#KOFUジュエリー旅 トレンドと"ホンモノ"見つける<PR>

ようこそ、
宝石の輝きと伝統に出会える街・甲府へ。
武田信玄やほうとう、温泉など
話題豊かな甲府には、じつは長い歴史をもつ
「宝石のまち」という一面があります。
長い歴史と職人の技が息づくこの地で、
ホンモノの魅力と最新トレンドに精通する
たなべさおりさんと、前坂美結さんが、
お気に入りを見つける旅へ出かけました。
まち全体で ウェルカムムード



甲府駅前には
#KOFUジュエリー旅を象徴するモニュメント
「ゆめ・きら・リング」があります。
太陽を受けて輝く巨大リングの足元に
水晶が埋設されたパワースポット。
地面の二次元コードを読み込んで、
宝飾の歴史についてもチェックして。

曲線美に魅せられて。 物語を紡ぐジュエリーを



職人が金線を手作業で加工する、自由度の高い曲線美が特徴的なブランド。360度美しい仕上がりと長く使える品質にこだわったジュエリーは、どれも洗練され、個性的なものばかり。大ぶりのジュエリーも、素材に金を圧着して作られるK14GF素材を使用することでデザイン性と付け心地を両立。自分の思い出を込めて次の世代に渡していくようなヘリテージジュエリーとしてもオススメです。
ハッシュタグを検索する
宝石のまちが生んだ プラチナジュエリー



世界的に珍しい「宝石の集積産地」甲府が、産地一丸で生み出した新プラチナ素材「Koo-fu」。硬さがあり傷つきにくく、眩しいほどの白い輝きをもつこの素材を使ったアイテムは地元企業のみが取り扱い、ネットショップとミュージアム内店舗で購入できます。高いデザイン性と、産地の職人による卓越した技術が光るアイテムは、着け心地も抜群。マリッジリングだけでなく、普段使いのファッションジュエリーにも。
ハッシュタグを検索する
職人の技を間近で感じる ジュエリー制作体験



山梨ジュエリーミュージアム併設の体験工房では、現役職人の指導のもとジュエリー制作を体験できます。道具はすべて、職人さんが現場で使っているホンモノ。ミュージアムで知識を学び、職人さんの実演を見てから体験すれば、感動もひとしお。駅から近いので電車待ちの時間にもおすすめオススメです。開催は土日祝日のみ。予約必須ではありませんが、満席になることも多いため、HPを確認の上、事前の予約を。
ハッシュタグを検索する


たなべさおり
体験工房での制作が、とても印象に残りました。スタイリストの仕事では「つくる」という工程はないので、自分の手で「つくる」ことで、職人さんのこだわりや甲府のジュエリーの奥深さを改めて感じました。
女性ファッション誌を中心に、アパレルブランドやタレント、女優のスタイリングまで幅広く手がける人気スタイリスト。骨格診断アナリスト、パーソナルカラーリストの資格も保持。

前坂美結
はじめて甲府ジュエリーを見て、お店や職人さんのお話を聞いて、甲府の職人さんならではの技術に触れられたことが印象的でした。これは本当にハマりそう。ご褒美のような、最高の一日になりました。
サロンモデルや女性誌への出演で人気を集めるインフルエンサー。
フリーランスとしてさまざまな企業やブランドの情報を発信。7月に自身のアパレルブランドも立ち上げた。
ふたりが“旅のシメ”に
選んだレストラン




1917年創業。日本で昔からあるぶどうを主体としたワイン造りを行っている老舗醸造所。仏・プロヴァンス風の美しい建物が並ぶ敷地内には、ショップやレストラン、結婚式場など併設。ワイナリー見学ツアーも人気。今回は施設内のレストラン「レアル・ドール」を訪れました。

マイナビウエディング編集部が厳選オススメ スポット
たなべさん・前坂さんに#KOFUジュエリー旅を楽しんでいただけて嬉しいです!
「宝石のまち」甲府にはほかにもまだまだ魅力的なスポットがあります。みなさんもぜひ遊びにいらしてくださいね!

水晶の聖地・
昇仙峡のパワースポット巡り
御岳昇仙峡(みたけしょうせんきょう)は甲府市の北部にある断崖絶壁の景勝地。「日本一の渓谷美」として国の特別名勝に指定され、大昔に上流にある金峰山周辺で水晶が発掘されたことから、水晶の聖地としても名前が知られています。
昇仙峡には運気があがるパワースポットがたくさん!ロープウェイで山の上を目指してみたり、ハイキングにチャレンジしたり、季節ごとの景観美を眺めたり、いろんな楽しみかたができるので、ぜひ訪れてみて!
- 電車
- JR中央線「甲府駅」南口バスターミナル3番乗降口から昇仙峡行きバスで60分「昇仙峡口」~「昇仙峡滝上」下車
- 車
- 中央自動車道「甲府昭和IC」または「双葉スマートIC」から30分