2025年の母の日は5月11日! 想いが伝わるプレゼント&メッセージ特集
2025/05/10 更新
毎年5月の第2日曜日は母の日。いつもは照れくさくて伝えられない「ありがとう」の気持ちを、今年はギフトにのせて伝えてみませんか? 今回は、母の日の由来から人気ギフト、メッセージ文例まで、母の日にまつわる知識やお役立ち情報をご紹介します。
目次
目次を開く
母の日とは? 意味と由来を知ろう

母の日を祝う習慣は、日本やアメリカだけでなく、そのほかの国でも行われている風習です。母の日の起源や日付、風習などは異なりますが、どの国でも母親への愛と感謝を示すという目的は共通のようですね。
迷ったらコレ! 母の日の定番ギフト

やっぱり定番! 華やかな「カーネーション」
母の日ギフトといえば、やはり外せないのがカーネーション。最近は、赤だけでなく、ピンクやオレンジ、青などカラーバリエーションも豊富で、花束や鉢植え、プリザーブドフラワーとして贈るのが人気。色によって花言葉が異なるので、自分の気持ちに合わせて選ぶと、より気持ちのこもったプレゼントに。▼赤のカーネーション
定番カラーで、「母への愛」「真実の愛」といった花言葉を持っています。感謝の気持ちをまっすぐに伝えたいときにぴったりです。
▼ピンクのカーネーション
やさしさや女性らしさを感じさせる色。花言葉は「感謝」「温かい心」「上品・気品」。感謝の言葉を口にするのが恥ずかしい人や、柔らかい印象を大切にしたい人にオススメです。
▼オレンジのカーネーション
明るく元気な印象のオレンジには、「純粋な愛」「あなたを愛します」といった前向きな花言葉があります。
甘いもので癒しを贈る「スイーツギフト」
スイーツ好きなお母さんには、洋菓子や和菓子のギフトはいかが? 普段はなかなか口にしない有名店の高級スイーツなど、素材や作り方にこだわったお菓子やスイーツは、特別な日の贈り物にピッタリ。バームクーヘンやクッキー缶など定番の焼き菓子のほか、カラフルで華やかなフルーツゼリー、季節限定のフルーツ、上品な味わいの羊羹など、味はもちろん見た目にもこだわったギフトがオススメ。最近では、花とスイーツがセットになったギフトボックスも人気を集めています。日常をちょっと豊かにする「実用的なアイテム」
使うたびに思い出してもらえるのが、実用的なギフトの魅力。キッチンに立つ機会の多いお母さんには、おしゃれなエプロンや使いやすい調理グッズ、またティータイムが楽しくなるオシャレなマグやティーカップなどがオススメ。また、日頃の疲れを癒せる着心地のいいパジャマやルームウェア、香りに癒されるハンドクリームやバスソルトも、ゆったりとした時間を贈るギフトとして人気です。年代別・母の日に喜ばれるオススメプレゼント

50代のお母さんにオススメのギフト
50代のお母さんには、実用性と上質さを兼ね備えたアイテムを送ってみてはいかが?リラックスできるルームウェア、肌触りのいいブランケットなど、少し贅沢な日常使いの品が喜ばれます。ファッション好きのお母さんであれば、ちょっとしたお出かけに使えるストールなどの小物もオススメ。普段使いにこだわりつつも、日々の生活に彩りを添えるアイテムを選ぶといいでしょう。60代のお母さんにオススメのギフト
60代は、健康を意識したギフトや、家族との時間を大切にできる体験型ギフトも人気。カフェやレストランのグルメチケットや温泉やスパ体験など、日頃の疲れを癒すアイテムが喜ばれます。また、孫との写真を入れたオリジナルフォトフレームなど、世界に一つだけのアイテムを贈るのもステキです。70代のお母さんにおすすめのギフト
70代のお母さんには、ずっと元気でいてほしいという願いを込めて、健康を気遣ったギフトや、家でゆっくりと楽しめるアイテムがオススメ。眠りの質がよくなる高級な枕やマットレス、体のコリをほぐす健康家電なども喜ばれます。家でゆったりとした時間を楽しめる、優雅なティーセットや上品な筆記用具など、心身をリフレッシュできる贈り物を選ぶといいでしょう。感謝の気持ちを言葉で伝える! 母の日メッセージ文例集

母・義母向けそれぞれに向けた例文をご紹介します。
【例文】
・お母さん、いつも家族のためにありがとう。これからも元気でいてね。
・離れていても、いつも感謝の気持ちでいっぱいです。たまにはゆっくり休んでね。
・忙しい毎日を支えてくれてありがとう。今日は少しでもゆっくり過ごしてね。
・どんなときも優しく見守ってくれるお母さん、いつもありがとう。
・これからもずっと元気でいてね。また一緒に旅行に行こうね。
【義母向け】
・いつも温かく接してくださり、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
・いつもたくさんの気配りと優しさをありがとうございます。少しでも癒しになればうれしいです。
・頼りになるお義母さん、心から感謝をしています。これからもお元気でいてください。
・日頃の感謝の気持ちを込めて、ささやかですがプレゼントを贈ります。これからもどうぞよろしくお願いします。
母の日が心温まる一日になりますように!

関連記事

マイナビウエディング 編集部
2025/06/21 更新

岩佐史絵
2025/06/17 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/06/17 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/06/15 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/06/14 更新
ピックアップ

マイナビウエディング 編集部
2025/01/14 更新

エクスライト|ウエディング編集部
2025/02/10 更新

マイナビウエディング 編集部
2024/08/21 更新

マイナビウエディング 編集部
2024/10/27 更新
将来に向けて貯金してる? 未婚者に聞いたリアルな貯金額・貯金の目的を大公開!パートナーが親に会ってくれないときどうする? その理由や対処法を紹介