コンテンツ

同棲生活のベッドはどう選ぶ? 間取り別のサイズやメリット・デメリットを紹介

同棲生活をはじめるにあたり、悩みどころが多いベッド選び。せっかくなら毎日しっかり熟睡できるベッドを選びたいところですが、サイズや機能、デザインも多く、どれを選べばいいか迷ってしまうカップルもいるのでは? 今回は、間取り別のベッドの選び方やお互いが快適に眠れるための環境づくりなどをご紹介します。
目次
目次を開く

部屋の間取り別! 同棲カップルにオススメのベッドサイズ


ベッドのサイズを選ぶときは、まずは部屋の大きさを基準に決めるのが基本。ここでは、部屋の間取り別に、ふさわしいベッドサイズとそれぞれのメリット・デメリットをご紹介します。

ワンルーム・1K・1LDK(寝室の広さが5帖以下)の場合

シングル

サイズ:幅約90~100cm×長さ約195cm
シングルベッドは、大人ひとり分を想定して作られた標準的なサイズのベッドです。ひとり暮らしをしていた家で、そのまま同棲をスタートしたカップルなど、同棲の準備期間がなかった場合はシングルをふたりで使うことがあるでしょう。

■メリット
さほど幅をとらないため、ほかの家具を置くことができます。ふたりで寝るときも距離が近く、温もりを感じられるのもメリット。購入時の費用を抑えられるのも大きなポイントです。

■デメリット
広さが足りないためゆっくり眠れず、どちらかのいびきや寝返りが激しいとストレスを感じることも。また、ふたりで使用すると耐荷重オーバーでベッドが壊れるリスクもあります。

セミダブル

サイズ:幅約120cm×長さ約195cm
セミダブルは、シングルよりも幅が広くおよそ1.2倍のサイズ。本来は大人ひとりが広めに使えるベッドのサイズですが、シングルにふたりで寝るよりも多少余裕があるサイズです。

■メリット
場所をとらないので、寝室が狭くても圧迫感がありません。また、ダブルベッドほど値段が高くないため、同棲生活の初期費用を節約することができます。

■デメリット
シングルよりは大きいものの、寝返りできる広さはないため、大人ふたりではやはり窮屈になります。また、睡眠中の姿勢が固定されてしまい、起きた時にかえって疲れがたまってしまうことも。耐荷重は100~120kgがほとんどなので、体格が大きいカップルの場合はオーバーしてしまいます。

ダブル

サイズ:幅約140㎝×長さ約195cm
同棲する部屋の間取りが1LDKであれば、ダブルサイズのベッドがオススメ。リビングと寝室が分かれているので、家具や家電を分散してレイアウトでき、ベッドを置くスペースも確保できます。

■メリット
ダブルベッドなら70㎝ほどの幅をひとりで使えるため、ある程度しっかり眠ることができるでしょう。また、ふたりで使うことを想定して作られているので、耐荷重の心配もありません。

■デメリット
どちらかの体格が大きかったり、そもそも入眠時間が異なる場合などはマットレスの振動を感じることも。また備え付けの収納やクローゼットがない場合、大きめの家具を置くと寝室が狭く、圧迫感が出てしまうので、ロータイプのベッドや棚のあるへッドボード付きのベッドなどを選ぶなど、工夫が必要です。

2LDK(寝室の広さが6帖~)以上の場合

クイーン

サイズ:幅約160cm×長さ約195cm
ふたりでゆったりと寝たい場合は、クイーンサイズがオススメ。どちらかの寝相が悪くても、ベッドが広いため気にせず眠ることができます。

■メリット
ゆったりとしたサイズではあるものの、キングよりも幅をとらないため、寝室にサイドテーブルやインテリアを置いてもスペースに余裕があります。

■デメリット
ダブルベッドに比べてシーツの種類が少なく、好みの素材やデザインを探しにくい場合があります。また、マットレスが大きいため、掃除や手入れの手間もかかります。

キング

サイズ:幅約180cm×長さ約195cm
寝室に余裕があり、広々としたベッドで眠りたいのであれば、キングサイズを検討するのもあり。ホテルのような豪華な雰囲気を味わえます。

■メリット
横幅が180㎝と広く、相手を気にせず寝返りを打つことができます。また、将来赤ちゃんが生まれても、3人で一緒に眠るだけのスペースもあります。高級感のあるデザインが多いのも魅力です。

■デメリット
サイズが大きくなる分、ベッドカバーや敷パッドの費用も高くなります。また、部屋のドアや玄関、マンションのエントランスやエレベーターなどの幅が狭いと、搬入できないケースもあります。

シングルを2つ並べる

サイズ:幅約180~200㎝、長さ195㎝
シングルベッドを2つ並べて、マットレスの隙間を埋めるパッドで連結すればキングサイズベッドのように使用することもできます。

■メリット
マットレスが別になるので寝返りを打っても、相手の睡眠の邪魔することがほとんどありません。どちらかの起きる時間が早いなど、ふたりの生活リズムが違う場合でも、ゆったりと眠ることができます。また、敷パッドや掛け布団もお互いの好みに合わせたものをそれぞれ使うことができます。

■デメリット
隙間を埋めるパッドでベッドをくっつけることができるものの、ベッドの連結部分の真上では寝づらいことがあります。 また、連結した状態でひとつのボックスカバーを使う場合はキングサイズ以上に限られてしまうため、好みのものが見つからない場合があります。なお、敷パッドは上からサイズの大きなカバーをかけてしまえば、シングルサイズ2つを使うことができ、選択肢も広がります。

同棲生活のベッド選びで失敗しないためのポイント


寝るときの環境はお互い好みが違い、睡眠のスタイルもそれぞれ。ふたりが快適に眠れるように、ベッド選びで気を付けておきたいポイントをご紹介します。

部屋や身体に適したベッドサイズを選ぶ

ベッドのサイズは、基本的に「シングル」「セミダブル」「ダブル」「クイーン」「キング」の5種類。選ぶときは、まず部屋のサイズや自分たちの身体のサイズにあっているかどうかを確認しましょう。

寝相

寝相があまりにも悪い場合は、サイズが大きめのベッドにするなどの工夫が必要。ベッドが狭いとお互いの距離が近いため、寝返りなどの振動で起きてしまいどちらかが眠れないことも。また、暑がりさんと一緒の場合は、掛け布団も別にしたほうが眠りやすく、睡眠の質のアップにもつながります。

寝るときの習慣

寝る前は本を読みたい、あるいはベッドに入ってからもスマホを使うなど、睡眠時のルーティーンがある人もいるでしょう。ですが、相手にとっては明かりが気になって眠れないこともあるので、あらかじめ時間を定めるなど事前にルールを決めておくのがオススメ。また、お互いの起床時間と就寝時間の違いにより目が覚めてしまうことがあるので、クイーンベッドなどお互いの距離が取れるベッドであっても、マットレスを分けた方が振動が伝わりにくくオススメです。どちらかの仕事が夜遅く眠る時間が遅い、早起きする習慣があるなど、それぞれの生活リズムを把握してベッドを選びましょう。

機能性

最近は機能性の高いベッドも多く、ベッド下の収納が多いものや、へッドボードにコンセントや小物が置ける宮棚が付いているものなど種類もさまざま。同棲生活で、部屋の広さが限られている場合は、収納力の高いベッドを選ぶと収納家具を買い足さずにすみ、スペースを有効活用できます。

将来の計画

ベッドのフレームやマットレスは品質や普段の使い方にもよりますが、一般的に寿命は10年程度といわれています。近い将来、結婚して子どもを授かりたいと考えているのであれば、あらかじめ大きいサイズのベッドを選んでおくほか、シングルベッドをふたつ並べる、ダブルベッドにシングルを連結するなど、柔軟に調整できるようにしておくと、ライフスタイルが変わっても買い替えの手間がなくスムーズです。

同じベッドでも心地よく寝られるポイント


睡眠の質を考えれば別のベッドにするのがオススメですが、部屋が狭い、あるいは寝るときはそばにいたいから同じベッドにしたいというカップルもいるのでは? 同じベッドでも工夫次第で快適に眠れる方法を4つお伝えします。

マットレスを別々にする

寝心地の良さは、自分に合ったマットレスかどうかで大きく左右されます。マットレスにはさまざまな種類があり、中にコイルが入ったスプリングタイプや、高反発・低反発といったウレタンタイプ、ファイバーやラテックスタイプなどがあります。それぞれ寝心地が違うため、硬め、柔らかめなどふたりの好みが分かれるときは、別々にする方がお互いぐっすりと眠ることができるでしょう。また、マットレスを分けることで寝返りの振動も感じづらくなります。

寝返りができるくらいの大きめのベッドを購入する

人は、一晩寝ている間に20回前後寝返りをするといわれています。また、寝返りには睡眠の質を整え、体の血流もよくするといった役割があります。ふたりで心地よく眠りたいのであれば、大人ふたりが寝返りをしても十分なスペースが保てるサイズのベッドを選びましょう。大人の平均肩幅は40~45㎝ほどあり、寝返りするには体の左右それぞれに20cmほどのスペースが必要とされているため、幅が約160cmあるクイーンサイズ以上のベッドがオススメです。

機能の優れた高品質のマットレスを選ぶ

同じベッドで寝ていると、相手が動くたびにベッドが振動し、眠りが浅くなってしまうこともあるでしょう。マットレスの振動のしやすさは、素材によって決まります。最も揺れにくいのはウレタンフォームで、なかでも低反発タイプが衝撃を吸収しやすいといわれています。一方、多くのベッドで採用されているコイルが入ったスプリングタイプはバネを使っているため本来は振動が伝わりやすいマットレスです。もし、コイルマットレスから選ぶ場合は、バネが独立しているポケットコイルタイプを選ぶとよいでしょう。

寝室の環境を整える

睡眠の質を高める要素は、ベッドだけではありません。そもそも室温や湿度が適切でないことから、睡眠が浅くなることも考えられます。快適に眠れる室温は季節によって変わり、一般的には夏は26~28℃、冬は18~23℃ほど、また湿度は年間を通して50%前後がよいとされています。 ほかにも、アロマを焚いてリラックスしやすくしたり、周囲の音が気になるようであれば耳栓をしたりするのも効果的です。

掛布団は別々に

快適な温度は人それぞれ違うもの。よりよい睡眠のためには、掛布団は1枚ずつ用意するのがオススメ。パートナーが暑がりさんでも、寒がりさんでも、それぞれ掛布団を用意していれば調節することができます。また、布団がふたつあれば、布団が片方に偏ってしまうことや、掛布団の取り合いをしてしまうこともなく、それぞれ快適な環境で眠ることができます。

同棲生活を快適にする! ベッドにあるとうれしい機能


ベッドには、同棲生活を快適にしてくれる便利な機能がついた多機能ベッドも多く販売されています。手の届く範囲に必要なものをまとめておけるので、快適であり省スペースにもつながる、とても便利なベッドです。ここでは機能の一例をご紹介します。

コンセントが複数ある

コンセントがあるベッドは、フレーム部分に読書用のスタンドなどを置くことができ、延長コードやサイドテーブルを用意する必要がないためベッド周りをすっきりさせることができます。自分の枕元にそれぞれコンセントがあると、スマホやタブレットの充電をしながら操作できるので便利です。

収納スペース

同棲生活ではふたり分の洋服や小物が増えるため、収納機能のあるベッドを選ぶのもオススメ。ベッド下に収納スペースがあり、引き出しタイプになっているデザインが人気ですが、跳ね上げ式で収納量が多いものもあります。ほかにも、ヘッドボードに小物を収納できるタイプもあるので、何を収納したいかを決めて選ぶといいでしょう。

照明がある

照明付きのベッドを選べば、間接照明を買う必要がなく部屋を広く使うことができる上、同棲のための費用も節約できます。また、暗い室内でも枕元に照明があるため、夜中に目が覚めたときも安心です。やわらかい光で照らされるため、眠るまでのひとときをリラックスして過ごせます。

本棚がある

ヘッドボードに本棚の機能が付いているベッドは、本はもちろん、目覚まし時計や眼鏡、スマホなど、細々とした小物を整理しておくのにピッタリ。ヘッドボード全体を引き出せるスライド式の本棚もあり、お気に入りの本や漫画をたくさん収納できます。ベッドから手の届く位置にあるので、好きなタイミングですぐに読めるのがメリット。

折りたたみできる

寝室の広さが十分でない場合は、折りたたみベッドにすることで限られたスペースを有効活用することができます。折りたたみ式はキャスター付きで移動できるタイプが多く、友人が遊びに来た時でもすぐに対応できるほか、ベッドの下もしっかりと掃除できるのがメリットです。寝具を干すことができるため湿気がこもりにくく、カビが発生しにくいため衛生的です。

あなたは何を重視する? オススメのベッド

ベッドスペースを活用したいなら! 収納がそろった「多機能ベッド」

ベッド周りのスペースを活かすなら、ヘッドボードが付いていて、ベッド下にも収納があるベッドがオススメ。コンセントやライト、飾れる棚、大容量の収納スペースまで付いた多機能ベッドであれば、ベッドの上で快適に過ごすことができます。一人で過ごす時間はもちろん、パートナーと過ごすリラックスタイムがもっと楽しくなりそう。後付けできるヘッドボードもあり、手持ちのベッドと組み合わせられる場合もあります。

衛生面も気になる! 通気性のよさを求めるなら「すのこベッド」

ベッドを清潔に使いたい人、もしくは手間をかけずに衛生環境を整えたいなら、通気性のよいすのこベッドを選んでみては? 日本は湿度が高く、また寝ている間に汗をかくため、ベッドは思っている以上に湿気を含んでいます。すのこベッドであれば、マットレスのじめじめを軽減してダニなどの繁殖を防げるほか、木の香りをかぐことで癒し効果も。シングルサイズからキングサイズまであるので、寝室の広さに合ったピッタリの大きさを選ぶことができます。

開放的な寝室にしたいなら! 「ヘッドレスベッド」

寝室はなるべくものを置かず、開放的ですっきりとした空間にしたい人は、ヘッドレスのベッドを選ぶことで部屋の圧迫感を軽くすることができます。また、ベッドフレームのみなのでどんなテイストの部屋でもなじみやすく、移動もしやすいので模様替えを楽しみたい人にもピッタリです。ヘッドボードと違ってほこりがたまらないので、掃除もしやすく枕元を清潔に保つことができます。

部屋が狭い場合は布団やソファベッドもアリ!


住宅事情により、ベッドを置くスペースが確保できないというカップルもいるでしょう。そんなときは、布団やソファベッドという選択肢もあります。

布団なら、使わないときはたたんで置けるため、部屋を広く使うことができます。また、布団は洗ったり干したりできるため、カビやほこりなどを防ぎやすく清潔に保てる点も優れているでしょう。ベッドより費用を抑えられるのもメリットです。
部屋が狭くなったとしても、ベッドだけはゆずれないというカップルなら、ソファベッドを利用するのもひとつの方法。寝るときはベッドとして使用し、朝はたたんでソファとしても使えるので、コストを抑えてソファとベッドの両方を手に入れることができます。

ベッドのレイアウトを考えるときのポイント

寝室はベッドの占める割合が大きく、どこに何を、どんな向きで配置するか迷ってしまう人もいるのでは? 同棲生活ではふたりでベッドを使用するため、まずは左右に移動できるスペースを設けておきましょう。左右に余裕があることで、シーツの交換もスムーズに行えます。 また、ベッドと窓の位置関係も重要なポイント。窓は外気の影響を受けやすく、冬は外の寒さで頭が冷えてしまい、目が覚めてしまうなど熟睡できないこともあるので、窓から少し離して設置しましょう。

ふたりにピッタリなベッドを選んで快適な同棲ライフを!

同棲生活でベッドを選ぶ際は、まずは部屋の大きさに合ったサイズを見つけるところからはじめてみましょう。スペースが限られていて大きなベッドが置けなくても、マットレスや睡眠環境を整えることで眠りの質を上げることができます。お互いが快適に寝ることができるよう、ふたりに合ったベッドを探して充実した同棲ライフをスタートさせてください。
マイナビウエディング 編集部
“ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします!

マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/
Instagram:@mynavi_wedding
Twitter:@Us_mynavi
関連記事
週末同棲とは? メリット・デメリットと注意するべきポイントを解説
エクスライト|ウエディング編集部
2024/11/21 更新
同棲生活で家事はどう分担する? 不満が出ない分担のアイデアを紹介
エクスライト|ウエディング編集部
2024/10/26 更新
【後編】パリ五輪開記念 クセの強さにハマる!様々な愛の形を描くフランス映画傑作選
長野辰次【MWJ映画部】
2024/07/31 更新
【前編】パリ五輪開記念 クセの強さにハマる!様々な愛の形を描くフランス映画傑作選
長野辰次【MWJ映画部】
2024/07/24 更新
夫婦ふたりで暮らすのに最適な間取りは? 決め方やチェックポイントを解説
マイナビウエディング 編集部
2024/04/29 更新
ピックアップ
意外と早い⁉ 同棲生活で使用する日用品の寿命まとめ
フォークラス
2022/02/03 更新
ふたり暮らしを充実させるための便利な調理家電まとめ
マイナビウエディング 編集部
2022/01/09 更新
アフタヌーンティーをおうちで楽しむ! 本格的な紅茶の淹れ方&スイーツリスト
マイナビウエディング 編集部
2022/01/12 更新
同棲の新生活に必要なものって? 家具家電リストと初期費用の目安、オススメのショップを紹介
マイナビウエディング 編集部
2022/07/27 更新
婚約指輪診断