ペットとの幸せな暮らしのために。事前準備とペットを迎えるメリット
2024/02/04 更新
パートナーと同居している方の中には、「ひとりでペットのお世話は大変だけどふたりなら……」「最近パートナーとの会話が減ってきたんだけど、もしペットと一緒に暮らしていたら……」と考える人も少なくないのではないでしょうか。本記事では、ペットを決める前とお迎えする前にしておきたいこと、ペットが共同生活に与えるメリットをご紹介します。これからペットと暮らしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
目次を開く
ペットを決める前に確認しておくこと

相手にペットと暮らす意志・責任はあるか
そもそもパートナーにペットと過ごす気持ちはあるのでしょうか。一人よがりの考えで共同生活に影響を与える決断をすることは、禁物です。まずはお互いの思いや主張を共有して、次にどのようなペットをお迎えするのかを確認しましょう。相手から「実は〇〇アレルギーなんだよね」なんて、話をされることもあるかもしれませんよ。ペットと過ごす経済的余裕・財力はあるか
ペットが家にきたときの初期費用や、月々の支出は必ず確認しておきましょう。もしペットが病気にかかってしまった場合は、急に高額な治療費が必要になるケースもあります。ペットの寿命も考慮し、長期的な視点で経済面の計画を立てましょう。ペットを迎える生活環境かどうか
賃貸物件にお住まいの場合は、ペット可なのかという確認も欠かせません。もし無断でペットと暮らした場合は、違約金や立ち退きを迫られる可能性もあります。そのほか、近隣の方へ騒音などの迷惑をかけないようにする気遣いも大切です。周りの方々と良好な関係を保ちつつ、ペットとの幸せな生活を送れるよう、住環境の確認は大切です。ペットを迎える前にやっておきたいこと

散歩、しつけ、給餌・給水の役割分担
毎日散歩が必要なペットと暮らす場合は、あらかじめ散歩当番を決めておきましょう。ふたりの生活に合わせて、交代制にしてもよいかもしれません。どちらかに散歩当番が偏ってしまう場合には、片方がしつけ(トイレやお手・お座りなど)やご飯の準備を担当するなど、お互いの負担を分散できるように調整しましょう。病院・かかりつけ医を決めておく
ペットは身体の不調を言葉で伝えることができません。食欲不振や嘔吐・下痢など、どこか様子がおかしい場合は、すぐにお医者さんへ相談しましょう。前もって最寄りの病院を確認しておいたり、かかりつけ医を決めておいたりすると、ペットもふたりも安心です。急な状況にあたふたしないためには、事前準備が大切ですよ。長期間家を空ける場合のために、周りのサポート体制を整える
ときにはふたりで、長期の旅行に出かけるケースもあるでしょう。その場合、ペットのみを長い間お留守番させる訳にはいきません。ペットホテルを予約する、親族や友人に一定期間預かってもらうなど、周りに助けてもらえる体制を整えておきましょう。ペットが家族に与えるポジティブな影響

健康的な生活になりやすい
もし犬などの昼行性の動物と暮らす場合は、規則正しい生活になりやすいです。毎日散歩が欠かせないため、日常的に身体を動かすことになり、運動不足解消も見込めますよ。ときにはペットと遠方の公園にお出かけしてみたり、一緒にランニングをしたりすると、心身ともにリフレッシュできてより健康な日々を過ごすことができるでしょう。会話のきっかけになりやすい
日常にペットがいるだけで、家族の会話が増えるケースが多いようです。「散歩中にこんなことがあったよ」「去年と比べて大きくなったよね」なんて何気ない会話が、おうちの雰囲気を明るくしてくれるでしょう。ふたりがケンカをしている最中にペットの姿が目に入ると、揉めていることがどうでもよくなることもあるみたいです。家族に一体感が生まれやすい
ふたりがひとつの存在に意識をむけることで、連帯感が生まれやすくなります。ペットの体調について話し合ったり、家族で外出する計画を立てたり、ペットは言葉が通じず意思疎通が難しい存在だからこそ、お互いに協力することが大切なのです。ペットと幸せに暮らすには、まずはふたりが支え合うことが重要なのかもしれませんね。責任を持ってペットを迎えて、みんなで幸せに暮らそう

関連記事

エクスライト|ウエディング編集部
2025/04/17 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/04/16 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/04/16 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/04/15 更新

2025年4月17日よりウエディングの予約受付を開始
マイナビウエディング 編集部
2025/04/14 更新
ピックアップ

SHUTTER magazine
2024/01/31 更新

マイナビウエディング 編集部
2023/09/18 更新

SHUTTER magazine
2023/08/22 更新

マイナビウエディング 編集部
2022/07/20 更新
今増加している「事実婚」とは? 法律婚との違いや必要な手続きについて解説恋人から夫婦へ。幸せな婚約期間をさらに素敵に過ごすために友人への結婚報告のタイミングや方法は? マナーをおさえた報告文例