【ライフスタイル別】同居・同棲にオススメの間取りは?
2023/09/06 更新
あこがれの「ふたり暮らし」をはじめる時は、ワクワクする反面、悩んでしまうのは「どんな間取りにするか?」というところ。
今回は、同居・同棲カップルに向けたオススメの間取りをご紹介します。ライフスタイルによって物件に求めるポイントは違ってくるので、参考にしてみてください。
今回は、同居・同棲カップルに向けたオススメの間取りをご紹介します。ライフスタイルによって物件に求めるポイントは違ってくるので、参考にしてみてください。
両方orどちらかがテレワーク?

仕事中は別々のスペースが理想なので、2つの部屋があればそれぞれにデスクを置いて集中することができます。
また、1部屋を寝室にして、もうひとつの部屋を仕事部屋にするという方法もあり。この場合、「同じ部屋で、一緒に仕事をするのが楽しい」「プライベート空間と仕事場を分けることができる」というメリットがあります。
2LDKの方が2DKに比べて広くて生活しやすい分、家賃は高くなりがちです。生活費とのバランスを見て、検討するようにしたいですね。
子どものことを考えた間取り

部屋数が少ない間取りでも工夫をすれば家族で暮らせますが、子どもが大きくなってくると、少しずつ暮らしにくさを感じるかもしれません。将来的なお子さんの人数や、ライフステージに合わせた選択が必要になりそうです。
料理好きなど、キッチンまわりを充実させたい
「料理や、食卓のスペースをしっかりと確保したい」というおふたりは、1LDKや2LDKなど「LDK」の物件を選びたいところ。基本的に「DK(ダイニングキッチン)」は6畳以上、「LDK(リビング・ダイニングキッチン)」は10畳以上の広さを表しています。
特に家族が3人以上の場合は、家族が顔を合わせるスペースが広い「LDK物件」を選ぶカップルが多いようです。
また、最近では「ペニンシュラキッチン(半島型キッチン)」や「アイランドキッチン(独立型キッチン)」など、料理をしている間もコミュニケーションが取りやすい形のキッチンが人気です。
趣味GOODSなどの荷物が多い
2LDK、あるいは3LDKなど広めの部屋を選び、1部屋に荷物を置くスペースをつくるのがオススメです。また、物件探しをするときに「収納スペースが広め」の場所を選ぶのもポイント。
ロフトや納戸のある物件を借りるのも良いですし、ファッション好きなカップルの場合は、少し家賃が高めになりますが、ウォークインクローゼットという選択肢もあります。
また、郊外のエリアが中心になりますが、最近はガレージ(車庫)付きの賃貸も人気が出ています。バイクや車を止めるスペースが充実しているため、アウトドアやドライブといった共通の趣味があるカップルは、こうした物件を選ぶと休みの日が楽しくなりそうですね。
まとめ
今回は、ライフスタイル別のオススメ間取りについて解説しました。好きな人と毎日一緒にいられて楽しい同居・同棲生活ですが、日々の生活をおくる上では、掃除、片付けなどの役割分担や、生活費の管理方法をあらかじめ決めておくことも大切。
ケンカしたときの逃げ場所があるかどうか、プライベートや仕事をするための空間をどうやって確保するかなど、いろいろなことを事前に考えた上で、どちらかの都合に合わせるのではなく、お互いが納得できる物件探しをすることが大切です。
関連記事

エクスライト|ウエディング編集部
2024/11/21 更新

エクスライト|ウエディング編集部
2024/10/31 更新

エクスライト|ウエディング編集部
2024/10/26 更新

エクスライト|ウエディング編集部
2024/02/21 更新

SHUTTER magazine
2023/10/27 更新