コンテンツ

お盆休みや年末年始、夫と妻どっちの実家に帰省する? 義実家訪問時のマナーをチェック!

2023/08/05 更新
結婚すると妻と夫、互いの「実家」が増えるので、お盆シーズンになると、特にふたりとも出身が遠方の場合は「どっちの実家に帰省しよう?」とついつい悩んでしまうことも。今回は、結婚後の帰省にまつわるアンケート結果をご紹介しながら「義実家」を訪問する際のマナーについて解説していきます。
目次
目次を開く

結婚後は「両方の実家」に帰省する?


マイナビウエディングが「結婚1~3年目までの新婚男女」を対象に行った過去のアンケートによると「パートナーの実家に帰省する予定がある」と答えたのは約52.4%で、そのうち約半数近い人が「両方の実家に帰省する」と回答しています。(2014年12月「年末年始の帰省事情」調べ)

その後の時代の変化やコロナ禍の影響を加味すると、その割合が変わってきていることは十分考えられますが、「妻の実家」「夫の実家」と答えた人が20%台だったことに比べて、特に結婚間もないカップルはやはり「両方の実家」に帰省する人の方が多いと言えるでしょう。

義実家への帰省は、半数以上の人が「気をつかって疲れる」と感じている


それでは「義実家(パートナーの実家)」に帰省する際には、みなさんどのような気持ちを抱いているのでしょうか。

ある教育メディアの調査によると、「気を遣って疲れる」と回答したのは全体の57%。
「できれば行きたくない(32%)」「しょうがないから行く(24%)」「絶対に行きたくない(22%)」と、どちらかというとネガティブな結果が多く並んでいます。
ですが「まあまあ楽しみ(39%)」「とっても楽しみ(12%)」の結果を合わせると51%で、パートナーの家族と過ごすのは楽しい反面、気をつかってしまうという人も多くいるようです。

調査方法:インターネット調査
調査人数:200人(10代:0人、20代:25人、30代:95人、40代:55人、50代:24人、60代以上:1人)
調査主体:ARINA株式会社、おうち教材の森
調査時期:2023年1月10日
調査レポート: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000240.000076895.html

義実家への帰省マナー


結婚後、初めてパートナーの実家を訪ねるときは失敗しないように、基本マナーをいくつか押さえておきたいものです。

早めの日程相談

相手方のご迷惑にならないよう、できれば1ヶ月以上前には訪問の予定を立てるようにしましょう。
目安の日程が決まったら、早めに伝えておくと先方も安心して準備を進められます。

手土産

訪問時には、手土産を持参しましょう。
特に和菓子やスイーツ、佃煮や漬物などの食品は定番で喜ばれます。できれば、なるべく日持ちするものを選ぶのがオススメです。
ただし、相手方のご両親が健康面(高血圧、糖尿病など)に不安なところがあると失礼にあたりますので、事前にパートナーと相談しておくようにしましょう。「夫婦で一緒に選んだ」と伝えると、より好印象です。

服装

清潔感がある服装を心がけましょう。派手すぎるデザインのアイテムや、アクセサリーなどは避けた方が無難です。メイクやネイルなども同様です。
屋内は外気との寒暖差が激しい場合もありますので、すぐに脱ぎ着できる上着を準備していくことをオススメします。

挨拶

明るく、笑顔で挨拶をしましょう。義実家の訪問は少なからず気をつかってしまいますが、先方も同じように気をつかっていることが多いもの。「お世話になります」「ありがとうございます」という感謝の気持ちを伝えることが大切です。

料理や片付け、掃除などの手伝い

パートナーの親御さんのお手伝いをすると、喜ばれるものです。せっかくですので、宿泊を伴う滞在の場合は料理や部屋の片付け、庭のお掃除など、何かしらできることをすると円滑なコミュニケーションが図れます。
ある程度、動きやすい服装で訪問するといいでしょう。

お礼

帰宅後は無事に帰り着いたことを連絡し、感謝の言葉を伝えましょう。
ご両親の年代や先方との関係性によっても変わりますが、電話やメール、またはLINEなど、相手に合わせた連絡方法を選びましょう。
早朝や深夜など、相手の迷惑になる時間帯は避けることも忘れずに。

まとめ

結婚してすぐは、互いの実家を訪問する機会も多くなるはず。「義実家」への帰省は、多少なりとも気をつかってしまうもの。ただ、無理しすぎると辛くなってしまうのも事実です。

基本的なマナーを押さえつつ、いい関係を築いていきたいですね。
SHUTTER magazine
写真、音楽、映画、アートをテーマにしたフォトカルチャーメディア。
インフルエンサーやモデルが出演するスクエアチェキギャラリー「SQUARE UP!」などの人気企画を掲載。
写真集の出版やリアルイベントなども幅広く展開。

この記事のハッシュタグ
関連記事
猫好き必見! ついぶ京都工房が猫の日にちなんだ新オプション、「ねこ留め」をリリース!
マイナビウエディング 編集部
2025/03/21 更新
【3/22(土)~5/6(火)】銀座ダイヤモンドシライシがDiamond Fairを開催! 
マイナビウエディング 編集部
2025/03/21 更新
【3月21日(金)~】ラザール ダイヤモンドが『Bridal Fair』を開催!  選べるオリジナルノベルティも◎
マイナビウエディング 編集部
2025/03/21 更新
3月21日(金)より、I-PRIMO(アイプリモ)が『Bridal Fair』開催♡ 選べるオリジナルノベルティつき!
マイナビウエディング 編集部
2025/03/21 更新
【3/22(土)~5/6(火)】EXELCO DIAMONDがBRILLIANT FAIRを開催!
マイナビウエディング 編集部
2025/03/21 更新
ピックアップ
50%以上が事実婚を支持! 事実婚、夫婦別姓、同性婚...... 時代とともに変わる結婚観
SHUTTER magazine
2023/07/25 更新
【2023年最新】年代別「結婚願望」の違い...... 結婚したい人の割合は?
SHUTTER magazine
2023/07/24 更新
結婚の記念に何をしたい? アンケートからわかる最近の結婚観
エクスライト|ウエディング編集部
2023/07/20 更新
【2023年関東】暑さを避けて訪れたい! カップルにオススメの8月のイベント5選
マイナビウエディング 編集部
2023/08/01 更新
婚約指輪診断