プロポーズなしで結婚するってどんな感じ? 主な理由や後悔しないための方法をご紹介
2023/08/11 更新
パートナーとの結婚を意識する上で大きなポイントになるプロポーズですが、実際には「プロポーズなしで結婚した」という夫婦も少なくありません。プロポーズをしようかどうか迷っている方の中には、プロポーズなしの結婚はどんな感じなのか、気になる方も多いのではないでしょうか?
今回は、プロポーズなしで結婚する割合や理由についてご紹介します。
今回は、プロポーズなしで結婚する割合や理由についてご紹介します。
目次
目次を開く
プロポーズなしで結婚した人の割合は?

やはりプロポーズを経て結婚する人が多い一方、プロポーズなしで結婚するケースも少なくないようです。
プロポーズなしで結婚したケースって?

授かり婚だった
プロポーズなしで結婚した方の中でよく聞くのが、妊娠をきっかけに結婚することになった授かり婚のケース。引っ越しや入籍、出産の準備などに追われて、ちゃんとしたプロポーズのタイミングがなくなってしまうことが多いようです。また、付き合っているときから「妊娠したら結婚する」とお互いに決めている場合だと、あらためてプロポーズをする必要はないと思うのかもしれません。
結婚前提で付き合っていた
最近では、婚活アプリや婚活サイトなどを使って、お互いに結婚を意識した状態からお付き合いをはじめるカップルも増えてきているのではないでしょうか。そうした結婚を前提に付き合っている場合も、交際中に結婚の話をしているうちに、あらたまってプロポーズをすることなく自然と結婚する流れになるケースが多いようです。
なんとなくとんとん拍子に
交際中に同棲をしていたり、交際している期間が長かったりする場合も、ちゃんとしたプロポーズなしで結婚するケースも多いようです。中には、なんとなくとんとん拍子に、プロポーズがないまま指輪を購入しに行って、結婚式の準備を進めていったという方も。長くお付き合いをしていると、プロポーズがなくても、お互いに結婚を決めるタイミングが同じになりやすいのではないでしょうか。
親へのあいさつがきっかけになった
ほかに多く聞かれるのは、お付き合いしているときにパートナーの親に挨拶しに行ったのがきっかけになり、そのままプロポーズなしに結婚する流れになったというケース。中には、親へあいさつをしに行ったときに「そろそろ結婚しないの?」「結婚式はどうするの?」と親に後押しされたことで、プロポーズをするタイミングがないまま結婚する流れになったという方も。
問答無用で結婚の流れにした
プロポーズなしで結婚したという方の中には、「結婚しないと別れる」とパートナーに伝え、問答無用で結婚の流れをつくった方もいるようです。特に、長く付き合っていたり同棲していたりする中で男性がなかなか結婚に踏み切らない場合、女性が結婚の話を押し切って進めることで、プロポーズが省略されることもあるのかもしれません。
プロポーズなしに対するお互いの本音は?

もちろん、直接的なプロポーズがなくても、お互いが納得していれば問題はありませんが、
成り行きでそうなってしまった場合は、「きちんとけじめとしてプロポーズをしてあげればよかった」と後悔する方もいるようです。
特に女性の方は、プロポーズされることにあこがれを持っている人が多いといわれているので、プロポーズをされないまま結婚すると、「なかったのは残念だった」と感じる方が多いのではないでしょうか。
結婚したあとでもプロポーズはしていい?

あらためてプロポーズをする場合、まだ結婚の準備を進めている途中であれば、指輪を選ぶときや結婚式の当日にするのがよいでしょう。また、結婚式から日が経っている場合は、パートナーの誕生日や記念日など特別な日を選んで、花束やプレゼントを贈ると喜ばれそうです。
ふたりが後悔しないためにプロポーズを考えよう

これからプロポーズしようか悩んでいる方も、すでにプロポーズをせずに結婚したという方も、パートナーの好みや希望に沿ったシチュエーションやタイミングを選んで、ふたりの思い出に残るプロポーズができるといいですね。
---
アンケート概要
調査期間:2023年4月14~15日
調査方法:モニタス
調査対象:20-49歳で2020年4月~2023年3月に結婚した既婚者
関連記事

マイナビウエディング 編集部
2025/04/25 更新

エクスライト|ウエディング編集部
2025/04/24 更新

オリジナルウェディングソング制作サービス開始!
マイナビウエディング 編集部
2025/04/24 更新

エクスライト|ウエディング編集部
2025/04/17 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/04/16 更新