職場で婚約指輪をつけても大丈夫? ビジネスシーンでのマナーやオススメデザインなどをご紹介!
2025/06/06 更新
プロポーズのときなどに結婚の約束として贈られる婚約指輪は、プライベートではもちろん、職場で仕事をしているときでも身につけておきたいものですよね。ただ、中には「職場で婚約指輪をつけることは非常識ではないか」と心配になる方も多いのではないでしょうか。
今回は職場で婚約指輪をつけるときのマナーや注意点などをご紹介します。
婚約指輪の人気ブランド比較や、選び方から購入まで徹底解説!
今回は職場で婚約指輪をつけるときのマナーや注意点などをご紹介します。
婚約指輪の人気ブランド比較や、選び方から購入まで徹底解説!
目次
目次を開く
ビジネスシーンで婚約指輪をつけても大丈夫?

ただし、職場の雰囲気や会社の規律などによって配慮する部分もあります。マナーや注意点を守って婚約指輪を付けましょう。
職場でつける際の注意点

服装に規定がある職場では注意が必要
職場で婚約指輪をつける際、会社の規定を確かめるようにしましょう。規律でアクセサリー類が禁止されている場合、結婚指輪は良くても、婚約指輪はNGとしている会社もあります。特に、医療関係や飲食関係、工場や土木系など手を使う仕事や、衛生面で特に配慮が必要な仕事では規定がある場合が多いため、つけていくのは避けた方がいいでしょう。
また、服装について特に規定がない職場でも、幅が太い指輪や厚みのある指輪は仕事の邪魔になることもあるため、つけていくときは注意が必要です。
事前に結婚報告を
婚約について何も伝えないまま婚約指輪を職場につけていくと、周囲の人が報告を受けていないことを気にしたり、結婚したことを聞いていいのかどうかなど気を使わせてしまったりする可能性があります。そのため、指輪をつけていく前に同僚や上司に婚約の報告をしておくことが大切です。
会社や職場に報告を! 時期やあいさつ方法、ケース別で例文を紹介
デザインは控え目に
婚約指輪はプロポーズのときに男性から贈られるイメージがありますが、ふたりで見に行って決めるというケースも少なくありません。職場でも婚約指輪をつけたいという方は、一緒に見に行って仕事の邪魔にならないデザインのものを選ぶと安心ですね。
婚約指輪を探す
周りや同性に配慮して
同僚の中には婚活中の人や、家庭の事情などによって結婚に対してセンシティブに反応する人もいる可能性があるため、服装だけではなく職場の雰囲気にも気を配るようにすると安心です。
社外の人と会う場合
営業先や社外の人と会う場合、社内とは違う気の使い方が必要になります。婚約指輪をつけることは問題ありませんが、目立たちすぎない控えめなデザインが好ましいでしょう。
婚約指輪の代わりに何を贈る? 「指輪はいらない」と言われた時の婚約記念品アイデアを紹介!
ビジネスシーンに合うオススメデザイン

立て爪のない婚約指輪一覧
また、他の指輪と組み合わせてコーディネートしたいという方は、リングの半周にダイヤがあしらわれているハーフエタニティタイプの指輪や、重ねづけがしやすいように素材やつけ心地に工夫が施されているシンプルな指輪などもオススメです。
ハーフエタニティタイプの婚約指輪一覧
重ね付けに最適なセットリング特集
避けたいデザインとは?

また、ダイヤモンドが大きすぎると、職場で目立ってしまうことも。控え目なデザインを選ぶのがオススメです。
【カラット別大きさ比較!】ダイヤモンドのサイズはどう選ぶ?
職場でのコーディネートポイント

普段からアクセサリーをつけても問題ない職場であれば、婚約指輪と合わせてお気に入りの指輪を重ねづけして楽しむのもオススメ。
婚約指輪をしている薬指に指輪を重ねづけするときは、婚約指輪と同じ質感や色のものを選ぶようにすると統一感が出てまとまった印象に。また、重ねづけをする指輪はリングの幅が狭く、程よい隙間が出るようなシンプルなデザインを選びましょう。
婚約指輪と結婚指輪を重ね付けしよう! 付ける順番から人気ブランド、バランスのよい指輪の選び方までご紹介
薬指以外に別の指輪をつけてもOK!
婚約指輪をさりげなく際立たせたい場合は、婚約指輪をしている薬指以外の1本の指に1〜2個ほどお気に入りの指輪を重ねづけしてみましょう。重ねづけする指輪は幅が狭い指輪がオススメですが、職場の雰囲気によっては幅が広めの指輪をつけて少し華やかにしてもいいでしょう。
【30万円台で叶う】
憧れの海外&国内ハイジュエラーの婚約指輪9選
日常使いする際のお手入れ方法

1日の終わりに、柔らかい布や専用のクロスで磨くと、輝きが長く保たれます。さらに、何日かに一度は、中性洗剤を薄めた液体で掃除すると、汚れが落ちて指輪の劣化を防げます。
大切な婚約指輪・結婚指輪をキレイに保つには? クリーニングなどアフターケアを活用しよう!
また、段ボールの箱などの重い荷物を持つ際は、婚約指輪を外すようにしましょう。立て爪が折れてしまったら、修理に出さなくてはいけなくなりますし、最悪の場合ダイヤモンドがはまらず、修理不可ということも……。
取り扱いには気を付けてくださいね。
【アフターサービス比較】指輪のサイズ直しやクリーニング、修理費用や永久保証について
まとめ

婚約指輪を探す
関連記事

エクスライト|ウエディング編集部
2025/07/17 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/07/17 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/07/17 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/07/17 更新

岩佐史絵
2025/07/17 更新