応できるかどうかなど、見学前に事前に確認したいことがあれば、まずは問い合わせしてみて。