今年のお花見は「する派」が38%。コロナ禍でのお花見に関するアンケート調査を発表
2022/03/22 更新
コロナ禍でここ1、2年のお花見は自粛傾向が続いていますが、今年の春はデートにお花見はあり? なし? 今回は、日本トレンドリサーチが全国の男女450名を対象に実施した「お花見に関するアンケート」に関する調査結果をご紹介します。
今年のお花見、「する派」が38.2%


また、去年も今年もお花見をする予定の方に、「例年とは違って意識していること」を聞いたところ
・飲食はしない。(20代・女性)
・人出の多い場所を避ける。(70代・男性)
・大勢ではやらず特定の人と少人数で行う。(20代・男性)
など、なにかしらの感染対策を考えている人が多いようです。


「行きたい」と答えた方の理由をみてみると
・きれいな花を見ながらご飯やお酒を楽しみたいから。(20代・女性)
・ステイホームが続いているので、のんびり外に出て家族や友人とワイワイしながら過ごしたい。(40代・女性)
といったものがありました。
一方、「行きたくない」と答えた方の理由には
・面倒に感じる。別に普段街を歩く中で見れればよい。(30代・男性)
・酒の席と、人混みが嫌いだから。(40代・男性)
などが挙げられていました。
今年は、昨年よりもお花見をしたいと考えている方が多いよう。お花見をする場合には、人混みの少ない場所や時間を選んだり、飲食を避けたりして、感染リスクを抑えたお花見を検討する必要がありそう。また、遠出をせず近所に咲いている桜をふたりでのんびり眺めるのもいいですね。最近では、桜の名所の様子を生配信するサービスもあるので、おうちでのお花見も楽しめるかも♪
■調査概要
調査元:日本トレンドリサーチ 詳細記事:https://trend-research.jp/13154/ 調査期間:2022年3月3日~3月8日
対象人数:男女450名(20代以下・30代・40代・50代・60代以上 各年代 男女各45名)
調査元:日本トレンドリサーチ 詳細記事:https://trend-research.jp/13154/ 調査期間:2022年3月3日~3月8日
対象人数:男女450名(20代以下・30代・40代・50代・60代以上 各年代 男女各45名)
関連記事

長野辰次【MWJ映画部】
2025/04/08 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/03/19 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/03/17 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/03/14 更新

エクスライト|ウエディング編集部
2025/03/11 更新