フォトウエディングを失敗なく進めるための段取りをご紹介
2025.01.01

フォトウエディング流れ・段取り完全ガイド 準備から撮影までのステップ

近年人気が高まっているフォトウエディング。結婚式はしないという人でも、記念に写真だけは撮っておこうというカップルが増加中です。でもいざ調べ始めると、費用はピンキリで「いったい何を基準に選べばいいの⁉」と悩んでしまいますよね。 この記事では、スタイル別のフォトウエディングの相場や費用の内訳、そして失敗しない節約時の注意点などをご紹介します。

もっと見る
  • ノウハウ
  • 基礎知識
  • 準備
マイナビウエディング編集部 マイナビウエディング編集部

目次

全て表示

フォトウエディング流れ・段取り完全ガイド 準備から撮影までのステップ

費用コラム


フォトウエディングを検討しているけれど、どのような手順で進めるのか、何を準備しなければならないのかなどわからない、というカップル必見! このガイドでは、フォトウエディングの準備から撮影当日、そして写真のセレクトや納品までの全ステップを詳しく説明します。

フォトウエディングの流れを理解することで、スムーズに準備を進めることができ、計画通りに美しい写真が残せるはずです!

フォトウエディングの基本情報

フォトウエディングとは、結婚式の代わりにプロのカメラマンによる写真撮影を行うウエディングスタイルです。結婚式を挙げずに費用を抑えたいカップルや結婚式の前撮りを希望するカップルの間で非常に人気があります。

フォトウエディングの全体スケジュール

段取りコラム画像


まずは、フォトウエディングの全体の流れをご紹介します。撮影する内容やプランによって異なることもありますが、基本的なステップは以下の流れとなります。

1.フォトスタジオ選び・問い合わせや相談

2.フォトスタジオの決定・撮影の予約

3.事前打合せ

4.撮影までの準備

5.撮影当日

6.写真のセレクト

7.写真やアルバムの受け取り

フォトウエディングは撮影日の1~2か月前の予約で実施できる場合が多いですが、人気のシーズンや撮影が集中する期間は、予約が取りにくくなってしまうことも。一方でスタジオによっては、事前の打ち合わせ無し、即日撮影可能、という場合もあるので、撮影したい時期やイメージをふたりですり合わせておきましょう!

次にフォトウエディングの準備・段取りについて、各ステップに合わせて詳しく解説をしていきます。

フォトウエディングの段取りを各ステップごとにご紹介

【まず初めに】ふたりでフォトウエディングのイメージを決める

段取りコラム画像

フォトスタジオを探す際前に、ふたりでどんなフォトウエディングの写真を残したいのか、イメージをすり合わせておくことが大切。あらかじめ決めておくとフォトスタジオ探しがしやすくなるポイントをチェック!

・撮影場所(スタジオ撮影かロケーション撮影、又はどちらも撮影をするなど)

・予算

・日程(特に季節感のあるロケーション撮影を希望する場合は重要!)

・衣裳(洋装のみ、和装のみ、和洋両方、ドレス2着以上など)

・参加者(両親や兄弟、子ども、友人、ペットなど)

様々な条件の中でも、譲れないもの、優先順位を決めておくと柔軟なフォトスタジオ選びが叶います。

どんなイメージが良いか、悩んでいる方はぜひ、「イメージ写真から探す」からいろいろな先輩の実例を参考にしてみて!

写真から理想のフォトウエディングを探す

ステップ1: フォトスタジオ選び・相談の予約

段取りコラム画像


イメージがある程度固まったら、次はスタジオ探し! イメージや希望に合うスタジオをピックアップしていきましょう。

フォトスタジオの多くはフォトウエディングのプランが用意されているので、自分たちの希望を叶えるプランがあるか、ウェブでチェックを。

もっと詳しく知りたい、条件に合うか確認したい、と思ったらお店への問い合わせや、相談の予約を。

ステップ2:フォトスタジオの決定・予約

イメージや予算、プラン内容を比較し、撮影するフォトスタジオを決めましょう!

費用については、衣裳のアップグレードやアルバムの有無などによって、オプション費用が掛かることが多いので、スタジオに確認しておくと安心。

特に、衣裳を持ち込みたい、撮影したい日が決まっているなど、外せないこだわり条件がある場合は、しっかり確認しておきましょう。

撮影日については、人気のシーズンや休日・祝日、大安の日などは早めに埋まってしまうことも多くあります。希望日がある場合は、早めの準備や空きがあるかの確認をしておくとよいでしょう。

希望エリアやこだわりからフォトスタジオを探す

ステップ3:事前打ち合わせ・衣裳の選定

段取りコラム画像


撮影したいフォトスタジオが決まったら、事前打ち合わせを予約しましょう。フォトスタジオによっては、事前来店無しで、対応できるところもあります。

打ち合わせがある場合、一般的には撮影の1~2か月前に行うのが安心です。ここで「プラン」「撮影内容」や「衣裳」「スケジュール」を決定して行きます。

打合せが無いというフォトスタジオでも、電話やオンラインで対応するというケースや、当日撮影前に打合せをしながら詳細を決めていく、というケースなど、対応はフォトスタジオごとに異なります。

衣裳については、打合せ時に試着ができない場合も。衣裳の試着を別日に実施していることもあるので、確認を。また、衣裳試着ができるフェアやイベントなどを実施しているスタジオもあります。

​≫ドレス・和装が充実しているフォトスタジオ

ステップ4:撮影日までの準備

段取りコラム画像

フォトウエディングの日程が決まり、次に重要なのは撮影日までの準備です。

下着や肌着はご自身で用意するのが一般的。ブライダル用インナーやストッキング、和装の場合は、和装下着や肌襦袢(はだじゅばん)、足袋など必要なものをリストアップして、準備をしておきましょう。

フォトスタジオによってはレンタルや購入できる場合もあるので、事前確認を。衣裳や小物を持ち込む場合は、必要な持ち物のリストを作成しておくと安心です。

次に、体調管理も大切です。撮影に向けて十分な睡眠をとり、バランスの取れた食事を心がけましょう。当日までにお肌や体形を整えたい、よりよい状態でフォトウエディングを実施したい! という方はブライダルエステやシェービングなどもおすすめ。

男性向けやパートナーとふたりで受けられるメニューなども増えているので、パートナーと一緒にフォトウエディング当日に向けて準備を楽しんでみてはいかがでしょうか?

ロケーション撮影の場合は特に、2日前には天気予報をチェックして、予定通り撮影可能かの確認を行いましょう。当日のスケジュールの変更が必要な場合など、フォトスタジオと相談し、当日スムーズに撮影ができるように準備を行いましょう。

ステップ5: 撮影当日

段取りコラム画像


フォトウエディングの準備が整ったら、いよいよ撮影本番が始まります! 撮影本番当日は、まずヘアメイクと衣装への着替えからスタートします。プロのヘアメイクアーティストが手掛けることで、一段と美しさが引き立ちます。

次に、ロケーションへの移動が行われます。スタジオ撮影がメインの場合は、その場で撮影が始まりますが、屋外や特定のロケーションで撮影する場合は、移動が必要です。その際は、交通手段や天候などの確認も大切です。

そして、いよいよ撮影開始です。フォトグラファーの指示に従いながら、様々なポーズや表現を楽しんでください。緊張せず、リラックスして笑顔を忘れないことがポイントです。

撮影後は、残す写真をセレクトし、お会計となります。実際にデータやアルバムを受け取れるのは基本的には後日。受け取れるデータ数はプランによって異なるので、撮影したすべてのデータが欲しい、というカップルは契約前の確認が必須です!

ステップ6: 納品

段取りコラム画像


セレクトしたデータに、レタッチやアルバム化などの対応を行い、フォトウエディングのデータが手元に届きます。データについては、2~3週間程度、アルバムの場合は1~2か月程度かかる場合が多いです。

年賀状にデータを利用したい、など使用したいシーンがありいつまでにデータが欲しい、など希望がある場合は、対応してくれる場合もあるので撮影スタジオに相談をしてみましょう!

まとめ:フォトウエディングの流れを把握して理想の撮影を!

段取りコラム画像

フォトウエディングの流れを把握することで、準備から撮影までの全過程をスムーズに進めることができるはずです!

フォトウエディングは特別な一瞬を永遠に残すチャンスですので、準備をしっかり行い、素晴らしい撮影の一日を過ごしてくださいね。

希望エリアやこだわりからフォトスタジオを探す

auto_storiesコラムタグ

notifications_activeこの記事を読んだユーザーにおすすめのフォトスタジオ

auto_stories関連するコラム

特集(PR)

マイナビのサービス

マイナビは他にもウエディングに関するサービスがあります。是非ご利用ください。