同棲生活を円満に! 覚えておきたいオシャレ着洗いの基本ステップ
2022/03/12 更新
同棲生活を送る中で、家事にはそれぞれの個性やこだわりが見えることがあります。「洗濯」もそのひとつで、パートナーとこだわりが異なる場合も。とくにオシャレ着や特別な素材の服などは、自分の基準で洗濯をしてしまい揉めごとにつながることも。ふたりにとってより快適な生活のために、お気に入りの服を長くキレイに着るために、正しい洗い方を知っておきましょう。
目次
目次を開く
オシャレ着の基準とは

洗濯表示を読み解く
洗濯方法を迷ったとき、ひとつの判断基準になるのがタグに書かれた洗濯表示。まずは基本の3つのマークをおさえておけばOK!手洗いマーク

洗濯機洗いマーク

水洗い不可マーク

オシャレ着用洗剤とはどんなもの?

わかりやすく「オシャレ着用」「ドライ用」といったキーワードが表示されている商品もありますが、よりこだわりたい場合は「ウール専用」のように素材に特化した専用洗剤も多くあるので、使いやすい商品を探してみて。
洗濯機でのオシャレ着洗いステップ

準備するもの
- 洗濯ネット(オシャレ着の枚数分)
- オシャレ着用洗剤
- 大きめのタオル
手順
- 洗濯ネット1枚につきオシャレ着を1枚ずつ、ふんわりとたたんで入れる。ニットは裏返しにしてたたむと毛玉防止に。
- オシャレ着用洗剤を投入し、洗濯機の「手洗いコース」を選んでスタート。洗濯機によってコース名は異なるため、適したものを選択して。
- 脱水時間は30秒以内に終わらせる。脱水機能は使わずにタオルでおさえて水気を取ってもOK。
- 衣類の素材や形に合わせて干して乾かす。
手洗いでのオシャレ着洗いステップ

準備するもの
- 洗面器(口の広いバケツや桶などでも代用可能)
- 洗濯ネット(オシャレ着の枚数分)
- オシャレ着用洗剤
- 大きめのタオル
手順
- 洗面器にぬるま湯を用意し、洗剤を溶かして洗剤液をつくる。ぬるま湯は洗濯表示に記載のある温度にあわせて。
- オシャレ着を軽くたたみ、洗剤液に浸して押し洗いをする。揉んだりこすったりせず、水に沈めて浮かせる作業を繰り返すのがポイント。
- 一度洗濯ネットに移し、洗濯機の脱水機能を使って30秒ほど脱水。長く脱水すると服がダメージを受けるので時間は短くがポイント。
- 洗面器を洗って再度ぬるま湯もしくは水を張り、脱水したオシャレ着をすすぐ。すすぐ際も押し洗いでやさしく、泡が出なくなるまで2回ほど繰り返す。
- 洗濯機で脱水するかタオルで水気を取り、服にあった干し方で乾かす。
衣類を傷つけない乾かし方のポイント

平干し
平干しは衣類を平らに広げて干す方法。ハンガーのあとがつかず生地が伸びる心配がないため、ニットや伸縮性のある素材に適した干し方です。平干し専用のネットを用意するか、物干しラックやピンチハンガーの上部に並べてもOK。吊り干し
ほかの洗濯物と同様にハンガーにかけて干す方法。型くずれの原因になるため、しっかりと左右のバランスを見て形を整えて吊るすのがポイント。伸縮性のあるニットなどを干す際は衣類の中にハンガーをくぐらせて吊る方法ではなく、ハンガーを複数使って衣類の重さを分散させる形で干すのもひとつの手。または、肩の部分などに跡がつかないようアーチ型になっているハンガーもあるので、チェックしてみては。陰干し
直射日光に弱い衣類もあるため、風通しのよい日陰に干すことを陰干しといいます。陽が当たらなければ屋外でも屋内でも大丈夫。衣類を干すときは、場所や環境にも配慮が必要と覚えておきましょう。まとめ
洗濯は日々の生活で避けることはできない家事のひとつ。大切に着たいオシャレ着は最適な洗い方でキレイを保ちたいものです。今回の記事をきっかけに洗濯の仕方についてパートナーと話し合って、家事もオシャレも一緒に楽しんでみては?関連記事

エクスライト|ウエディング編集部
2024/11/21 更新

エクスライト|ウエディング編集部
2024/10/31 更新

エクスライト|ウエディング編集部
2024/10/26 更新

エクスライト|ウエディング編集部
2024/02/21 更新

SHUTTER magazine
2023/10/27 更新