結婚式場探しならマイナビウエディング > リゾート婚 > 海外挙式・海外ウエディング > グアム挙式・グアム結婚式 > グアム挙式・結婚式に必要な項目や費用を徹底解説!
グアム挙式・結婚式に必要な項目や費用を、先輩カップルの声やプロのアドバイスをもとに徹底解説!
海外挙式の中でもハワイと並んで人気の高いグアム結婚式。そこでここでは、グアム挙式に必要な項目や費用について、グアム挙式をかなえた先輩カップルや、結婚式場探しの専門家であるマイナビウエディングサロンのスタッフが徹底解説します。
まずはグアムで結婚式をする際に費用がかかる一般的な項目をご紹介します。
○挙式料: 10万円~
施設使用料、牧師(立会人)、聖歌隊などのBGM、介添、ホテル~挙式会場までの送迎など
○パーティ費用:1人あたり1万円~
親や友人等ゲストを招き、挙式後に食事会やパーティを行う場合は、料理・飲み物・ウエディングケーキ
○写真:5万円~
挙式当日のスナップ写真、アルバム制作費、DVD費用等
○新婦衣装:20万円~
ウエディングドレス、アクセサリー・ベールなどの小物類、ヘアメイク
○新郎衣装:5万円~
タキシードや靴などの小物類
○ブーケ・ブートニア:2万円~
挙式当日の花嫁ブーケと新郎の胸に挿すブートニア
○ペーパーアイテム:1人あたり数百円~
ゲストがいる場合は招待状やパーティでの席次表、席札、メニュー表など
○旅費:10万円~
日本からグアムまでの飛行機とホテルの宿泊費。2人分のほか、親族や友人の費用を負担する場合はその費用。その他移動のタクシー等
○その他挙式前後で滞在時に必要な費用
滞在時に観光も兼ねる場合はアクティビティ費用、移動・食事などの費用、ゲストの送迎、お土産など
なお、「結婚式全般にかかる費用(施設使用料や牧師への謝礼等)」や、「新郎新婦衣装」「ヘアメイク」等は、グアム挙式の手配会社が販売しているプランに含まれているのが一般的です。「集合写真」「前撮り」「ムービー」などの写真・動画撮影、送迎、フラワーシャワーなどの演出は、オプションとして手配会社が取り扱っている場合がほとんどですし、手配会社が「特典」としてサービスしているケースもあります。
いずれの場合も、選んだプランに何が含まれているのか事前にしっかり確認することが大切です。
グアム挙式の魅力や最新の人気チャペルランキングをチェック!
グアム挙式をした先輩カップルに「グアム挙式の総額」についてアンケートを行ったところ、最も多かったのが「50万円未満」で18.4%。次いで「75万円以上~100万円未満」16.5%、「50万円以上~75万円未満」「100万円以上~125万円未満」がそれぞれ10.7%という結果に。予算に余裕があればホテルのグレードを上げたり動画撮影を追加したりもできますし、予算が合わないのであれば、フラワーシャワーなどの演出をやめたり、写真のカット数を減らすなどで調整が可能。2人で話し合い、結婚式のどこにこだわるかを見極めることが必要です。
費用も楽しみ方も・・・グアム挙式を仲介する手配会社を探して相談!
「一部負担した」と回答したカップルに内訳やその理由を聞いてみたところ、『旅費は負担してもらい、現地のパーティ費用を負担した』『飛行機だけ負担した』が多く、「全額負担した」については『家族だけなので感謝の印に招待したかった』という理由でした。
また、「負担しなかった」というカップルは『家族旅行を兼ねていたから』『ご祝儀の代わりとして負担してもらった』という意見が多く、いずれにしても誰が何を負担するのか、招待するゲストと事前にしっかり話し合っておくことがポイントのよう。
~グアム挙式の【3大】パターン~
① 新郎新婦2人だけで挙式
②両家親のみ(親4名の場合)を招待した挙式+食事会
③親族・友人、計10名を招いた挙式+パーティ(披露宴)
① 新郎新婦2人だけで挙式・・・合計:55万~100万円
上記値段の「挙式料」「新郎新婦衣装」「ブーケ・ブートニア」「写真撮影」などはプラン内に含まれている場合が多くあります。また、値段に差額が出やすいものとして、衣装やブーケ、ブートニアをプラン以外のものからアップグレートした場合や、写真撮影のカット数を増やす、ビーチなどでのフォトツアーを追加した場合、アルバムの仕様を変更した場合などが挙げられるので、予算に応じてこだわりたいものとそうでないものをしっかり分けることが大切です。
② 両家親のみ(親4名の場合)を招待した挙式+食事会・・・合計:120万~220万円
③ 親族・友人計10名を招いた挙式+パーティ(披露宴) ・・・合計:130万~240万円
「ペーパーアイテム」は多くのカップルが手作りするか、ゲストがごく親しい人だけの場合は用意しないことも。 また、グアムでの挙式後のパーティでは、演出としてギターの生演奏やフラダンス、ポリネシアンダンスなど海外リゾート地ならではのものが人気で、これらを取り入れる場合は別途費用が追加に。ちなみに、「パーティ演出」の中にある親へのギフトは、日本に持ち帰りにくい花束の代わりにレイを贈られる方も多くいます。
グアムで結婚式をしたいけど、貯金も少なくなるべく費用を抑えたいというカップル必見! お手頃価格でグアム挙式ができる、とっておきのテクニックをご紹介します。
【テクニック①】旅行のオフシーズンを選ぶ
グアムは旅行先としても人気のエリアなので、旅行者が少ない時期が狙い目。具体的には、G.Wを除く4~6月と、10月~12月です。特に10月~12月のグアムは乾季にあたるので、気候が安定しているのも魅力のひとつ。
【テクニック②】平日挙式を選ぶ
日本での結婚式と同じく、グアム挙式も土日に挙式をするカップルが大半。これは2人だけの結婚式でも、仕事の休みを考慮するとどうしても土日を絡めた日程になってしまうため。そこで、オトクにグアム挙式を実現したい人は平日がオススメ! 平日の結婚式はそもそも安く設定されていることが多く、また航空チケットやホテルの宿泊費用も平日なら土日に比べて安いため大幅なコストダウンが期待できます。
【テクニック③】挙式直前の日取りを選ぶ
海外挙式をの手配会社が出しているグアム挙式プランの中でも、挙式までの日程が迫っているプランは、セール価格になっていてオトク! 2人だけの挙式を検討していて、お休みの都合をつけやすいカップルは利用しやすいはず。人気のチャペル・教会でも直前で空いている日程があるかも!?
グアム挙式・結婚式に必要な項目や費用を、先輩カップルの声やプロのアドバイスをもとに徹底解説!
★「衣装+ヘアメイク付き」プラン
★「送迎付き」プラン
★「パーティ(食事会)あり」プラン
★「新郎新婦旅行代コミコミ」プラン
★「写真撮影・アルバム付き」プラン

目次
グアム挙式に必要な項目って?

○挙式料: 10万円~
施設使用料、牧師(立会人)、聖歌隊などのBGM、介添、ホテル~挙式会場までの送迎など
○パーティ費用:1人あたり1万円~
親や友人等ゲストを招き、挙式後に食事会やパーティを行う場合は、料理・飲み物・ウエディングケーキ
○写真:5万円~
挙式当日のスナップ写真、アルバム制作費、DVD費用等
○新婦衣装:20万円~
ウエディングドレス、アクセサリー・ベールなどの小物類、ヘアメイク
○新郎衣装:5万円~
タキシードや靴などの小物類
○ブーケ・ブートニア:2万円~
挙式当日の花嫁ブーケと新郎の胸に挿すブートニア
○ペーパーアイテム:1人あたり数百円~
ゲストがいる場合は招待状やパーティでの席次表、席札、メニュー表など
○旅費:10万円~
日本からグアムまでの飛行機とホテルの宿泊費。2人分のほか、親族や友人の費用を負担する場合はその費用。その他移動のタクシー等
○その他挙式前後で滞在時に必要な費用
滞在時に観光も兼ねる場合はアクティビティ費用、移動・食事などの費用、ゲストの送迎、お土産など
なお、「結婚式全般にかかる費用(施設使用料や牧師への謝礼等)」や、「新郎新婦衣装」「ヘアメイク」等は、グアム挙式の手配会社が販売しているプランに含まれているのが一般的です。「集合写真」「前撮り」「ムービー」などの写真・動画撮影、送迎、フラワーシャワーなどの演出は、オプションとして手配会社が取り扱っている場合がほとんどですし、手配会社が「特典」としてサービスしているケースもあります。
いずれの場合も、選んだプランに何が含まれているのか事前にしっかり確認することが大切です。
グアム挙式の魅力や最新の人気チャペルランキングをチェック!
みんないくらかけた?先輩カップルのグアム挙式平均総額
実際にグアムで結婚式をしたカップルが平均どのくらいの費用をかけたかはおおいに気になるところ。グアムで結婚式を挙げる場合、新郎新婦の2人だけで行うのか、それともゲストを呼ぶのかで費用が大きく変わってきます。また招待人数が増えればそれだけ交通費や宿泊費がかかるうえ、料理などの準備も必要になります。さらには、結婚式を行ったシーズンや場所、日程によっても金額は異なります。グアム挙式をした先輩カップルに「グアム挙式の総額」についてアンケートを行ったところ、最も多かったのが「50万円未満」で18.4%。次いで「75万円以上~100万円未満」16.5%、「50万円以上~75万円未満」「100万円以上~125万円未満」がそれぞれ10.7%という結果に。予算に余裕があればホテルのグレードを上げたり動画撮影を追加したりもできますし、予算が合わないのであれば、フラワーシャワーなどの演出をやめたり、写真のカット数を減らすなどで調整が可能。2人で話し合い、結婚式のどこにこだわるかを見極めることが必要です。
費用も楽しみ方も・・・グアム挙式を仲介する手配会社を探して相談!

みんなどうした?招待ゲストの費用負担について
では、ゲストの旅費・宿泊費について、グアムでの結婚式の場合、誰が負担するのが一般的なのでしょうか。マイナビウエディングが行った調査では、グアムで結婚式をした人の57.3%が「一部負担した」と回答。次いで30.7%が「全額負担した」、12.9%が「負担しなかった」という結果に。「一部負担した」と回答したカップルに内訳やその理由を聞いてみたところ、『旅費は負担してもらい、現地のパーティ費用を負担した』『飛行機だけ負担した』が多く、「全額負担した」については『家族だけなので感謝の印に招待したかった』という理由でした。
また、「負担しなかった」というカップルは『家族旅行を兼ねていたから』『ご祝儀の代わりとして負担してもらった』という意見が多く、いずれにしても誰が何を負担するのか、招待するゲストと事前にしっかり話し合っておくことがポイントのよう。

ちなみに、グアム挙式に「招待した人・人数」について調査したところ、最も多かったのが「両家の親」で36.3%。次いで「兄弟姉妹」26.9%、「親兄弟以外の親族」18.1%で、身内だけを招いたカップルが多く、「友人」は14.8%でした。また、ゲスト人数は「招待しなかった」というカップルが最も多く、次いで「5~9名」23.3%、「10~14名」20.4%という結果に。
やはり「2人だけ」または「2人+親のみ」というカップルが過半数を占めました。結婚式は幸せなイベントである反面、誰を招待するかなど悩ましい問題も多いのが事実。そういった悩みをかなり解消してくれるのが海外挙式とも言えそうです。
※アンケート調査期間:2017/6/1~6/30
※対象:グアムで結婚式を挙げた経験がある20~40代の男女
※回答者数:103人
※調査方法:インターネット
やはり「2人だけ」または「2人+親のみ」というカップルが過半数を占めました。結婚式は幸せなイベントである反面、誰を招待するかなど悩ましい問題も多いのが事実。そういった悩みをかなり解消してくれるのが海外挙式とも言えそうです。
※アンケート調査期間:2017/6/1~6/30
※対象:グアムで結婚式を挙げた経験がある20~40代の男女
※回答者数:103人
※調査方法:インターネット

グアム挙式の「パターン別・費用相場」
次に、グアムの結婚式にかかる一般的な費用の総額について、「新郎新婦2人だけで挙式」「両家の親のみを招待いて挙式+食事会」「親族・友人も招いて挙式+パーティ」の3大モデルケース別に解説します。~グアム挙式の【3大】パターン~
① 新郎新婦2人だけで挙式
②両家親のみ(親4名の場合)を招待した挙式+食事会
③親族・友人、計10名を招いた挙式+パーティ(披露宴)
① 新郎新婦2人だけで挙式・・・合計:55万~100万円
項目 | 費用相場 | 含まれているもの |
---|---|---|
挙式料 | 10万円~30万円 | 挙式施設使用料や牧師(立会人)、聖歌隊などの音楽、介添人、送迎など。※プランによって含まれるものが異なるので注意が必要。 |
新郎新婦衣装 | 30万円~40万円 | ドレスとタキシード、衣装に付随するアクセサリ-などの小物類。※プランによって含まれるものが異なるので注意が必要。 |
ブーケ・ブートニア | 3万円~4万円 | 花嫁ブーケと新郎の胸に挿すブートニア。※プランによって含まれるものが異なるので注意が必要。 |
写真撮影 | 10万円~30万円 | 記念フォト撮影※カット数はプランによって異なるので注意が必要。 |
旅費(2名分) | 20万円~100万円 | 航空券やホテル宿泊費など。※時期やホテルのグレードによって大きく変動。 |
上記値段の「挙式料」「新郎新婦衣装」「ブーケ・ブートニア」「写真撮影」などはプラン内に含まれている場合が多くあります。また、値段に差額が出やすいものとして、衣装やブーケ、ブートニアをプラン以外のものからアップグレートした場合や、写真撮影のカット数を増やす、ビーチなどでのフォトツアーを追加した場合、アルバムの仕様を変更した場合などが挙げられるので、予算に応じてこだわりたいものとそうでないものをしっかり分けることが大切です。
② 両家親のみ(親4名の場合)を招待した挙式+食事会・・・合計:120万~220万円
項目 | 費用相場 | 含まれているもの |
---|---|---|
①の費用総額 | 55万円~100万円 | 新郎新婦2人分の挙式関連+滞在費用 |
親の旅費・滞在費 | 40万円~50万円(親4名) | 航空券やホテル宿泊費などを負担する場合。時期やホテルのグレードなどによって大きく変動。親が自身で出す場合も。 |
食事会 | 12万円~16万円(新郎新婦+親4名) | 料理・飲み物・ケーキなど |
その他の費用 | 20万円~50万円 | 親の滞在中の飲食費や観光、お土産など。海外旅行に不慣れな場合は、オプショナルツアーに参加してもらうようなことも。滞在日数によって大きく変動 |
③ 親族・友人計10名を招いた挙式+パーティ(披露宴) ・・・合計:130万~240万円
項目 | 費用相場 | 含まれているもの |
---|---|---|
①の費用総額 | 55万円~100万円 | 新郎新婦2人分の挙式関連+滞在費用 |
ゲスト分の旅費・滞在費 | 50万円~100万円(10名分) | よくあるケースとして「航空券のみを負担」した場合を想定。友人などはご祝儀を受け取らない代わりに、すべてを各自で負担いただく場合も。 |
現地パーティ費(披露宴) | 24万円~36万円(新郎新婦+10名分) | 挙式後の食事会やパーティでの料理、飲み物、ケーキなど |
ペーパーアイテム | 0円~10000円 | 招待状、席次表、席札、メニュー表など。席札やメニュー表はパーティ料金に含まれている場合も |
パーティ演出 | 1万円~5万円 | 親への記念品ギフトやパーティ中の生演奏など |
「ペーパーアイテム」は多くのカップルが手作りするか、ゲストがごく親しい人だけの場合は用意しないことも。 また、グアムでの挙式後のパーティでは、演出としてギターの生演奏やフラダンス、ポリネシアンダンスなど海外リゾート地ならではのものが人気で、これらを取り入れる場合は別途費用が追加に。ちなみに、「パーティ演出」の中にある親へのギフトは、日本に持ち帰りにくい花束の代わりにレイを贈られる方も多くいます。
プロが伝授!グアム挙式を安くするとっておきテクニック

【テクニック①】旅行のオフシーズンを選ぶ
グアムは旅行先としても人気のエリアなので、旅行者が少ない時期が狙い目。具体的には、G.Wを除く4~6月と、10月~12月です。特に10月~12月のグアムは乾季にあたるので、気候が安定しているのも魅力のひとつ。
【テクニック②】平日挙式を選ぶ
日本での結婚式と同じく、グアム挙式も土日に挙式をするカップルが大半。これは2人だけの結婚式でも、仕事の休みを考慮するとどうしても土日を絡めた日程になってしまうため。そこで、オトクにグアム挙式を実現したい人は平日がオススメ! 平日の結婚式はそもそも安く設定されていることが多く、また航空チケットやホテルの宿泊費用も平日なら土日に比べて安いため大幅なコストダウンが期待できます。
【テクニック③】挙式直前の日取りを選ぶ
海外挙式をの手配会社が出しているグアム挙式プランの中でも、挙式までの日程が迫っているプランは、セール価格になっていてオトク! 2人だけの挙式を検討していて、お休みの都合をつけやすいカップルは利用しやすいはず。人気のチャペル・教会でも直前で空いている日程があるかも!?
グアム挙式・結婚式に必要な項目や費用を、先輩カップルの声やプロのアドバイスをもとに徹底解説!
グアム挙式のプランはこちら!
グアム挙式のプランを「含むもの」別でご紹介。予算や希望に合わせて選んでみて。★「衣装+ヘアメイク付き」プラン
★「送迎付き」プラン
★「パーティ(食事会)あり」プラン
★「新郎新婦旅行代コミコミ」プラン
★「写真撮影・アルバム付き」プラン
