コンテンツ

夫婦で財布は分けるべき? メリットとデメリット、話し合っておくべきポイントについて解説

結婚後はどうやって家計を管理しようか、悩んでいるカップルも多いのではないでしょうか。共働きの場合に多いのが、夫婦で財布を分けるという方法です。夫婦で財布を分ける場合は、結婚後も自由な生活を維持できるというイメージがありますが、ふたりの金銭感覚やライフプランによっては、デメリットの方が大きくなり、いつまでもお金が貯まらないなんてことも。この記事では、夫婦で財布を分ける場合のメリットとデメリット、あらかじめ話し合っておくべきポイントについて解説します。

結婚後の家計の管理方法


結婚後の家計の管理方法には、大きく分けて2つのパターンがあります。1つは、夫婦の収入をすべて合わせ、1つの財布で管理するという方法、もう1つは、夫婦で財布を分けてそれぞれが自分の収入を管理し、家賃や食費など、共同の生活費を分担するという方法です。夫婦で財布を分ける場合の生活費は、支出の項目別に分担を決めるか、もしくは生活費用の共同口座をつくり、それぞれが一定の金額を振り込んで、そこから支払うといった方法が一般的となっています。

夫婦で財布を分けるメリット・デメリット


夫婦で財布を分けることには、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。それぞれ詳しく解説します。

夫婦で財布を分けるメリット

夫婦で財布を分けるメリットは、ふたりの生活費以外のお金をそれぞれ自由に使えるという点です。たとえば、趣味にしっかりとお金をかけたい人であれば、パートナーからお金の使い道について干渉されたり、我慢を強いられたりすると、大きなストレスとなってしまうことも。結婚していても、ある程度自由があることで、心に余裕が生まれるかもしれません。

夫婦で財布を分けるデメリット

一方、夫婦で財布を分けるデメリットとしては、パートナーの収入や支出、貯蓄額を把握しづらいという点が挙げられます。どちらかが浪費家タイプだと、無駄遣いを防ぎにくいため、注意が必要かもしれません。特にマイホームの購入や出産を検討している夫婦の場合は、ふたりで計画的に貯金をしたり、家計のやりくりをしたりする必要があるため、しっかりルールを決めておくとよいでしょう。

夫婦で財布を分ける場合に話し合っておくべきポイント


夫婦で財布を分ける場合には、トラブルを防ぐためにも、あらかじめ話し合っておくべきポイントがいくつかあります。これらのポイントを参考に、パートナーとお金の管理に関する意見を擦り合わせてみてください。

共同の財布の有無

完全に収入を一本化せずに、共同の財布を持つという選択肢もあります。共同の財布を持つ場合、夫婦で共通の銀行口座を作り、その口座にお互いが一定額を振り込んで、そこから生活費を支払うという方法が一般的です。それぞれ同じ金額を振り込む形でも良いですし、収入の差や家事の分担のバランスなどを考慮し、負担の割合に変化をつけてもよいでしょう。

生活費の分担

共同の財布を持たない場合や、こまごまとした生活費に関しては、「夫が家賃と光熱費を担当、妻が食費と保険料」のように、どちらがどの項目を支払うのか、あらかじめ分担を決めておくと安心です。特定の項目の支出が多いなどで、どちらかが不公平と感じないよう、全体のバランスを考慮するようにしましょう。

貯金の計画について

共通の貯金口座を作るかどうかを含め、将来へ向けた貯金の計画もしっかりと立てておきましょう。貯金額をパートナーに知られたくないと思う人もいるかもしれませんが、今後のライフプランを考えるためにも、現在のお互いの貯金額を把握しておくことが大切です。共通の貯金口座を作らない場合でも、月々に貯金する金額についてルールを決め、貯金の計画を立てておきましょう。

ふたりに合ったやり方であることが大切


家計の管理については、こまめにパートナーとコミュニケーションを取ることが大切です。お金に関するルールを決めていたとしても、転職や引越し、出産、親の介護などライフステージの変化に伴い、お金に関する状況も変わるため、一度決めたルールがベストとは限りません。お互いの意見を尊重し、柔軟に対応できる関係を築きながら、自分たちのライフスタイルに合った方法を見つけてみてください。
エクスライト|ウエディング編集部
わたしたちは「書くこと」に特別な思いを持つコンテンツ制作会社です。ウエディング分野に通じた編集ユニットが、おふたりで幸せを築いていくためのヒントをお届けします。
関連記事
ウエディングケーキが三段あるのはなぜ? その由来と歴史とは
マイナビウエディング 編集部
2025/03/27 更新
結婚式の立ち位置には意味がある? 新郎が右・新婦が左に立つ理由とは
エクスライト|ウエディング編集部
2025/03/25 更新
猫好き必見! ついぶ京都工房が猫の日にちなんだ新オプション、「ねこ留め」をリリース!
マイナビウエディング 編集部
2025/03/21 更新
【3/22(土)~5/6(火)】銀座ダイヤモンドシライシがDiamond Fairを開催! 
マイナビウエディング 編集部
2025/03/21 更新
【3月21日(金)~】ラザール ダイヤモンドが『Bridal Fair』を開催!  選べるオリジナルノベルティも◎
マイナビウエディング 編集部
2025/03/21 更新
ピックアップ
新婚だからこそ考えておきたい。賢く貯金するための投資とは?
エクスライト|ウエディング編集部
2024/05/03 更新
これって倦怠期? カップルがマンネリ化する原因と5つの解消法
マイナビウエディング 編集部
2024/10/27 更新
アンケートから見えたカップルのお金事情を公開! リアルな貯金額やその目的とは
エクスライト|ウエディング編集部
2023/07/18 更新
新婚夫婦にアンケート! 結婚したら保険は見直した方がいい?
エクスライト|ウエディング編集部
2024/04/24 更新
今増加している「事実婚」とは? 法律婚との違いや必要な手続きについて解説カップルで喧嘩する原因5選! 長続きするカップルになるための仲直り方法も紹介長続きするカップルの特徴7選! 長続きの秘訣や別れやすいカップルの共通点
婚約指輪診断