コンテンツ

眠れない夜やお疲れ時にふたりで取り入れたいご自愛アイテムリスト

日々を過ごすなかで、なんだか眠れない夜や、心や体が疲れてリラックスしたいときはありませんか? 自分自身はもちろん、一緒に暮らすパートナーが疲れている場合には労わってあげたいもの。そこで今回はパートナーと取り入れたいご自愛アイテムや簡単に実践できるリラックス法をご紹介します!
目次
目次を開く

最高の入浴タイムに導くバスグッズ


疲れたときやリラックスしたいときは、シャワーで済ませずゆっくりと湯船に浸ってみてはいかがでしょう。寝る1〜2時間前に湯船に10~20分ゆったりと浸かることで、副交感神経が優位になり、リラックス効果が高まるといわれています。バスタイムをよりリラックスして過ごすなら、入浴剤やバスプラネタリウムなどのバスグッズを取り入れてみて。

さまざまな種類がある入浴剤。疲れを癒す炭酸ガスタイプ、肩こりや腰痛にアプローチするもの、カラフルでかわいいバスボムなど、いつもよりちょっといいものを使って自分を甘やかしてみるのもいいかも。また、照明を消して湯船に浮かべるだけで手軽に星空を楽しめるバスプラネタリウムなら、ゆらゆらと天井に揺れる星空を眺めながら最高のリラックスタイムが過ごせますよ。

「セルフお灸」で体の中からリラックス

なかなか取れない疲れや体の不調を感じるときは「お灸」を取り入れてみるといいかも。お灸とは、ツボといわれる皮膚上の反応点に熱をあてることで、病気の症状や不調を緩和に導く東洋医学の治療法。

自宅で簡単にできる「セルフお灸」は、体を中からあたためて血行促進し、自然治癒力を高め、高まり肩こりや腰痛、眼精疲労などさまざまな症状を緩和に導くアイテム。ツボの本やお灸のサイトを見ながら、お互いの疲れが溜まっていそうな部位などにお灸を置き合って、体を整える時間を作ってみては?

優しい香りで安眠へ誘うアロマディフューザー


香りは安眠やリラックスタイムに欠かせないアイテム。アロマディフューザーなら心地よい香りを部屋中に広げてくれます。ミストにのせて香りを拡散する商品だけでなく、水無しで使える送風型の商品など、ライフスタイルに合ったものを選ぶとよいでしょう。

ストレスや不安を感じるとき、リラックスしたいときに使用したいアロマオイルは、ラベンダーやゼラニウム、サンダルウッドなど。ふたりでリラックスできる香りを選んで最高の睡眠を手に入れて。

フェイスパックで肌をいたわる

疲れが溜まったときこそ、フェイスパックなどで肌をいたわり次の日に備えてみては? 
アロマが香るものや、ひんやりと肌をクールダウンしてくれるものなどはリラックスタイムにぴったり。動物やキャラクターなどがデザインされたユーモアのあるパックをふたりで貼って写真を撮り、思いっきり笑い合うこともリラックスにつながるかも。

ペアストレッチやマッサージで一日の疲れをリセット

眠る前のストレッチやマッサージは一日の疲れを取り、安眠や翌朝のスッキリした目覚めに繋がるといわれていますが、ひとりでは十分にほぐせない部位も。ペアストレッチなら、伸ばしてもらう側はリラックスして筋肉が伸びやすくなり、パートナー同士で触れ合うことでスキンシップにも繋がって一石二鳥! 

凝り固まりやすい首肩や腰回りなど、交互にストレッチし合ったり、足裏やふくらはぎなどをアロマオイルなどでマッサージし合ったり、ふたりで体をいたわる時間を作ってみて。

肌触りのいいベッドリネンとパジャマ


家でのリラックスアイテムとしてこだわりたいのが、直接肌に触れるパジャマやベッドリネン。パジャマは季節に合わせた素材や、通気性や吸水性、ゆったりとくつろげるシルエットなどにこだわり、ふたりでお気に入りのものやお揃いのものを。ベッドリネンは肌に触れるものなので汗を吸いやすく摩擦が気にならない綿やシルクのものを選んでみて。

この冬はおうちでペアコーデ! カップルにオススメルームウェア 現在さまざまなブランドからカップルで着られるルームウェア・パジャマが発売されています。肌ざわりや安眠といった機能性を重視したもの、アーティストやキャラクターとのコラボなど話題性が高いもの、そしてサスティナブルな素材やジェンダーニュートラルなデザインのものなど、種類も豊富。 今回はおそろいコーデを楽しめるルームウェア・パジャマを予算別にご紹介! お気に入りの一着をふたりで探すのも、プレゼントにしてサプライズするのもいいですね。

ハーブティーでふたりのリラックスタイムを


眠りにつく前はカフェインの入っていないハーブティーでリラックスするのもオススメ。気持ちを落ち着かせて眠りを誘う”カモミールティー”、疲れが溜まっているときにはビタミンCが含まれる”ローズヒップティー”、不安や緊張をほぐしてくれる”ラベンダーティー”など、その日の体調や気分に合わせて選ぶとよいでしょう。ふたりでホッとできるドリンクを片手に一日の出来事をはなしながらリラックスタイムを過ごしてみては?

まとめ

いかがでしたか? 忙しい毎日を過ごしているときこそ、今回ご紹介したご自愛アイテムなどを取り入れ、ふたりでリラックスする時間を作ってみて。
マイナビウエディング 編集部
“ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします!

マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/
Instagram:@mynavi_wedding
Twitter:@Us_mynavi

この記事のハッシュタグ
関連記事
週末同棲とは? メリット・デメリットと注意するべきポイントを解説
エクスライト|ウエディング編集部
2024/11/21 更新
カップルで共通の趣味を持つメリットとは? 見つけ方のアイデアも紹介
エクスライト|ウエディング編集部
2024/10/31 更新
同棲生活で家事はどう分担する? 不満が出ない分担のアイデアを紹介
エクスライト|ウエディング編集部
2024/10/26 更新
ふたりではじめる災害対策! 安心安全な生活のために
エクスライト|ウエディング編集部
2024/02/21 更新
惚れ直しちゃう! 既婚者がパートナーに言われてうれしい言葉
SHUTTER magazine
2023/10/27 更新
ピックアップ
同棲の楽しさを実感! ふたり暮らしで選びたい基本の食器
マイナビウエディング 編集部
2021/11/29 更新
ふたり暮らしのお部屋にも! 東急ハンズおすすめ加湿器6選
マイナビウエディング 編集部
2021/11/16 更新
ふたり暮らしが楽しくなる! オススメのふるさと納税
マイナビウエディング 編集部
2021/12/03 更新
<カップルで楽しみたい>2021年クリスマスケーキまとめ(関東版)
マイナビウエディング 編集部
2021/12/01 更新
婚約指輪診断