恋人のSNSは監視しない方がいい? チェックしたくなる原因や対処法を紹介
2025/05/21 更新
恋人のSNSが気になって、投稿の内容やどんな人とやり取りをしているかを逐一チェックしてしまう……という人も多いのではないでしょうか。しかしSNSの“監視”が癖になり、常に相手の動きを把握していないと不安な状態になってしまうと、今後のふたりの関係によくない影響があることも。今回は、恋人のSNSを過度にチェックしない方がいい理由から、チェックしたくなる原因、見ないようにするための対処法までをご紹介します。
目次
目次を開く
恋人のSNSを過度にチェックしない方がいい理由

疑心暗鬼になってしまう
恋人のSNSを見ると相手の好きなことやライフスタイルがわかる一方で、「誰にいいねしているの?」「この投稿って何か意味があるのかな……」など余計なことが気になってしまうことも少なくありません。特に異性とのやり取りがあったり、自分への連絡は返さずにSNSを更新していたりする場合は、実際にはやましいことがなくても不安になりやく、ケンカに発展する可能性もあります。知らなくてもいい一面が見えてしまう
SNSの使い方は人それぞれですが、趣味に関する発信をしたり、プライベートな心情を吐き出したりと、リアルな場と使い分けている人も多いでしょう。SNS上で自分が知っている姿とは違った一面が見えることで、「こんなキャラだったっけ……」と戸惑うこともあるかもしれません。自分の時間がなくなる
恋人のSNSを頻繁にチェックすることが癖になると、自分の生活がおろそかになってしまう懸念があります。しかも見たことで気持ちが晴れるわけではなく、逆にモヤモヤが残ってしまうことも。恋人のSNSをチェックしたくなる原因

不安が強いから
恋人との関係にどこか不安を感じていたり、自分に自信が持てなかったりすると、「相手を信じきれない」「相手の気持ちがわからない」と感じやすくなります。そうした不安が、SNSを通して相手の様子を確認する行動につながることがあります。独占欲が強いから
「恋人を誰にも取られたくない」「相手のすべてを把握していたい」といった気持ちも、恋人のSNSをチェックしてしまう原因の一つです。独占欲がエスカレートしてしまうと、相手の自由を制限しようとしてしまい、ケンカに発展する場合もあります。暇だから
自分自身が趣味や仕事で充実していれば、相手の行動を過度に気にすることも少なくなるはず。恋人のSNSのチェックがやめられないときは、単純に時間を持て余しているのかもしれません。恋人のSNSを監視しないための対処法

物理的に「見えない環境」を整える
どうしてもチェックがやめられないのなら、恋人のアカウントをミュート・非表示にする、もしくはフォローを外すなど、物理的に「見えない環境」を整えるのもいいでしょう。それでもついつい見てしまう場合は、スマートフォンからアプリを消すのも有効です。SNS以外でコミュニケーションをしっかりとる
恋人と過ごす時間が充実していれば、「何をしているか常に把握したい」という気持ちは少なくなるはず。たとえば、直接会っての会話や電話、メッセージアプリでのやりとりなど、SNS以外でつながる時間を大切にすることが、安心感につながります。自分の時間を充実させる
恋人のSNSばかりに気を取られてしまうのは、相手に依存し、自分自身がおざなりになっているサインかもしれません。没頭できる趣味を見つけたり、友人との時間を充実させたりして、「自分を大切にする時間」を意識して増やすようにしましょう。適度な距離感は、関係を長続きさせるコツ

関連記事

エクスライト|ウエディング編集部
2025/06/23 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/06/23 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/06/21 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/06/20 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/06/19 更新
ピックアップ

エクスライト|ウエディング編集部
2024/04/16 更新

エクスライト|ウエディング編集部
2025/04/11 更新

マイナビウエディング 編集部
2024/12/18 更新

マイナビウエディング 編集部
2024/10/27 更新
将来に向けて貯金してる? 未婚者に聞いたリアルな貯金額・貯金の目的を大公開!パートナーが親に会ってくれないときどうする? その理由や対処法を紹介