コンテンツ

マイナビ農業とPlan・Do・Seeの共同プロジェクト『でりさす×ご馳走旅』が始動

株式会社マイナビが運営する農業総合情報サイト『マイナビ農業』と地域の特性を生かしたホテルや飲食店などの文化施設を創造する株式会社Plan・Do・See(以下PDS)が地域生産者を応援する共同プロジェクト『でりさす×ご馳走旅』が始動。今回はプロジェクトの内容や様子をご紹介します。
目次
目次を開く

『でりさす×ご馳走旅』について


『でりさす×ご馳走旅』とは、『マイナビ農業』が運営している生産者の販路支援企画『でりさす』とPDSが運営しているシェフが生産者のもとへ直接伺い、食材を発掘する企画『ご馳走旅』がコラボしたプロジェクトです。『マイナビ農業』が持つ全国の農家とのネットワークを活用し、まだベールに包まれた地域を中心にシェフが訪問。そしてその土地の生産者や栽培環境、食材を五感で感じ、食材の魅力を最大限に引き出した“ご馳走”を作ります。この“ご馳走”はPDSの展開するホテルやレストラン、披露宴などのシーンで提供されます。また、地域食材を使ったフェアも予定しており、知られざる地域や食材の魅力を全国の消費者に発信していきます。

『でりさす×ご馳走旅』千葉県香取郡多古町訪問の様子


多古町は人口約1万3,500人、面積の約7割が山林と農地という自然豊かな町です。特産品には、粘り気が強く風味豊かな「大和芋」や、冷めてもおいしい「多古米」など数多くあります。

今回は、米を栽培する有限会社大谷農場、大和芋を生産する株式会社伊藤農園、養豚と食肉加工を行う有限会社ジェリービーンズ、落花生と落花生加工品を扱う植松商店株式会社を訪問しました。シェフが生産者から直接説明を受け、その場で試食も実施。その結果、落花生が『WITH THE STYLE FUKUOKA』にて、トマホーク(骨付き豚ロース)が『ザ・ガーデンオリエンタル大阪』にて提供されることが決定しました。
多古町長である平山 富子氏からは「特産物を一流のシェフが“ご馳走”にアレンジすることで、多くの人に美味しさを発信するとともに、生産者も自分たちが作っているものは素晴らしい食材なんだと再確認出来る機会になればうれしいです。町の食材を守るために、持続可能な農業、儲かる農業への転換を支援し、生産者と一緒に頑張っていけたらと思っています。」とコメントをいただきました。

『でりさす×ご馳走旅』山梨県北杜市・山梨市への訪問の様子


北杜市は水資源に恵まれ、日当たりが良く標高差のある地形などから農業に適した地域です。20年程前から有機農業者が増え始め、学校給食に地元の有機米を採用したり、保育園児に農業体験を実施したりするなど、行政と生産者が共に循環型農業を推進しています。

今回は、シャインマスカットや桃の生産・加工を行う株式会社PlayestJAPAN、シャインマスカットやイチゴの生産・輸出を行うアグベル株式会社、トマトを生産する有限会社アグリマインド、株式会社サラダボウルのグループ会社でトマトやリーフレタスを生産するアグリビジョン、露地野菜の生産をはじめ、アグリツーリズムも展開する株式会社ファーマンへ訪問。その場で収穫した食材を味わい、栽培手法や生産者の思いに耳を傾けました。
北杜市 農業振興課のかたからは「今回の企画を機に、一流のシェフに認められる食材や生産者が誕生するだけでなく、食味にこだわる生産者が増え、地域の生産力の底上げになればうれしいです。」との声が聞かれました。


『マイナビ農業』『Plan・Do・See』からのコメント

『マイナビ農業』
日本には、こだわりの食材を作っている生産者がたくさんいます。今回、PDSの素晴らしいシェフの方々と生産者との出会いを私たちが創出することで、多くの方に地域食材の魅力を知っていただきたいと思っています。また、昨今は資材高騰や気候変動といった課題もあり、農業経営を継続することは簡単なことではありません。このプロジェクトを通じて産地にスポットを当て、持続可能な農業を支援する一助になればと考えています。

Plan・Do・See
私達の会社には「日本のおもてなしを世界中の人々へ」というミッションがあります。これを体現する上で、日本の素晴らしい生産者様が大切に育てた食材や飲材について直接お話しを伺い、その土地の風土を含めて理解することが大切だと思っています。その背景を含めてお客様に喜んでいただけるお料理へと具現化し、世の中へ発信し続けて行くという想いを持ってこのプロジェクトをスタートさせました。今回は同じ志を持っているマイナビ農業と双方それぞれの強みを活かし、日本の農業や地方創生へ貢献できる機会になればありがたいです。

>>Plan・Do・Seeの結婚式場はこちらから
マイナビウエディング 編集部
“ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします!

マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/
Instagram:@mynavi_wedding
Twitter:@Us_mynavi
関連記事
パートナーがいる未婚者にアンケート! 将来についてどう考えている?
エクスライト|ウエディング編集部
2024/06/27 更新
「"自分らしく"を、この街で。」東京都の性的マイノリティへの取り組みと思い
マイナビウエディング 編集部
2024/06/27 更新
プロポーズされたらどう返事する? 返しのパターン5選と保留や断る場合の方法
マイナビウエディング 編集部
2024/06/22 更新
結婚記念日は何する? ステキな記念日にするアイデア6選&オススメプレゼント! 年数毎の呼び方や夫婦円満の秘訣もご紹介します♪
マイナビウエディング 編集部
2024/06/21 更新
宝石好きにはたまらない♡ GALA Fes(ガラフェス)の体験レポート【編集部レポート】
マイナビウエディング 編集部
2024/06/20 更新