結婚願望がない人と付き合ったらどうしたらいい?相手の心理と解決のヒントをご紹介
2023/10/14 更新
結婚観が多様になってきている近年では、結婚願望がまったくないという人も少なくありません。恋人がいる方の中には、パートナーと結婚する未来を想像していたのに、相手に結婚する意思がなくてショックを受けたことがあるという声も。しかし、だからと言って恋人と別れる選択をするのもなかなか難しいですよね。
ここでは、結婚願望がない相手とどのように向き合えばいいのかについて、相手の心理と併せてご紹介します。
ここでは、結婚願望がない相手とどのように向き合えばいいのかについて、相手の心理と併せてご紹介します。
目次
目次を開く
付き合っているのに結婚願望がない人の心理とは?

結婚に対してメリットや必要性を感じない
結婚願望がない人の意見としてよく聞かれる、「そもそも結婚にメリットや必要性を感じない」という声。その理由には、家庭を持つことへの責任や、自分のお金や時間が制限されてしまう不自由さなど、結婚に対してネガティブなイメージを抱いていることが挙げられます。
そのため、恋人がいる場合でも、「わざわざ結婚をしなくても今の関係で満足」と考えるのではないでしょうか。
結婚よりも自分の仕事や趣味などに専念したい
結婚に対してネガティブに考えていなくても、没頭できる仕事や趣味があると「今は結婚よりも仕事や趣味を優先したい」という方も多くいます。ただ、そうした人の中には「今は願望がないけれど、いつかは結婚したい」とぼんやり考えているケースも。
金銭面に不安がある
結婚への願望とは別に、「経済的に余裕がなくて不安」という理由から結婚を考えられないという人も少なくありません。結婚にかかるお金や結婚後の生活費はもちろん、子どもができたときのことを考えて「家族を養える自信がないから結婚したくない」という気持ちになってしまうようです。
恋人に結婚願望がない場合はどうしたらいい?

恋人が結婚したくない理由を聞き、自分の気持ちを素直に伝えよう
大切なパートナーと結婚したいと考えているのに相手に結婚する意思がないと、このまま付き合い続けていいのかどうしても不安になりますよね。でも、その不安な気持ちをひとりで抱えてしまうと、恋人との距離が離れてしまう原因になります。
大切なことは、恋人が結婚に前向きになれない理由を聞き、結婚したいという自分の気持ちを素直に伝えること。お互いの考えをきちんと伝え合うことで、ふたりが納得する解決策を見つけることができるかもしれません。
お互いの考えを踏まえて、結婚への新たな道を見つける
お互いの考えをきちんと話し合うことで、パートナーがなぜ結婚願望を持たないのか、その理由を明確にすることもできます。たとえば、「金銭面の不安」が理由であれば、結婚することで収入は安定するというメリットを伝え、相手に考えの変化を促せるかもしれません。
逆に「仕事や趣味を優先したい」という理由であれば、それぞれが自己成長をかなえるための時間を設けたあとに改めて考えてみよう、という将来の約束をすることも可能です。
「結婚したい」「結婚願望はない」という考えを押し付けあうのではなく、お互いを理解しあうことで、ふたりが求める答えにたどり着けることもあるはずです。
しあわせの形は人それぞれ。お互いの気持ちを尊重するように心がけて

ふたりの願望を同じ方向へ向けることはなかなか難しいですが、相手の気持ちを尊重する心がけを忘れずに、お互いに納得する形を見つけられるといいですね。
関連記事

エクスライト|ウエディング編集部
2025/04/17 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/04/16 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/04/16 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/04/15 更新

2025年4月17日よりウエディングの予約受付を開始
マイナビウエディング 編集部
2025/04/14 更新