2月20日は「夫婦円満の日」♡ 夫婦やカップルの関係が長続きする秘訣を解説!
2025/02/14 更新
夫婦にまつわる語呂合わせの記念日といえば、11月22日の「いい夫婦の日」が有名ですが、実はほかにも夫婦やカップルにまつわる記念日があります。
それが“2月20日”! この日は「夫婦円満の日」と制定されており、カップルの入籍日や夫婦が絆を強くする日となっています。今回は、そんなステキな記念日について解説。また夫婦円満になるポイントのご紹介もします。
それが“2月20日”! この日は「夫婦円満の日」と制定されており、カップルの入籍日や夫婦が絆を強くする日となっています。今回は、そんなステキな記念日について解説。また夫婦円満になるポイントのご紹介もします。
目次
目次を開く
2月20日はどうして「夫婦円満の日」なの?

茶葉販売会社である株式会社宇治田原製茶場が、「お茶を飲んで夫婦円満に暮らしてもらいたい」という思いから「ふう(2)ふ(2)円満(0)」という語呂合わせで毎年2月20日に決定したそうです。ウエディング関連やブライダルリング関連の会社ではなく、お茶の会社が制定したというのは驚きですね!
いつまでも仲良し! 夫婦円満になるコミュニケーション術

ここからは、円満にするポイントをご紹介します。
感謝の気持ちを伝える
夫婦円満のためには、日常の中で感謝の気持ちを伝えることが重要。朝の一言に「今日も一緒に頑張ろうね」や、「ありがとう」といった小さな感謝の言葉を習慣化してみましょう。また、誕生日や記念日だけでなく、何気ない日常でも「あなたのおかげで幸せ」と感じた瞬間を言葉にすることがふたりの関係に良い影響を与えますよ。
お互いの話をよく聞く
夫婦円満な関係を築くためには、お互いの話をよく聞くことも大事です。パートナーが話しているときに目を合わせ、頷きながら聞くようにして。相手の話を途中で遮らず、最後まで聞く姿勢がより良い関係を築きます。
対話の時間を設ける
「夫婦円満の日」という特別な日ですから、ふたりの対話の時間にしても◎。共働きや家庭仕事に追われてゆっくりと話し合う機会が減っている夫婦も少なくありません。そういうすれ違いを回避するために「夫婦ミーティング」を設定してみては。お茶や食事をしながら、心にたまった部分を吐き出すのも良いでしょう。
「夫婦円満の日」に感謝を込めて……オススメのプチイベント・プレゼント

あなたらしいステキな方法でパートナーとの関係を良好にしてみて♡
新しい趣味を一緒に始める
共通の趣味を持てば、自ずとふたりの時間が増えてコミュニケーションの機会も増えることでしょう。オススメはふたりで作る料理教室に参加したり、スポーツや映画鑑賞などといった共に楽しむプチイベント。パートナーの反応が良ければ月イチの定期開催にしても良いですよ。
サプライズを計画する
「特別感を味わいたい!」と思っているなら、サプライズイベントがオススメ。普段行かないオシャレなレストランやバーにパートナーを招待してみて。また、その際サプライズギフトを用意するのも効果的。必ずしも高価なものである必要はなく、手紙やメッセージカードに思いを込めて書くことでも十分。「パートナーが本当に喜ぶだろうか?」と考えながら計画を練ることが大事ですよ。
思い出の場所を訪れる
夫婦であればプロポーズした場所、カップルなら初めてデートしたところなど、ふたりにとって意義深い場所を再び訪れてみて。その場所で当時の写真を再現したり、回想することで一層楽しいひと時を過ごすことができるでしょう。
自宅でゆっくり過ごす
自宅でゆっくり過ごすという普通な過ごし方でも、特別感は作れます。例えば、料理を一緒に作ったり、映画鑑賞やお茶を一緒にするだけでもOK。忙しい毎日とは違うゆったりとしたふたりの時間を過ごせば、新たなコミュニケーションが自然に生まれるでしょう。
2月は夫婦・カップルの関係を深めるいい月間!

そうすることで、夫婦の絆はさらに深まり、豊かで幸せなパートナーシップを築けるはず!
関連記事

マイナビウエディング 編集部
2025/03/17 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/03/14 更新

エクスライト|ウエディング編集部
2025/03/11 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/03/10 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/03/10 更新