社内恋愛ってどんな感じ? メリットと気をつけたいポイントについて解説
2023/10/27 更新
パートナーとの出会い方が多様になってきている現在でも、同じ職場の人を好きになったり、付き合ったりする、いわゆる社内恋愛の経験がある方は多いですよね。しかし、社内に気になる人やアプローチされている人がいるけれど、周囲の目が気になってなかなか前向きになれない……という方も少なくないのではないでしょうか。
そこで今回は、社内恋愛をする上で注意したいポイントを、メリット・デメリットと併せてご紹介します。
そこで今回は、社内恋愛をする上で注意したいポイントを、メリット・デメリットと併せてご紹介します。
目次
目次を開く
職場での恋愛が始まるきっかけって?

他には、一目惚れでアプローチしたというケースや、忘年会などの飲み会で親しくなったというパターンも。意外と業務中のふとした瞬間の気づきがきっかけになるのかもしれないですね。
社内恋愛のメリット

好きな人と毎日会うことができる
職場が違うと、仕事が忙しくて恋人と会うことができず、辛い日が続くこともありますよね。社内恋愛の場合、お互いに忙しくても職場に行けば好きな人と毎日会うことができます。いつも近い距離にいることで、仕事もがんばれるという方が多いようです。恋人が仕事をしている姿を見ることができる
次に挙げられるのは、職場での恋人の様子を見ることができるというメリット。好きな人のプライベートだけではなく、会社で仕事している姿を見ることができるのは社内恋愛ならではです。また、恋人の仕事ぶりや職場の人への接し方や態度などを見ることで、相手の性格をさらに知ることができ、将来結婚したときのイメージを想像しやすいという方もいます。
お互いのスケジュールが分かるので、会う予定を立てやすい
職場が同じだと、お互いの仕事のスケジュールも把握しやすく、仕事の後に会う時間を作るなどといった予定を立てやすくなります。また、相手の忙しさも把握できるので、恋人が疲れている理由などを自然と把握できる点もメリットと言えるでしょう。社内恋愛のデメリット

職場にバレないようにするのが大変
社内恋愛をしたことがある方のほとんどは、職場に交際していることを隠しているようです。その場合、周りに気づかれないように恋人と仕事の話をしたり、周囲の人との会話の中で関係がバレないように話をごまかしたりと、あらゆる場面で注意が必要になります。そうした日が続くと精神的な負担が大きくなってしまい、だんだん相手との関係に疲れてしまうことも多いようです。喧嘩したときや別れたあとでも顔を合わせないといけない
カップルには喧嘩がつきもの。職場が違えば喧嘩をしても距離を取ることができますが、社内恋愛の場合だとお互いが気まずい中、毎日顔を合わせなければいけません。また、別れてしまった場合だと、相手を忘れたくてもお互い職場で顔を合わせるためなかなか忘れることができず、辛い気持ちを引きずってしまうというケースもあるようです。
社内での恋愛で注意したいこと

そのため、仕事とプライベートを分け、適切な距離感を心掛けましょう。また、喧嘩などで気まずい状況であったとしても、職場では険悪な雰囲気を出さないよう、お互いに心掛けることも大切です。
周囲の人に配慮しながら社内恋愛を楽しもう

そんな気持ちを持続させるためにも、周囲の人たちに気を遣わせないように配慮しながら恋愛を楽しむようにしましょう。
関連記事

マイナビウエディング 編集部
2025/04/14 更新

長野辰次【MWJ映画部】
2025/04/08 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/03/19 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/03/17 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/03/14 更新