指輪さがしTOP
式場さがしTOP
フォトTOP
キャンペーン
結婚準備ノウハウ
動画
国内リゾート
海外リゾート
プレミアムジュエリー
プレミアムヴェニュー
プレミアムウォッチ
ドレス
ビューティ
旅行
新生活
キーワードでさがす(20ページ目)
すべて 1756件
結婚式場 727件
ブランド 6件
記事・特集 1023件
全1023件中 381件〜400件表示
ヘアアクセの概念を超越! 頭にお花を生けて "あなたらしさを開花"させる、華化身ウエディング|マイナビウエディングJOURNAL
ウエディングドレスを着るなら、ヘアスタイルやヘアアクセサリー、ヘッドドレスにもこだわりたいですよね。オシャレでかわいいヘアアクセサリーはたくさんありますが、今まで見たことのないほどのゴージャスなヘッドドレスを発見! これは「華化身(はなけしん)」といって、写真家 RYOTA KIRIAKIさんのアート作品なんだそう。そんな「華化身」ですが、なんと一般の方でもウエディングフォトを撮影できるとのこと。さっそく編集部が取材してきました! ボリューミーなお花が華やかで、ひと目で視線をくぎ付けに......。とってもステキなのですが、実際どうやってこんな大きなお花を頭に生けているのでしょう? 具体的な技術はトップシークレットとのことですが、今回特別に編集者Mが実際に頭にお花を生けてもらっているところを撮影させていただきました! 当日の朝にKIRIAKIさんご本人が市場でお花を買い付け。その中で、その人に一番合いそうなお花を選んでくれます。 お話をしながら、KIRIAKIさんのインスピレーションでどんどん生けられていくお花。このとき自分ではどうなっているかまったくわからなかったのですが、お花がとってもいい香りで、ずっとハッピーな気持ちでした! 完成~! かなりずっしりと重さを感じますが、動けないほどではありません。 このあと、KIRIAKIさんによる撮影です。 美しく撮影するため、ポーズも細かく指定してくれます。やったことのないポーズに戸惑いましたが、具体的にわかりやすく指示してくれるため、なんとかポーズを決めることができました。 そして、KIRIAKIさんに撮影してもらった写真がこちら! 美しい写真にビックリ!! 自分ではないよう......。 ウエディングドレスを着て撮影すれば、何倍もステキな写真が撮れること間違いなしです! 【KIRIAKIさんからのコメント】 人生のきらめく一瞬と被写体の内から放たれるそれぞれの美しい個性と僕の感性で、記録としての写真じゃなくひとつの作品として創り上げることが出来ればと思います。 花を単なる飾りではなく、花嫁本人の持つ美しさと、花、光と影一体になっている様を映し出し、どんなにたくさんのお花を使っていても写真の花嫁が作品のヒロインだということ。そのバランスを想像しながら撮影に挑みます。 僕たち側からするとたくさんの花嫁の1人になりえてしまう「仕事」になってしまわぬように、花嫁の「人生でとても大きな出来事」としてとらえ、その一枚一枚を作品として丁寧に仕上げていくことが僕のこだわりです。 写真/RYOTA KIRIAKI モデル/松川未央 いかがでしたか? 見た目のゴージャスさもさることながら、つけている時間もずっと幸せな気持ちが続き、最高の思い出になりそう。特別なウエディングフォトウエディングを撮りたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 RYOTA KIRIAKI https://www.instagram.com/kiriaki_ryota/ マイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
リゾート式場を舞台にアイデアを詰め込んだ、ラグジュアリーウエディング|オシャレな結婚式実例満載!先輩カップルのウエディングレポ|マイナビウエディング
「結婚式をどこで挙げるか考えたとき、ふたりの初めての海外旅行で滞在したアヤナリゾートがすぐに頭に浮かびました」という新婦のMさん。インド洋を望む広大な敷地内にヴィラやホテル、プール、レストラン&バー、チャペルやパーティー会場まで点在する、バリ島を代表するリゾート地。そこで自分たちと大切なゲストのために工夫したポイントとは……? ラグジュアリーウエディングと極上のステイを同時にかなえたおふたりに、バリウエディングの様子をお聞きしました。非日常のウエディングとステイが同時にかなう場所 バリに決めたきっかけは、結婚する数年前にアヤナリゾートを訪れていたこと。絶景のオーシャンビューやあふれんばかりに咲く花々などバリらしい自然とともに、上質で洗練された館内とホスピタリティのよさが忘れられなかったそう。 「インドネシアを代表するリゾート地というので選んだのですが、実際に泊まってみると景色の美しさはもちろん、大きなラグジュアリーホテルなのにサービスがとても細やかで。ホテルスタッフからおもてなしの意識が伝わるのも心地よかったですね。だから海外挙式をどこにしようと考えたときも、こちら一択でした」と話すMさん。 新郎のKさんも「食事もアクティビティもすべて敷地内でまかなえるので、滞在中はずっと非日常を味わえるのがいいなと。結婚式をここで挙げたいと思ったのも、ウエディングとステイが非日常のまま地続きでいられるから。実際にゲストのみなさんからそういう声を聞けてうれしかったです」と振り返る。今回のステイは新婚旅行を兼ねていたため、計12日間をバリで過ごした。そのうち到着してすぐの4日間をアヤナリゾートでの結婚式とステイにしたおふたり。 「1日目は夜に着いたのでゆっくりと過ごしてから、2日目に結婚式の最終打ち合わせを。3日目は午前中にウエディングフォトを撮って、午後には結婚式というスケジュールでした。前半に式を設定したのは、彼女がドレスを綺麗に着たいとダイエットをがんばっていたため。後半にすると前半のステイが楽しめなくなってしまうと思ったので」と、Mさんを見ながら明かすKさん。しっかりと考えられたスケジューリングに、早くもおふたりのチームワークがうかがえる。そうやって持ってきたドレスは、トレーンがマーメイドのように広がるデザイン。ヘアメイクもシンプルにまとめたことで、上質さとMさんの美しさが引き立つ。 「アヤナリゾートさんが提携している日本のショップで試着して決めました。最初からいいなと思っていたものがあったので、着てみたら即決でしたね」とMさん。一方のKさんもシンプルなタキシード。身長が190cmと高く、日本のショップではあまり選択肢が無かったそうだが、おふたりが醸し出すクワイエットラグジュアリーな雰囲気がアヤナリゾートに絶妙にマッチしている。 「ブーケも装花も、それから食事もケーキもオプションは追加せず、一番シンプルなものにしたんですよ」と笑うMさん。それでもアヤナリゾートのウエディングプランには、バリ島らしいプルメリアの花をメインにまとめられた装花や、バリの伝統衣装に身を包んだ現地スタッフによるフラワーシャワーなど、充実の内容が盛りだくさん。フォトグラファーも数名の候補の写真を見たうえで選択が可能で、もちろんヘアメイクもプラン内とのこと。 「私は日本からドレスと髪飾りだけ持って行きました。ヘアメイクは日本人の方だったので、メイクの好みなど細かいお願いが伝えられて安心できました」というMさん。プランはシンプルに、パーティーは自分たちらしく アヤナリゾートという“場所”と“ホスピタリティ”でラグジュアリーウエディングがかなうことを知っているだけに、あえて基本のプランに留めたというおふたり。その代わりにオリジナリティを打ち出したのが、パーティーだ。 「海外での結婚式は、日本のようなMCや段取りがないんですよね。彼女はもともとプランニングするのが得意なので、アヤナリゾートのプランナーさんに相談して自分たちのやりたい内容を決めていきました」とKさん。パーティーではテイスティングゲームなど複数のゲームを楽しみ、Kさん自らMCをやって盛り上げた。「テイスティングゲームは2種類の飲物を目隠ししてゲストに飲んでもらい、どちらが高いか当ててもらうゲーム。日本の100均ショップで小道具を用意して、勝者にはプレゼントを渡すなど盛り上がりました。自分たちで進行表など準備しないといけないのは大変でしたが、会場にもひとり日本人スタッフの方がいたので、『ここで音楽を変えてください』とか『次のタイミングでテーブルを回ります』など意志疎通がスムーズに出来たのは助かりました」とKさんは話す。ゲストは約30人。ドレスコードは特に決めなかったものの、バリの伝統衣装をアヤナリゾートにて有料で借りられること、特に男性ゲストには現地でインドネシアの伝統生地で作られるバティックシャツが購入できることも伝えておいたそう。結果的に多くのゲストがバリ風の衣装で参加。女性ゲストは髪にプルメリアの花を挿すなど、バリムードたっぷりのパーティーになった。「海外結婚式のパーティーは3時間ほどと長めなので、せっかく来てくれた家族や友人たちとおしゃべりしたくて、1テーブル30分ずつのトークタイムも設定しました。1テーブル5~6人で6テーブルくらいあったのですが、30分だといろいろなことをゆっくり話せるのでよかったですね」とKさんが話すと、「“結婚式の今の気持ち”を話せるのも貴重だったかも」とうなずくMさん。友人たちにはウェルカムボードのイラストも依頼。忙しいから断られるかもとあちこちに声をかけたところ、3枚もの作品が寄せられたそうだ。「せっかくだからと3枚すべて持って行きました」とうれしそうなKさんだ。笑いと涙に包まれた結婚式の後は充実のステイ 笑いで満たされたパーティーの終わりには、美しい夕陽に包まれた会場で母親への手紙を読んだ。Mさんは「楽しく盛り上がった後には、家族への感謝の場面も入れたくて。バリの衣装を着た母がうれしそうに泣いていたのを見て、ここで結婚式をやってよかったと改めて思いました」と言う。 ご家族とはアヤナリゾートでのステイも存分に楽しんだ。「敷地内にはレストランやバーが30以上と、スパや美術館もあるので、リゾート内ですべて楽しめるんです。なによりアヤナリゾート内ならホスピタリティが万全だというのを知っていたので、僕たちと年配の家族が別行動するときでも『あちらは大丈夫かな?』と心配せずに済みました」というKさん。「マリンアクティビティを両家でやったり、敷地内にあるバリで有名な『ロックバー』でインド洋を眺めながらお酒を飲んだり。本当にいろいろな思い出が出来ました」とMさんも笑顔に。「滞在の後半は別のホテルに移動したのですが、バリは小さい島なのでどこでも気軽にタクシーで移動できるのがいいですね。海外に親と行く場合、やっぱり電車を使うことが多いし、身の回りの貴重品も気になりますよね。タクシー移動だとその心配も少ないので、バリウエディングはその意味でもオススメです(笑)」とMさんは海外の式場を選ぶポイントも教えてくれた。リゾートステイの記憶とともに色濃く残る、とびきりの思い出に 結婚式から半年が経った今、「手前味噌にはなってしまうのですが、やっぱりアヤナリゾートというステキな場所でウエディングが出来たことで、家族やゲストの記憶に残ったんじゃないかなと思っています。友人たちには今も『こんな機会がないと行けなかったから、呼んでくれてありがとう』とか、『非日常の空間で楽しかった。帰りたくなかったよ』なんて言ってもらえて、こちらこそ感謝の気持ちでいっぱいです」とMさん。 Kさんも「初めは正直、アヤナリゾートでウエディングをすることで予算が気になったんです(笑)。でも彼女が抑えるところはしっかり抑えて、その代わり自分たちらしさを発揮するところは発揮できたので、本当にアヤナリゾートを選んで正解でした」とうなずく。あこがれの地で、ラグジュアリーウエディングをみごとにかなえたおふたり。参考にしたいヒントが満載のインタビューとなった。 撮影/AXIOO Bali 取材・文/藤野さくら(書斎ジュディス)COUPLE’s Data 式場 アヤナリゾート&スパ・バレクンチャナ
レストランウエディング・結婚式を探す|マイナビウエディング
結婚式のできるレストラン・料亭をご紹介。都道府県別にレストランウエディングができる式場を探すことができます。レストランウェディングの魅力は、結婚式の内容や持込みへの自由度が高く、またカジュアルでアットホームな雰囲気ができるところです。そのため、リゾート挙式後の1.5次会・お披露目パーティや、会費制ウエディングとしても人気。また、個室で家族のみの会食や親族と親しい友人のみを招いての少人数ウェディングも対応。さらに、美味しい料理でゲストをもてなしたいという人は、有名シェフ監修の美食レストランを選ぶのもステキ。 理想のレストランウエディングをかなえよう 【エリア別】レストランの結婚式場を探す 北海道東北関東北陸・甲信越東海関西中国地方四国九州・沖縄国内リゾート ▼レストランの魅力はこちら! ①1.5次会、会費制、ビュッフェなどスタイル自由 決まった形式がなく、人数やゲストの顔ぶれ、予算などからふたりの好みのパーティを行うことができます。料理のスタイルも、着席・立食、コース・ビュッフェから選べることも。そのため、従来の披露宴よりも自由で、かつ二次会ほどくだけ過ぎない「1.5次会」や、ご祝儀の代わりにゲストから会費をもらう「会費制ウエディング」に最適です。 ≫カジュアルパーティ、1.5次会会場を探す ②高砂席なしでもOK!ゲストと距離が近いアットホームな雰囲気 新郎新婦が座る「高砂(たかさご)」の場所も決まりがないことが多く、席の自由度が高いため、たとえばふたりの席をゲストと同じ高さ・形にしたり、家族や友人と同じテーブルに着くことができる場合も。そのため、ゲストとの距離が近く、アットホームな雰囲気の結婚式に。 ③名物シェフや有名レストランにご招待♪美食でゲストをおもてなし レストランウエディングを選ぶカップルに人気なのが「料理」! 美味しい料理でおもてなしをして、ゲストに喜んでもらいたいという人が増えています。最近では、有名シェフが監修するレストランや、普段はなかなか足を運べないような高級レストランでも結婚式が可能に。 ≫結婚式の料理はどうする?費用相場はもちろん、人気の料理演出・メニューなどをご紹介 編集部オススメ!ゲストハウスの結婚式場特集 レストランウエディングの人気演出ランキング&アイデア集 レストランウエディングの魅力は、何と言っても美味しい料理でゲストをおもてなしできることと、少人数で新郎新婦とゲストの距離が近く、アットホームな雰囲気づくりができること。実際にレストランウエディングを挙げた先輩カップルたちにアンケートを行い、取り入れた人気演出アイデアをたっぷりと紹介します。 ≫この特集を見る レストランウエディングでのドレスの選び方のポイントは? レストランでのウエディング・パーティを予定しているなら、会場の雰囲気や広さ、パーティのスタイルや演出などを考慮したドレス選びがより重要となります。そこで、レストランウエディングでのドレスの選び方やポイントについて解説します。 ≫この特集を見る レストランウエディングの 特集をもっと見る レストランウエディングがかなう結婚式場 おいしい料理でのおもてなし、ゲストと距離の近いアットホームなパーティがかなうレストランウエディング。式後もデートや記念日に訪れて、思い出を重ねていけるのもうれしい! ■XEX(ゼックス) エグゼクティブな空間で上質なサービスと本物の料理を楽しめる、それがゼックスのレストランウエディング。自然光が降りそそぐ開放的な空間を貸し切り、挙式・披露宴・2次会まですべてをコーディネート。ふたりのこだわりが詰まったオートクチュールパーティがかないます。結婚記念日に食事の招待も! ≫XEX(ゼックス)の結婚式場を探す ■RESTAURANT LUKE with SKY LOUNGE(レストランルーク ウィズ スカイラウンジ) 地上221m・47階からの絶景と360度のパノラマビューが楽しめるモダンなレストラン。天井高13mの開放的な空間で、東京タワーやスカイツリー、富士山も望めます。コーディネート次第でカジュアルにもラグジュアリーにもでき、ランタンをうかべる幻想的な演出も人気♪ 婚礼料理は40~50種類の食材を使い、2000通り以上のバリエーションが楽しめちゃう! ふたりのこだわりの美食でおもてなしをかなえて。 ≫RESTAURANT LUKE with SKY LOUNGE(レストランルーク ウィズ スカイラウンジ)の詳細をみる 【エリア別】レストランの結婚式場を探す 北海道東北関東北陸・甲信越東海関西中国地方四国九州・沖縄国内リゾート【エリア別】レストランの結婚式場を探す 北海道東北関東北陸 甲信越東海関西中国地方四国九州 沖縄国内 リゾート ホテル・専門式場・ゲストハウス・レストランなどすべての「会場タイプ」から探す ■ホテルはこちら ■ゲストハウスはこちら ■レストランはこちら
SEM004の詳細はコチラ | マイナビウエディング
写真・情報提供:DESTINY Line (デスティニーライン) SEM004 ナチュラルカラーのブラウンタキシード ナチュラルカラーのブラウンタキシード。レッドやピンクのカラードレスと相性が良く、きりっと目立ちながらも上品な印象を与えます。イタリアのブランド生地「ゼニヤ(ZEGNA)」を使用。 #デスティニーライン #タキシード #ゼニア #チェック #ブラウン系
ファーストダンスはふたりの人生の第一歩。海外の結婚式ではスタンダードな演出を取り入れて|マイナビウエディング プレミアムヴェニュー
日本ではまだあまり馴染みのない結婚式・披露宴での「ファーストダンス」。欧米のウエディングではポピュラーなファーストダンスは、文字どおり、夫婦となったふたりが初めて踊るお披露目のダンスのこと。とはいえ、具体的にはどんなもの? なんで行うの? どうやって踊るの? などわからないことも多いですよね。ファーストダンスは上手に踊れなくても、結婚式ではみんなが感動して楽しめるものなので、ダンスに自信のある人もない人も、ファーストダンスを披露宴の演出のひとつとして取り入れてみては?≫【結婚式の人気演出まとめ】「やってよかった」先輩花嫁おすすめ演出ランキングも! ファーストダンスってどんなもの? 結婚式を済ませて、晴れて夫婦となったふたりが、新たな人生をともに歩んでいく象徴としてダンスを披露宴でお披露目するのがファーストダンスです。欧米ではもともと、カジュアルなパーティでも男女が二人1組になってダンスをする習慣があるため、結婚式でのファーストダンスはかなりポピュラー。 日本の披露宴における「ウェディングケーキ入刀」「キャンドルサービス」と同様に、新郎新婦が夫婦の最初の共同作業という意味合いを持ち、欧米のウエディングでは伝統的にレセプション(披露宴)で行われています。 とはいえ、なかなかイメージしづらいという人は、ウエディングパーティのシーンが登場するアメリカ映画をぜひチェックしてみて。多くの作品でファーストダンスを踊る新郎新婦も描かれていて、ダンスの内容や、BGMなど参考になるポイントがたくさんあり、パーティの温かな雰囲気も伝わってくるはず。 披露宴で新婦の父と新婦が親子最後のダンスを踊る「ラストダンス」から始まり、新婦の父が新郎に娘を渡して「ファーストダンス」へ。そして新しく家族になる新郎と新婦の母、新婦と新郎の父、さらにゲストも交えたりして、結婚式がにぎやかなダンスパーティになることも。こんなファーストダンスがかなったら、新郎新婦はもちろん、両家の家族の絆も深まる演出になりますね。 ダンスにはちょっと自信がないから結婚式でファーストダンスは無理……という新郎新婦も大丈夫。男女ペアのダンスが一般的に行なわれている欧米でも、ウエディングで披露するためにファーストダンスのレッスンをダンス教室で受けるカップルはたくさんいるようです。 ファーストダンスはどのタイミングで踊るの? どんな曲がいい? 一般的には、披露宴の食事のあとに音楽が流れてファーストダンスが始まる、という流れ。新郎新婦ふたりによるファーストダンスが終わったら、ゲストのみんなにも参加してもらってダンスタイムに! と考えるなら、ほどよく酔いが回ってからのほうがパーティが盛り上がりそう。 ファーストダンスは、BGMの選曲も自由。欧米では伝統的に、ワルツなどスローな曲で踊ることが多かったようだけど、アップテンポな曲でももちろんOK。結婚式だから新郎新婦の思い出の曲を選んでもいいですね。 踊り方は、ゆらゆら揺れるだけでもいいし、ノリノリで踊るのもアリ。1曲しっかり踊るというより、ちょっとずついろんな人と踊れば、上手・下手は気にならないかもしれません。 ファーストダンスを日本で取り入れるなら? 欧米のウエディングではポピュラーでも、日本の結婚式ではまだあまり馴染みのない「ファーストダンス」。披露宴で行うのはちょっとハードル高いかも? そう思う新郎新婦は、より開放的な気分になれるリゾートウエディングや二次会などのウエディングパーティで取り入れてみては。さらに、日本でも徐々に浸透してきたパフォーマンス演出の「フラッシュモブ」もうまく取り入れると、結婚式のゲストも楽しめそうです。 ▼伊勢山ヒルズ最大のスケールを誇る披露宴会場『ヴェネチアグランデ邸』。バーカウンターや3面スクリーンなどの演出設備も充実、ファーストダンスをはじめ、自由な演出を取り入れたいふたりにオススメ (画像提供:伊勢山ヒルズ ●ベストブライダル グループ) ▼ふたりの希望をウエディングプランナーがカタチにしてくれる日本工業倶楽部。最大110名まで可能なクラシカルなパーティ会場なら洗練されたファーストダンスが叶う♪ (画像提供:日本工業倶楽部) ▼東京駅に隣接するシャングリ・ラ ホテル 東京。ヨーロッパ貴族の邸宅を想わせるクラシカルな空間美と、桃源郷をイメージした壁画をはじめとするオリエンタルな美が調和したバンケットで、ドラマチックな演出を。 (画像提供:シャングリ・ラ ホテル 東京) また、日本の披露宴では、新婦がウエディングドレスからお色直しをするのが一般的なので、そのときに、ファーストダンスを踊りやすいドレスにチェンジするのもオススメ。 思い切ってミニ丈のドレスにしてみたり、ロング丈でも裾を片手で持って踊れるパニエなしのドレスや、チュールなどの素材ならダンスでターンして回ったときにキレイに見えます。また、ウエディングドレスからお色直しはしないけれど、ファーストダンスを取り入れたいという新婦は、長いトレーンのウエディングドレスや、ボリュームいっぱいのウエディングドレスでは上手に踊るのが難しいため避けたほうが無難。 さらに披露宴会場の床の素材もチェックしておいて。カーペット敷きなど、滑りにくい床材では踊りにくいので、本気でファーストダンスを踊りたいという新郎新婦は会場選びの段階からこだわりましょう。 >>30代、40代のウエディングドレス選び~大人花嫁だからこそ似合う、スタイリングとは? ウエディングで上手にファーストダンスを行うためにも、実際に結婚式・披露宴でファーストダンス&ラストダンスを取り入れた先輩カップルの記事も参考にしてみて! ≫誰もが温かい気持ちに包まれたラストダンス&ファーストダンス(写真左) ≫ドラマチックなファーストダンスにゲストも酔いしれて(写真右) ≫最高にラグジュアリーな大人ウエディングを実現! 麗しきLuxuryWedding < ウエディングスタイル辞典トップへ戻る
【フェアレポ】神戸セントモルガン教会:老舗衣装店が手掛ける本格大聖堂の美しさを体感|マイナビウエディングPRESS
天井高約13mのスケールを誇る大聖堂で本格的な挙式がかなうKOBE St.MORGAN CHURCH(神戸セントモルガン教会)。19世紀にヨーロッパでつくられた美しいステンドグラスだけでなく、フォトスポットが豊富で写真映えも抜群な会場です。まるでヨーロッパのような非日常感あふれる会場を見学できるフェアに編集部が参加させていただきました! 充実した付帯設備でおもてなしも万全 元町駅から徒歩3分。どこかレトロな雰囲気のある旧居留地の街並みに佇むKOBE St.MORGAN CHURCH(神戸セントモルガン教会)。白を基調にした品格あるエントランスはハレの日のスタートにピッタリです。アイアンゲートを抜けて会場に足を踏み入れると、ゆったりと過ごせそうなロビーが広がっていました。一面ガラス張りの窓から陽光の差し込むこの場所は友人ゲストに利用してもらうことが多いそうですが、そのすぐそばに鍵もかけられる個室の控室が。小さいお子様のいるゲストや主賓の方などに使ってもらえば、挙式前もリラックスして過ごしてもらえそうです。 3階は両家それぞれの親族控室や着付室、ベビールームなどがそろっているのですが、挙式前はなんとこのフロアが貸切に! 控室のフロアを貸切にできるのは珍しく、想像以上の手厚いおもてなしがかないそうだと感じました。全て同じフロアにあるので、着付室から親族控室までの移動距離が短くゲストの負担が少ないのもポイントです。 高い天井と壮麗なステンドグラスが印象的なチャペルを見学 ■チャペル 真紅のバージンロードと、19世紀につくられたロイヤルステンドグラスが彩る本格的な大聖堂。チャペルに入ると、想像以上のスケールと美しさに思わず息をのんでしましました。祭壇奥のステンドグラスからは柔らかな光が差し込み、チャペルを優しく包んでくれます。神聖な誓いの瞬間も、温かな気持ちで迎えられそうです。 フェア当日の天気は快晴でしたが、雨天時も明るさはほとんど変わらないのだとか。というのも、ステンドグラスの外側にガラスを一枚を設置しているため、雨が直接あたらない造りになっているから。「チャペル内で過ごしていると雨が降っていることをつい忘れてしまいます」というプランナーの方の言葉にも納得です。天候を気にすることなく挙式当日を迎えられるのは安心ですね。 祭壇奥まで足を進めると、やはり目を奪われるのが壮麗なステンドグラス。まるで絵画のような繊細な造りに、時間を忘れて見とれてしまいました。19世紀にヨーロッパでつくられたものを移築したこのステンドグラスは、技術的にもとても高度なもの。修繕する技術を持っている人が少ないそうで、一度アメリカまで渡ったこともあるそうです。贅と技術を詰め込んだステンドグラスは、写真映えも抜群。式当日は親族の集合写真をこの祭壇で撮影できます。思い出の一枚をより一層美しく残せるので、両親や祖父母にも喜んでもらえそうです。 会場の方とお話をしていると、編集部の声が思ったよりも響くのでびっくり。アーチ型の天井は、祭壇で奏でるバイオリンやオルガン、聖歌隊の生演奏がどこの席にも均等に届くよう、計算されて作られています。そのためアーチの角度も全て違うのだそう。音響にもこだわって作られたチャペルでの生演奏なら、より感動的な挙式がかないそうです。休日9時から開催されるフェアなら、チャペル見学時に生演奏も体験できるからぜひ訪れてみて。 ≫生演奏が体験できるフェアはこちら フロア貸切可能な華やかな披露宴会場 ■披露宴会場「パラス」 続いてご案内頂いたのは披露宴会場「パラス」。深紅の絨毯と木目を基調にした会場はクラシカルで上品な雰囲気。フロア貸切ができるので周囲を気にせず自由なパーティがかないます。まず目に入るのは華やかなスワロフスキーのシャンデリア。会場の中央にある一際大きなシャンデリアは、会場のどこから写真を撮っても良いアクセントになってくれそう。式当日の写真撮影がつい楽しみになってしまいます。2フロア吹き抜けの開放感も会場の魅力の一つ。2階からブーケトスやブーケプルズ、菓子まきなどの演出も可能です。そのほかドレスの色当てやキャンドルリレーの演出も人気だそう。この会場でのキャンドルリレーなら、ロマンチックな雰囲気になりそうです。 会場内には大きなスクリーンが二つあるので、どの席からも映像が見やすいのもポイントです。実際に挙式をされた方のエンディングムービーを見せていただきました。挙式から披露宴まで一日を振り返る心温まる動画をパーティの最後に上映すれば、ふたりはもちろんゲストにとっても忘れられない結婚式になりそうです。 ■披露宴会場「ヘミングウェイ」 40名まで着席可能な披露宴会場「ヘミングウェイ」。少人数向けの会場ながら、こちらの会場もフロア貸切ができるので、親しいゲストだけを招いたアットホームなパーティにオススメです。パリのリッツにあるバーをモチーフにしていて、格式高い雰囲気を味わえます。飾り棚もあるので写真を飾るなどふたりらしさを演出できるのも嬉しいですね。 館内はフォトスポットの宝庫。前撮りもオススメ ■フォトスポット 館内をご案内いただいていると、フォトスポットの多さに驚きます。チャペル前にあるのは暖炉とシャンデリアが印象的なスペース。ソファに腰掛けるだけで映画のワンシーンのような一枚が残せます。1階のロビーや階段、外観など館内だけでも様々な写真が撮れそうです。実は京都の老舗衣装店が運営している会場なので、ドレス映えにこだわって設計されているのだとか。写真を撮る角度を変えるだけでも印象が異なる一枚を残せるので、先輩カップルの写真などを参考に希望を伝えると理想の一枚が残せそうです。 前撮りをするカップルも多いのですが、式前の準備としてもオススメだそう。ドレスを着て歩いたり、エスコートをしたりと、式当日は何かと慣れないことも多いですが、事前に予行練習をしておけると当日の緊張感が和らぎそうです。またリハーサルメイクを兼ねることも多いそうです。通常は私服で行うリハーサルメイクも、ドレスを着た状態でなら式当日をイメージしやすいので嬉しいですね。 産地にもこだわった和洋折衷のコース試食 ■コース試食 最後にシェフこだわりのコース料理をブライダルサロンで試食させていただきました。 洋テイスト前菜 岩手県産八幡平サーモンのミキュイ キャビア添え 焼き茄子ピューレ ラヴィゴットソース 柔らかな食感が美味しいサーモンは、産地直送で取り寄せているそう。焼き茄子のピューレと合わせていただくと違った風味を楽しめます。 和テイスト前菜 豆乳くるみ豆腐 もろみ味噌 国産合鴨ロースの塩麹蒸し 甘酢大根 季節の鮮魚の酢締め炙り 披露宴では珍しい和テイストの前菜。豆乳を使っているため口当たりの滑らかな豆腐にもろみ味噌が乗っているので香りも楽しめます。合鴨は兵庫県産有機醤油と塩麹に漬け込んで真空低温調理をしているので肉の旨味と塩味のバランスが良い一品でした。 魚料理 伝助煮穴子と冬瓜の揚げだし 生湯葉仕立て 柚子の香り 通常よりも大きなサイズに育つ「伝助穴子」を揚げだしに仕上げた一品。肉厚な穴子の身に、とろっと温かいお出汁が絡む絶品です。最後に柚子の香りがふわっと広がるのもポイント。ゲストの緊張もほぐれそうな優しい味付けでした。 肉料理 奥羽牛ロース肉のロースト フォワグラのポワレ 人参ピューレ “カフェ・ド・パリ” トリュフソース 赤身の美味しいロース肉に、香り豊かなソースが合う一品。シェフ直々に目の前でソースをかけて仕上げていただきました。フレッシュなトリュフを削ってソースを仕上げているそうで、口に運ぶと香りがふわっとひろがります。 デザート 愛媛県産甘夏みかんの自家製ジャム オレンジのムースショコラ 今回特別に作っていただいたデザート。甘みの効いた自家製のジャムと濃厚なチョコブラウニーがピッタリ。オレンジのムースの爽やかさが食後に嬉しい一品です。 KOBE St.MORGAN CHURCH(神戸セントモルガン教会)では洋食のコースと和食のコースをそれぞれ用意していることもあり、フェアでは和洋折衷のコースを頂きました。それぞれのコースから好きなメニューを組み合わせてオリジナルコースを作ることもできるそうなので、魚料理は和食から、肉料理は洋食からセレクトするといったことも可能です。またふたりだけのオリジナルのメニューを取り入れることも。ゲストの顔ぶれに合わせたおもてなしがかなうのは嬉しいですね。 <編集部より>見学のまとめ 大聖堂での本格挙式、フロア貸切できる会場での披露宴、駅徒歩3分の好アクセスや豊富な個室でのゲストへのおもてなしがかなうなど、細部にこだわれる会場だと感じました。また、京都の老舗衣裳店が運営ということもあり、あこがれのドレスを予算内で選ぶことができるなど、衣装にこだわれるのも魅力です。 ゲストへのおもてなしも、ふたりのあこがれもかなえたいふたりはぜひチェックしてみてくださいね。 ≫無料試食付きフェアはこちら 今回見学した結婚式場はこちら KOBE St.MORGAN CHURCH(神戸セントモルガン教会)●TAGAYA GROUP 元町駅から徒歩3分。 旧居留地に佇む、19世紀製ステンドグラスが輝く大聖堂で誓いを ブライダルフェア一覧を見る ≫オトクなパッケージプラン ≫特典情報 ≫アクセス情報 (見学日)2024.6.3
ANTONIO RIVA(アントニオ・リーヴァ)AR0056 Devaの詳細はコチラ | マイナビウエディング
写真・情報提供:DESTINY Line (デスティニーライン) ANTONIO RIVA アントニオ・リーヴァ AR0056 Deva シンプルながらにバックスタイルに迫力のあるマーメイドライン シルクオーガンジーのトレーンがハリのあるシルクミカドのドレスに柔らかさを加え、ハンサムな中にもエレガントさを感じるデザインになっています。 #アントニオ・リーヴァ #デスティニーライン #マーメイドライン #オーガンジー #シルク #バックレスドレス(背中あき) #ベアトップ #ホワイト系 このブランドが着られる会場を探す
SACHIN&BABI(サッチン・アンド・バビ)SB003の詳細はコチラ | マイナビウエディング
写真・情報提供:DESTINY Line (デスティニーライン) SACHIN&BABI サッチン・アンド・バビ SB003 大人花嫁に似合うエレガンススタイル 透け感のあるシャンテりーレースがたっぷり使われた軽やかなドレスは花嫁の可憐さを引き立てます。 #サッチン・アンド・バビ #デスティニーライン #スレンダーライン #チュール #ホワイト系 #レース #ロングスリーブ(長袖) このブランドが着られる会場を探す
NICOLE MILANO(ニコール・ミラノ)NM003 Chrisellの詳細はコチラ | マイナビウエディング
写真・情報提供:DESTINY Line (デスティニーライン) NICOLE MILANO ニコール・ミラノ NM003 Chrisell クラシカルな印象のパゴダスリーブとイリュージョンレースを組み合わせたロマンティックなドレス。軽やかなチュールで作られた一着は、レストランやガーデンウエディングにおススメです。 #ニコール・ミラノ #デスティニーライン #Aライン #チュール #ホワイト系 #レース #ロングスリーブ(長袖) このブランドが着られる会場を探す
【マイナビ TGC 2023 A/W】土屋アンナさんと息子の澄海さんが甲府ジュエリーを纏って登場!ふたりが語る「ヘリテージジュエリー」の魅力とは。|マイナビウエディングJOURNAL
モデル・俳優として活躍する土屋アンナさんと息子の澄海さんが9月2日、さいたまスーパーアリーナにて開催されたファッションイベント「第37回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2023 AUTUMN/WINTER」に出演! 「宝石のまち甲府~KOFU JEWELRY LOVE PROJECT STAGE」にシークレットゲストとして登場しました。 1年半ぶりとなるアンナさんのTGC出演、さらに6年ぶりの親子共演に会場は大きな歓声に包まれました。 甲府ジュエリーラブプロジェクトは、日本が世界に誇る「宝石のまち甲府」から新たなジュエリー文化を発信するために発足された、甲府市、マイナビ、甲府商工会議所、山梨県ジュエリー協会の共同プロジェクトで、人生の大切な節目を飾る「愛のジュエリー」の魅力を届けています。 土屋アンナさん・澄海さん親子がステージで身に着けた、親から子へ受け継ぐ「ヘリテージジュエリー」 ヘリテージジュエリーとは、「あなたを守ってくれますように」という気持ちを込めて、自分が身に着けていた想い出が詰まったジュエリーや宝石をリメイクし、色褪せないお守りとして代々受け継いでいくジュエリーのこと。 世代を超えてジュエリーに宿る愛が紡がれていくことが魅力です。 アンナさんはシックなブラックドレスに存在感のある大ぶりな宝石が輝くネックレスを着用。 澄海さんはスーツにシルバーとゴールドのネックレスが映えるモードな着こなしで堂々とランウェイを歩き、会場の注目を集めました。 MCでヘリテージジュエリーについて聞かれたアンナさんは「子供に受け継いだ自分のジュエリーを、その子がリメイクしたりお守りでチャームにしてくれたりすると自分の気持ちがそのまま宿って嬉しいので、ぜひ私のジュエリーを澄海に捧げたいですね。」と語り、澄海さんも「いつか母のジュエリーを受け継ぎたいですね。」と話しました。 土屋アンナさん・澄海さん親子にジュエリーの魅力をインタビュー! マイナビウエディングはステージを終えたばかりの土屋アンナさん・澄海さん親子にインタビュー! ジュエリーの魅力をお二人にお聞きしました。 「親から受け継いだジュエリーは自分の一部のような大切な存在」 −ステージで甲府のジュエリーを身につけてみて、いかがでしたか? アンナさん:今はシンプルなジュエリーを身に着けることが多いですが、こういう大ぶりで主張があるジュエリーもやっぱり好きだな、と思いました。 ウエディングのような綺麗なドレスにも合うと思うし、こういう黒のシックなドレスにも合わせやすくて、シーンやファッションによってジュエリーの見せる表情が変わるところが面白いですね。 澄海さん:普段はシルバーを身に着けていて、実はゴールドは初めてです。 僕もシンプルなものが多いので、こういったデザインのジュエリーは新鮮ですね。 アンナさん:ゴールドならではの重厚感を知るとグッとくるよね。 −おふたりは親から子へ受け継ぐ「ヘリテージジュエリー」はお持ちですか? アンナさん:私は母から三連の指輪とパールのジュエリーを受け継ぎ、毎日身に着けています。私の一部のような大切な存在です。 澄海は彼の父親が作ったシルバーの指輪を持っていて、それが彼のお守りになったらいいなと思っています。 私が持っているジュエリーもいつか贈りたいですね。 澄海さん:父が作ってくれた指輪はずっと身に着けています。 ネックレスは自分の好みに合わせて選んで、服装に合わせて楽しんでいます。 ジュエリーはどこに行くにしても身に着けているので、自分にとって欠かせない存在ですね。 −おふたりにとってジュエリーは本当に身近な存在なのですね。 親子でファッションの話はされますか? アンナさん:澄海のファッションを見て、「オシャレね」と話しかけたり。 自分なりのファッションのスタイリングをしているのもいいなと思いつつ、たまに「こうした方がいいんじゃない」と口うるさいことも言ってしまうかも(笑) 澄海さん:たまにね。 「なんでも着こなす母はやっぱりカッコいい」 −澄海さんはアンナさんのファッションに刺激を受けていますか? 澄海さん:やっぱり母のファッションはカッコいいなと思います。何を着ても着こなしているし、母だからこそ似合うものがあるなと感じます。 アンナさん:「服は着られるんじゃなくて、着ろ」と思っているので、自分に似合うものを着たいですね。 −世界屈指のジュエリー産業の集積地と知られる「宝石のまち甲府」ですが、今後甲府に行く機会があったらどんなジュエリーが欲しいですか? アンナさん:ドレスアップした時の表情の強いジュエリーも好きですが、今はチャームとして身につけられるものが欲しいですね。ゴールドに合わせられる自分の好きな宝石のチャームが気になります! 澄海さん:耳たぶにピアスを開けたいなと思っているので、小さな宝石がキラッと輝くピアスが欲しいなと思います。 ランウェイでのクールな表情とは変わり、和気藹々と親子でインタビューに答えてくれた土屋アンナさん・澄海さん。会話のやり取りからも親子の仲の良さが感じられました。 親から子へ受け継がれる「ヘリテージジュエリー」。気になった方は多くのジュエリーショップが軒を連ねる甲府市へぜひ足を運んでみてください! きっと素敵なジュエリーとの出会いが待っているはずです。 マイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
SACHIN&BABI(サッチン・アンド・バビ)SB005の詳細はコチラ | マイナビウエディング
写真・情報提供:DESTINY Line (デスティニーライン) SACHIN&BABI サッチン・アンド・バビ SB005 ドラマティックな後姿で魅了できる一着 幾つかの記事によって出されるやわらかい雰囲気が特徴のドレス。ドラマティックなバックスタイルで大人フェミニンを演出。 #サッチン・アンド・バビ #デスティニーライン #Aライン #エンブロイダリー(刺繍付レース) #オーガンジー #シルク #ノースリーブ #バックレスドレス(背中あき) #ビーディング #ホワイト系 このブランドが着られる会場を探す
【ブライダルリングの価値って?】飯島智⼦さんインタビュー「未来の⾃分を 輝かせてくれる唯⼀無⼆のパートナー」|マイナビウエディングJOURNAL
THE TREAT DRESSING のカリスマディレクターとして活躍後2023年に独⽴、さらに⼤きなクリエイティブ事業を⼿掛けている飯島智⼦さん。ブライダルプランだけでなく、洗練されたセンスやスタイル、⽣き⽅にも多くのファンを持つ飯島さんにブライダルリングの意義について伺いました。 リングは前へ進むパワーの源。 ともに⽣きて、私を成⻑させてくれる。 -飯島さんがブライダルリングを選んだときの基準はどんなものでしたか? 飯島:結婚の決⼼って、この⼈と⼀緒に⽣きていこうって決めること。年をとっても、この⼈と⼀緒にいたいという気持ちがベースにあるものですよね。ブライダルリングもそれと同じ。「⼀⽣、この指輪と⽣きていこうと思えるもの」というのが私の選びの基準でした。40代、50代、60代になった⾃分や、⽩髪のおばあちゃんになった⾃分が、どんな指輪を着けていたいかをイメージしながらデザインを選びました。 私は、しわだらけの⼿元にちょっと⼤ぶりのジュエリーをキラキラさせてるおばあちゃんってかっこいいなぁって思うんです。⼤きめの⽯だったり華やかなデザインだったり。年を重ねるほどに存在感のあるジュエリーを着けこなせたらステキだな、と。 今の⾃分には“ちょっと豪華すぎるかも”と思うくらいのデザインのほうが、10年、20年といろんな経験やキャリアを積む中で、どんどんしっくりと馴染んでくれるんじゃないかと考えたんです。今、少し背伸びして選んだ指輪が、この先、⾃分たちを成⻑させてくれるはず。そんな思いでブライダルリングを選びました。 -そして、選ばれたのはティファニー(TIFFANY & CO.)のエンゲージリングとマリッジリング。今はどんなふうに着けていますか? 飯島:“⼀⽣⼀緒に⽣きていけるもの”という視点で選んだので、マリッジリングだけでなくエンゲージリングも⽇常的に着けています。この輝きや存在に、勇気や⾃信をたくさんもらっていますね。 例えば⼤きなプレゼンがあるとき、コロナ禍明けに2年半ぶりにNYにドレスの買い付けに⼀⼈で出かけるとき、⾃分のパワーを最⼤限発揮したいときは「着けていこう!」って思います。 だから⽇常づかいといっても、“特別感がないデイリー”ではなくて、いつもそばにいて励ましてくれたり、背中を押してくれたり、そんな存在。結婚当初の、指輪と⼀緒に成⻑していけたらいいなという思いが、少しずつ実現できている気がします。 毎⽇のように使うのでメンテナンスもこまめにしていて、しょっちゅうティファニー(TIFFANY & CO.)のお店でクリーニングをしてもらっています。そうやってたいせつに付き合っていくことで、またさらにリングへの愛着が積み重なっていくんですよね。 ⾃分の“好き”をたいせつに。 すべてのハッピーはそこからはじまるから。 -ブライダルリングの後悔しない選び⽅について、読者にアドバイスいただけますか? 飯島:ちょっと先の⾃分がどうなりたいかという憧れイメージを探してみてはどうでしょう? 今の等⾝⼤の⾃分よりも、ちょっと⼤⼈で、ステキで、将来こうなっていきたいと思う⼥性像を描いてみるんです。すぐに⼿が届くような⼈ではなく、セレブリティや歴史上の⼈物のほうがイメージが広がるかもしれません。 私が描く理想のおばあちゃん像は、たとえば、アイリス・アプフェルのような⼈。インテリアデザイナーとして活躍し、アートやファッションのコレクターとしても有名な、もう100歳を超えたNY のファッションアイコン。世間の価値観やルールに縛られず、“⼤好きなこと”や“夢中になれること”をたいせつにしながら、⾃分らしいスタイルを作る⽣き⽅に憧れます。こんな⽣き⽅ってかっこいいなと思える⾃分のアイコンを⾒つければ、⾃然と未来の⾃分に寄り添ってくれるブライダルリングがイメージできると思いますよ。 -指輪だけを⾒て選ぶ、というよりは、まず⾃分が⽬指す⼥性像をイメージしてみるということですね。 飯島:そうですね。今の⾃分に似合うものだけで判断したり、他⼈の価値観を気にしすぎていると、“本当に⾃分の好きなもの”を⾒失ってしまうかもしれないですよね。⾃分の“好き”や“憧れ”に素直に向き合うことで、新しい⾃分やなりたかった⾃分に成⻑していける。コロナ禍を経て、そんなふうに考える⼥性も少しずつ増えている気がします。 ウエディングドレス選びにしても、コロナ前は、みんながみんな流⾏っているデザインやブランドを⼀⻫に追いかけていたけれど、最近は、ご⾃⾝の感性にピタッと来る新鮮なブランドやレアなドレスを探しているかたも多い。“唯⼀無⼆のものを探す感覚ってかっこいい”と考える⼥性が増えているんでしょうね。まだ⾒たことのない⾃分との出会いにワクワクできるって素晴らしいことだと思います。 -飯島さんは2023 年にTHE TREAT DRESSING を退社されてクリエイティブディレクターとして独⽴されました。今後はそんな新しい感覚にマッチするようなディレクションを展開されるのでしょうか。 飯島:私⾃⾝これから、まだまだ⾒たことのない世界を経験していきたいですし、⾒たことがない世界を作り出すことで誰かの⼼をくすぐりたいと思っています。これまで学ばせていただいたことを糧にして、もう⼀歩先の新しいクリエイティブを⽬指したい。トラディショナルな部分やオーセンティックな価値はたいせつにしながら、ジャンルやカテゴリーの枠に縛られない、⾰新的でおもしろいアイデアやイメージを形にしていけたらと思います。 プロフィール 飯島智⼦ クリエイティブディレクター THE TREAT DRESSINGにてドレスコーディネータを経験し、2019年に同社クリエイティブディレクターに就任。⽇本初のオートクチュールブランドの買い付けやオリジナル着物の製作、ファッションデザイナーとのコラボレーションコレクションを発表。 また、新店舗の空間ディレクションやブランドビジュアル撮影のディレクションを⾏うなど、世界観をカタチにする業務に携わる。2023年、独⽴。 クリエイティブディレクターの経験を活かし、完全オーダーメイドのウェディングシーン・フォトウェディングシーンの創造をスタート。その他、ビジュアル撮影やイベントの空間コーディネート、事業コンセプトの提案など、 ウェディングの分野にとどまらず、ブランディングディレクションを⾏う。 マイナビウエディング 編集部 “ふたりを楽しむ”すべてのカップルを応援するサイト「マイナビウエディング」の編集部が、結婚式場やブライダルジュエリーの最旬情報はもちろん、パートナーシップがより深まるさまざまなお役立ちTIPSをお届けします! マイナビウエディング:https://wedding.mynavi.jp/ Instagram:@mynavi_wedding Twitter:@Us_mynavi
1.5次会とは?メリット・費用・段取りパーフェクトガイド|パーティ婚・1.5次会のマイナビウエディング
ふたりの結婚式には、友人はもちろん、職場の上司や同僚、仕事関係の知り合いなどたくさんのゲストを招待して結婚のお披露目をしたいけれど、ゲストの費用負担を考えると心苦しい......というカップルも多いのでは? 確かに結婚式のご祝儀となると3万円が一般的だけれど、近年では、そもそも「ご祝儀制」か「会費制」のいずれかを選べる「1.5次会」という新しい結婚式のスタイルが人気を集めています。そんな新郎新婦にもゲストのお財布にも優しい1.5次会・パーティ婚。ここでは1.5次会・パーティ婚の会費の設定の仕方はもちろん、料理の決め方や引き出物・プチギフト、衣装や演出など、1.5次会・パーティ婚にまつわるさまざまなアイデアをご紹介します。目次 「1.5次会・パーティ婚」とは? どんなカップルにオススメ?ゲストの費用負担が軽くなる! 1.5次会・パーティ婚の魅力とは通常の結婚式との違いは? 1.5次会・パーティ婚の会場選びのポイント呼ぶゲストの範囲と会費制・ご祝儀制の選び方料理や演出のアイデアフォーマル過ぎない"服装のオシャレ&演出を楽しもう エリアから1.5次会・パーティ婚会場を探す 予算・プランから1.5次会・パーティ婚会場を探す 試食会・ブライダルフェアから1.5次会・パーティ婚会場を探す 「1.5次会・パーティ婚」とは? どんなカップルにオススメ? 1.5次会・パーティ婚とは、披露宴と二次会の中間のようなスタイルのパーティのこと。披露宴ほどかしこまることもなく、二次会ほどくだけ過ぎないことから「1.5次会」と呼ばれるようになりました。1.5次会は、披露宴のように決まった形式がなく、すべて自由に好きなスタイルにできるため、近年人気を集めている結婚式のスタイル。料理なら着席・立食・フルコース・ビュッフェといった選択肢があり、ご祝儀制か会費制かといったご祝儀制の有無なども、ふたりの希望に沿って決めていくことができます。 ▲フランスの一ツ星のレストランで経験を積んだシェフの料理がいただける「JAM ORCHESTRA(ジャム・オーケストラ)」。立食ビュッフェはひとり4,500円~、着席コース料理はひとり6,000円~(画像提供:JAM ORCHESTRA(ジャム・オーケストラ)) 1.5次会は挙式日と関係なく日時を決められるので、友達と仕事関係(職場の上司・同僚など)を気楽に招待できるのが魅力です。たとえば、「海外挙式帰国後のお披露目パーティ」はもちろん、「身内だけの挙式を行い、後日職場の人や友人をメインにお披露目会として1.5次会・パーティ婚をしたい」「職場の人や友人をメインにしたアットホームなパーティにしたい」という新郎新婦にぴったりです。 1.5次会の会場選び“みんなのこだわりランキング”大発表! リゾート挙式後のお披露目パーティ徹底ガイド ≫1.5次会のブライダルフェアを探そう! ゲストの費用負担が軽くなる! 1.5次会・パーティ婚の魅力とは (画像提供:Los Angeles balcony Terrace Restaurant & Moon Bar) 1.5次会・パーティ婚の魅力のひとつが、「ご祝儀制」か「会費制」のいずれかを自由に決められるので、ゲストの費用負担が安く済むこと。まずは「ご祝儀制」か「会費制」どちらかに決定し、それから料理メニューを決定しましょう。というのも、ご祝儀をいただく場合はゲスト一人につき3万円が一般的。ご祝儀制を選択するなら、ゲストへのおもてなしも「着席・フルコース」にするのがマナー。 友人や仕事関係のゲストに気軽に参加してほしい、ゲストへの負担を軽くしたいというカップルは「会費制」がオススメ。費用のおおよそは料理やおもてなしのスタイルに左右されるので、会費を1万円以下で設定する場合は立食のブッフェスタイルに、1万5,000円以上に設定する場合は着席のビュッフェやコース料理で検討を。 ビュッフェのプランを見る コース料理のプランを見る 1.5次会は料理メニューの内容やドリンクで費用総額が決まるほか、派手な演出を行わないならその費用も抑えられますが、そのほかの項目は一般的な披露宴とほとんど変わらないという点も知っておきましょう。たとえば、会場の装花代、衣装代、会場使用料、音響照明、印刷物代(招待状やメニュー表などのペーパーアイテム)などの金額はほとんど変わりません。 また、引き出物は必須ではありませんが、着席で会費を1万5,000円以上に設定する場合は、1,000~2,000円前後のギフトは準備しておきたいところ。また、1万円未満の会費制なら手渡しできるプチギフトを用意しておくとスマートです。マイナビウエディングでは各会場の1.5次会向けプランを紹介しているので、事前にチェックして見学時に詳細を聞いてみて。 【プラン・予算】から1.5次会・&パーティ会場を探す 予算に応じた【オススメの1.5次会のスタイル】を紹介 通常の結婚式との違いは? 1.5次会・パーティ婚の会場選びのポイント (画像提供:Le chic unjour(ラシック アンジュール)) 一般的な結婚式や披露宴と同様、まずは会場探しから。レストランやゲストハウスなど、1.5次会に対応している会場を探しましょう。マイナビウエディングでは、ナチュラルな雰囲気のカジュアルダイニングや料理が自慢のレストランなど、首都圏を中心にオリジナリティあふれるウエディングがかなう1.5次会&パーティ婚対応会場を紹介しています。なお、会場探しを始める前に決めておきたいのが、「招待人数」と「希望開催日」。会場の広さや空き状況から会場の絞込み検索ができるので、効率よく希望の場所を見つけることができます。 【エリアから】1.5次会&パーティ婚会場を探す 呼ぶゲストの範囲と会費制・ご祝儀制の選び方 会場と開催日が決まったら、本番の約3カ月前から打ち合わせがスタート! まずは、「ゲスト」と「ご祝儀の有無」を決めましょう。 1.5次会を選択する新郎新婦の多くは、「家族のみ・親族のみで行う<挙式&食事会>」の別日に行うケースがほとんど。そのため、ゲストは職場の上司や友人、仕事関係の人といった構成で“80名前後”がボリュームゾーン。幅広く多くのゲストを招待したいというカップルは、ゲストとの関係性にもよりますが、会費制を選択するといいでしょう。会費制ならご祝儀制よりもゲストの費用負担を軽くできますし、ご祝儀の金額について悩ませないというメリットも。会費は前述のとおり、1万円~1万5,000円の設定が妥当でしょう。 招待するゲストとご祝儀制か会費制を決めたら、招待状を送りましょう。決まりごとのない1.5次会・パーティ婚ですが、結婚式・お披露目パーティに来ていただきたいゲストには、早めに日程をお知らせし都合をうかがうのが礼儀です。 【会費制ウエディング】の魅力をもっと知りたい! オトクな【会費制】プラン一覧から探す 料理や演出のアイデア (画像提供:XEX TOKYO(ゼックス トーキョー)) 会費の金額に応じて、料理の内容を決めていきます。1万円未満の会費制なら立食ビュッフェや着席ビュッフェを、1万5,000円以上なら着席スタイルでビュッフェやコース料理を、ご祝儀制なら着席フルコースが一般的ですが、1.5次会やパーティ婚の会場は料理が美味しい会場ばかり。せっかくなので、おもてなしの料理も演出のひとつに取り入れてみては? たとえば、オープンキッチンの会場なら出来たての料理を提供したり、肉料理をフランベするなどゲストの前で料理を仕上げたり、新郎新婦ゆかりの食材を使ったおもてなしなど、料理演出は目も舌も楽しめるのが魅力です。 ケーキ入刀の代わりにカラードリップの演出を取り入れたり、デザートをビュッフェにしたり、ウエディングケーキの代わりにカップケーキタワーやドーナツタワーなどでカジュアルな雰囲気にまとめるのもオススメです。 「カラードリップケーキ」のアイデア&ウエディングケーキの最旬トレンド ドーナツやカップケーキを使った最新スイーツ演出 “フォーマル過ぎない”服装のオシャレ&演出を楽しもう 1.5次会・パーティ婚の服装での注意点は一般的な結婚式・披露宴における服装のマナーとあまり変わりません。とはいえ、結婚式・披露宴とは異なる、1.5次会ならではの服装でのオシャレを新郎新婦もゲストも楽しみたいもの。たとえば、家族・親族のみの挙式で王道のウエディングドレスを着た花嫁さんなら、1.5次会ではパンツスタイルのウエディングドレスを着用したり、ミニのドレスでウエディングシューズを際立たせたコーディネートもオススメ。 ウエディングドレスをパンツスタイルで楽しむアイデア また、新郎新婦もゲストも1.5次会ならではのドレスコードを設定して“カジュアルダウン”なオシャレを楽しむのも◎ たとえば、会場自体がカジュアルスタイルを歓迎しているなら、コーディネートにデニムを取り入れたり、足元はスニーカーといったドレスコードなら、参加にかかる費用だけでなく、フォーマルな衣装を用意する必要もなくなるのでよりゲストのお財布に優しい結婚式にできるはず。 結婚式にデニムを取り入れてカジュアルにドレスダウンするアイデア おそろいのスニーカーで結婚式を♪ オシャレなコーディネート実例をチェック 一方で、敢えてカジュアルなドレスコードなど特別な“しばり”を設けている場合をのぞき、服装で守っておきたいマナーは、フォーマルな挙式・披露宴と大きく異なる点はありません。昔から言われていることですが、花嫁のウエディングドレスと同じ白は避ける、殺生を意味する毛皮やレザー(革製品)の服はNGです。 ▲結婚式のイメージやテーマカラーに合わせて、オシャレなコーディネートをかなえて♪(画像提供:JAM ORCHESTRA(ジャム・オーケストラ)) ほか、会場をふたりの好みや結婚式のテーマに合った装飾・デコレーションができるのも1.5次会・パーティ婚の会場の魅力です。ウェルカムスペースからゲストをワクワクさせるような装飾をしたり、パーティ会場に高砂ソファやフォトブースなどを設置して、ゲストも一緒に楽しめるデコレーションを取り入れてみて♪ ウェルカムスペースのアイデア&コーディネート実例をチェック 高砂ソファのオシャレなアレンジ方法を見る 1.5次会にぴったり!オシャレな演出のトレンドをチェック ≫東京都のパーティ婚(1.5次会・二次会)会場を探す
Luisa sposa(ルイーザ・スポーザ)LU9162の詳細はコチラ | マイナビウエディング
写真・情報提供:DESTINY Line (デスティニーライン) Luisa sposa ルイーザ・スポーザ LU9162 30年間の経験と技術を活かした極上の一着 ビーディング刺繍をトップスへ贅沢にあしらい、ドレス全体に配置したレースは女性のボディラインをより引き立てます。 #ルイーザ・スポーザ #デスティニーライン #マーメイドライン #チュール #ビーディング #ベアトップ #ホワイト系 #レース このブランドが着られる会場を探す
ANTONIO RIVA(アントニオ・リーヴァ)AR0025(IV)Ranjaの詳細はコチラ | マイナビウエディング
写真・情報提供:DESTINY Line (デスティニーライン) ANTONIO RIVA アントニオ・リーヴァ AR0025(IV)Ranja 挙式と披露宴をより華やかに演出する2WAYデザイン シルクの高級感漂うすっきりとしたAラインドレス。バックスタイルは、シンプルなフロントスタイルからは想像もできないドラマティックなデザインに仕上がった一着。 #アントニオ・リーヴァ #デスティニーライン #Aライン #オーガンジー #シルク #チュール #バックレスドレス(背中あき) #ベアトップ このブランドが着られる会場を探す
【結婚式の種類】挙式スタイルや会場タイプなど徹底ガイド|ふたりらしいウエディングを探そう|マイナビウエディング
一生の思い出となる結婚式。せっかく挙げるならふたりらしい式にしたいですよね。ただ、具体的に結婚式について調べ始めると、挙式スタイルや会場タイプなど、さまざまなパターンがあって戸惑ったという方もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、結婚式の種類を「挙式スタイル」「会場タイプ」「結婚式スタイル」といった3つの観点からまるっとご紹介。ふたりにぴったりの結婚式の形を見つけてみてくださいね。目次 【挙式スタイルの種類】 教会式 神前式(しんぜんしき) 人前式(じんぜんしき) 仏前式(ぶつぜんしき) 先輩カップルが選んだ挙式スタイルは?それぞれのリアルな結婚式もご紹介 【結婚式の種類をもっと詳しく】 どこで挙げる? 「会場タイプ」4選 どんな形式がある? 「結婚式スタイル」4選 ▼【動画で学ぶ】先輩カップルに人気の挙式スタイルとは? 挙式スタイルの種類と費用の違い 教会式(チャペル式) photo:キャメロットヒルズ 「キリスト教式」とも呼ばれ、教会で神に結婚を誓い、愛の証に指輪を交換する儀式。ウエディングドレスを着てバージンロードを歩きロマンチックに。キリスト教徒でなくても結婚式場やホテルなどにあるチャペルで教会式は挙げられます。 ■予算 約10~20万円程 ■教会式のチェックポイント ・歴史を感じられる大聖堂のステンドグラスや純白のドレスが映える長いバージンロードが魅力 ・ベールダウン、フラワーガール&リングボーイ、フラワーシャワーなどの演出がぴったり ・大人数が着席できるチャペルも多いので参列者にしっかり見守ってもらえる ・参列者に注目されるので、誓いの言葉や誓いのキスが恥ずかしい どんなカップルにオススメ? 教会式(チャペル式)の魅力・流れ・費用をもっと詳しく知ろう 神前式(しんぜんしき) photo:寒川神社参集殿 神社や神殿にて行われる、日本古来の伝統的な挙式です。「家と家」のつながりを重視するため、列席は両家の親族のみが基本。「三々九度の盃(さんさんくどのはい)」や「玉串拝礼 (たまぐしはいれい)」といった儀式のもと、神に結婚の報告をします。 ■予算 5~20万円超 ■神前式のチェックポイント ・日本の伝統的なスタイル ・白無垢、色打掛、引振袖など、普段の着物とは違う豪華な和装 ・親族のみで行われるので目立ちたくないカップルにオススメ ・ドレスを着るスタイルよりも衣装・着付け代、かつら代などの費用がかさむ どんなカップルにオススメ? 神前式とは? 会場は神社だけ? 式の流れや費用・服装・注意点など 人前式(じんぜんしき) photo:THE NANZAN HOUSE(ザ・ナンザンハウス)●Plan・Do・Seeグループ 宗教にかかわらないすべての挙式スタイルを人前式と呼ぶことができます。形式にとらわれず、自由な場所・式次第で、結婚の証人として参列者全員の前で誓います。 ■予算 どこで、どんな演出を選ぶかで大幅に変動 ■人前式のチェックポイント ・とにかく自由なスタイル ・家族・友人を巻き込んだオリジナル演出で一体感を出すことも◎ ・宗教色がない ・衣装はドレスでも和装でもOK ・ガーデンやビーチの場合、設置料などで費用がかさむ場合も どんなカップルにオススメ? 人前式の誓いの言葉・結婚証明書など 演出アイデア、費用について 仏前式(ぶつぜんしき) photo:THE FUJIYA GOHONJIN(藤屋御本陳) ご先祖に誓う仏前式は仏教の教えにもとづいて行います。司婚者を務めるのは僧侶。寺院の本堂や仏前式OKの結婚式場、自宅の仏壇の前で行うことも。 ■予算 10~25万円程 ■仏前式のチェックポイント ・新郎新婦だけでなく先祖代々の「ご縁」を大切にできる儀式 ・人とかぶらない、めずらしい ・お互いの家の宗派をチェック。新郎側の宗派に合わせることが多い ・親族のみで行われるので目立ちたくないカップルにオススメ ・ドレスを着るスタイルよりも衣装・着付け代、かつら代などの費用がかさむ どんなカップルにオススメ? 式の流れや費用、 神前式との違いについて 先輩カップル調査|どの挙式スタイルが人気? 57%と半数以上のカップルが教会式(チャペル式)を選んだという結果に! 次いで人前式が26%で、近年増加傾向です。神前式は16%。仏前式などの少数派もいました。 ※アンケート概要 調査期間:2024年7月29日~2024年7月31日 調査方法:インターネットアンケート 調査対象:2023年7月ー2024年6月に結婚式を実施した20-49歳男女 850名 教会式や神前式の場合「あこがれていたから」という理由が最も多い傾向。また「どんな衣装を着たいか/似合うか」という点で決めるという意見も見られました。親にも希望があるかもしれないので、ふたりだけで決めずに事前の相談が吉。挙式スタイルごとの特徴もしっかり理解した上で聞いてみましょう。 <教会式を選んだ理由> photo:Casa d' Angela Aoyama(カサ・デ・アンジェラ アオヤマ) ■王道であこがれだったから(埼玉県/20代後半) ■ウエディングドレスが映えるから(東京都/30代後半) ■実際に見学してみて雰囲気が良かったから(石川県/30代前半) 【教会式】を選んだ先輩カップル体験レポートランキング 大聖堂チャペルがある結婚式場特集 <神前式を選んだ理由> photo:ウェスティンホテル東京 ■あこがれだったので(大阪府/30代前半) ■日本伝統の挙式にしたかったから(神奈川県/30代後半) ■白無垢と袴での式をしたかったから(広島県/30代前半) 【神前式】を選んだ先輩カップル体験レポートランキング 神社結婚式がかなう結婚式場特集 <人前式を選んだ理由> photo:ブラン:ベージュ ●BRASSグループ ■堅苦しくない雰囲気が良かったから(長野県/20代後半) ■自分たちらしいオリジナルの式ができるから(滋賀県/20代後半) ■宗教的なものにしたくなかったから(埼玉県/30代前半) ■安かったから(京都府/30代後半) 【人前式】を選んだ先輩カップル体験レポートランキング 【人前式の演出】ゲスト参加型やふたりらしさが伝わる感動アイデア集 ●挙式スタイルごとの魅力を詳しく見てみよう 結婚式の種類をもっと詳しく どこで挙げる? 「会場タイプ」4選 ①専門式場 photo:八芳園 その名の通り、結婚式を専門に行うための複合施設。さまざまな挙式会場や披露宴会場を同一施設に有しており、スタッフもウエディングのプロが勢ぞろいしているので、当日も安心してお任せできます。 【専門式場】での結婚式のメリット・デメリット ②ゲストハウス photo:TOAST ゲストハウスウエディングとは、一軒家を貸し切りにして結婚式を行うこと。2000年代頃からの新しい会場タイプで、オシャレさやアットホームさが人気を集めています。 ゲストハウスでの結婚式の魅力、メリット・デメリット ③レストラン photo:XEX TOKYO(ゼックス トーキョー) 普段はレストランとして営業しているお店を貸し切りにして、結婚式を行えることも。料理の味はもちろん、内装のテイストや雰囲気もさまざまなので、ふたりのイメージに合った場所を探すことができます。 【レストランウエディング】とは? 費用や衣装、当日の流れ、会場探しのコツまで徹底解説 ④ホテル photo:ANAインターコンチネンタルホテル東京 宿泊、宴会、レストランなどの複合施設であるホテルは、結婚式の会場としても活躍。知名度と格式があるため、親や年配ゲストからも支持されているよう。また、結婚式当日だけでなく、その後の結婚記念日や家族行事などで利用できるのも魅力。 【ホテルでの結婚式】メリット・デメリット、遠方ゲストの手配、ホテルウエディングの費用など 結婚式場の会場タイプ別特集 どんな形式がある? 「結婚式スタイル」4選 ①「挙式+披露宴」 photo:明治神宮・明治記念館 一般的な結婚式スタイル。ふたりの愛を誓う「挙式」の後に、新郎新婦をお披露目する「披露宴」を行います。披露宴の代わりに会食が行われる場合もあります。 結婚式当日の流れって? 披露宴のプログラムや所要時間を解説! ② 「挙式のみ or 披露宴のみ」 photo:ウェディングスホテル・ベルクラシック東京 披露宴は行わず、挙式のみを行うカップルも。お披露目まではしなくても、きちんとけじめをつけたい場合にオススメです。 また、一方で挙式は行わず披露宴のみ行う場合もあります。挙式はふたりだけで行い、後日周りにお披露目したいというカップルに人気のよう。 挙式のみ(披露宴なしの結婚式)の費用相場は?おすすめプラン・式場も厳選紹介 【2人だけの結婚式】費用や準備期間などを徹底解説! 挙式のみなどさまざまなスタイルもご紹介(実例付き) ③1.5次会 photo:Los Angeles balcony Terrace Restaurant & Moon Bar 披露宴と二次会の中間にあたるパーティのこと。披露宴ほどかしこまりすぎず、二次会ほどくだけすぎないため「1.5次会」と呼ばれています。「ご祝儀制」か「会費制」かを選べるなど、ふたりの希望に沿って自由にスタイルが決められるのが魅力。 1.5次会とは?メリット・費用・段取りパーフェクトガイド | パーティ婚・1.5次会特集 ④フォトウエディング photo:ザ・ヨミタンリゾート アクアグレイス・チャペル / ワタベウェディング 挙式や披露宴は行わず、ドレスや和装を着て写真撮影をする「写真だけの結婚式」のこと。結婚式より予算が抑えられ、「人前は恥ずかしい」「妊娠中なので結婚式は難しい」といった場合でも記念に残せるため、近年人気のスタイルです。 フォトウエディングをエリアやイメージで自由に検索 フォトウェディングのメリットや費用、人気撮影シーン、会社選びのコツ そもそも「結婚式」とは? 先輩夫婦の挙式・披露宴の実施率をご紹介【結婚式のキホン】
バリウェディング(バリ挙式)の体験談~準備から当日まで|マイナビウエディング
画像提供:ワタベウェディング株式会社「海外リゾートでの結婚式にあこがれるけど、実際どんな感じなの?」 そんな疑問を抱えた未来の花嫁たちのために、編集部が実際に海外挙式をかなえたカップルにインタビュー! 第3回目は、バリにOPENしたチャペル「ウルシャンティ」での挙式第一号カップル、山口淳さん・彩さん夫妻に感想を聞いてみました♪ バリ挙式TOP(チャペルランキング等) バリのチャペル一覧 バリ挙式の手配会社一覧 「いつかまた来たい」場所だった、バリ ◆挙式帰国からまだ1週間ということですが、バリウェディングの印象はいかがでしたか? とても楽しかったです。ちょっと暑かったですが……南国なので当たり前ですね(笑)。 暑さの中でタキシードを着ているのは大変でしたがそれだけお天気に恵まれたということですし、バリの海の美しさを満喫できました。海外で友人たちとパーティするというのも貴重な機会だったと思います。本当に良いこと尽くしでしたよ。 ハネムーン旅行も兼ねていたので、その点でも充実していましたね。 ◆バリウェディングを考えたきっかけは? 以前からよくふたりで海外旅行に出かけていたんですが、どちらも海好きということで行き先はリゾート地が多かったんです。 結婚式を行うにあたって彼女にはドレスなどこだわりもあったようですが、僕自身はあまり気にしない性格で(笑)唯一こだわったのがリゾートウェディングという点。 バリには数年前にふたりで行ったことがあって、そのとき“またいつかふたりで来たいね”と話していたんです。ゲストもたくさん呼ぶ予定ではなかったし、こじんまりしたチャペルが多いこともポイントになりました。 メジャーなハワイなどとはまた一味違う、アットホームな雰囲気が良いなと思いましたね。 満足につながった、準備期間の余裕 ◆事前にかなりの下調べをされたのでは? WATABEさんにお願いして、リゾート地のチャペルや式場の写真をたくさん見せていただきました。比較しながら選んでいくことができたので、本当にやりやすかったです。 プランナーさんも経験豊富な方で、すごく慣れていらっしゃる印象でしたね。こちらの要望に対してもすぐにいろいろな提案を返してくださるので、安心してお任せすることができました。準備期間にも余裕があったので、妥協することなく進められたと思います。 ◆準備期間で大変だったことはありますか? 僕のほうはこれといってなかったです。ただ、彼女はドレス選びが大変だったようですね。ウェディングドレスは昔からの憧れだったと思うので、いろいろ試してみたいものがあったようです。 試着には何度も足を運んでいましたね。WATABEさんには納得いくまでおつきあいいただいたそうで、感謝しています。結局シンプルなスタイルに落ち着きましたけど、本人は大満足だったようです。 パーティを盛り上げた数々のサプライズ ◆日本からのゲストは? そう気軽に来られる場所ではないので、仮に僕たちふたりだけの挙式だったとしてもいいかな、くらいに考えていたんです。 結局双方の友人数人が参加してくれたんですが、来てくれたこと自体が感動で。感謝の気持ちでいっぱいです。じつは国内でも別の形でお披露目パーティを予定しているんですよ。そちらでは日ごろお世話になっている方もたくさん招待した、おもてなしをメインに考えています。今回のバリはハネムーン、あとはふたりの記念という意味合いが強いですね。 ◆どんな挙式になりましたか? 挙式もパーティもアットホームな雰囲気で、僕ら自身もリラックスして楽しめました。友人同士は初対面でしたがすぐ仲よくなって、”今度一緒に遊びに行こう”という話で盛り上がっていましたよ。じつは男性の友人にも声をかけたんですが、都合がついて来てくれたのが全員女性だったんです。男性は僕ひとりだけだったので不思議な感じでしたが(笑)、おかげでとても華やかな雰囲気でした。 ◆他に印象に残っていることはありますか? サプライズでワインを出していただきました。来てくれた友人グループの中の一人が急に来られなくなり、その代わりとして贈ってくれたんですが、WATABEさんがその手配をしてくださったそうなんです。 またウルシャンティ(チャペル)がオープンしたばかりで、僕たちがその挙式第一号だったので、記念にWATABEさんからバルーンリリースのプレゼントもいただいて。そちらもサプライズだったのでふたりとも驚きましたが、華やかな写真が残せたこともうれしかったです。 懐かしさを、また新たな思い出に塗り替えて ◆バルーンが美しいバリの景色に映えたでしょうね。 そうなんですよ。開放感も手伝って、ふたりの写真も良いものが残せたと思います。 カメラマンさんが外国の方だったので“えっ? そんなポーズをやるの?”と思うような照れくさいポーズも、なんとなくできてしまって(笑)。これが日本だったら、照れが先に立ってできなかったかもしれませんね。 ◆現地ではどんな過ごし方を? ウルワツ寺院でケチャックダンスを観たり、ナイトサファリに行ったり。 僕は日本でもよくサーフィンをしているんですが、バリはそのメッカでもあるのでサーフィンも満喫できました。 何よりバリの街全体の、リゾートならではの雰囲気はやっぱりいいなと思いましたね。現地の方も日本語が少し話せたりするので、気軽に声をかけてきてくれたり。親しみやすい対応をしてくれるので、安心して過ごすことができました。 以前にふたりで来たことを思い出すようなシーンもあったし、充実した過ごし方ができて満足しています。バリは海もキレイですし、乾期はほとんど雨も降らないようなんですよ。お天気が心配な方にもバリウェディングはおすすめですね。 ▼この体験談もチェック 【ハワイ編パート1:海外ウエディング体験者VOICE】こだわりいっぱいのハワイウェディング 【ハワイ編パート2:海外ウエディング体験者VOICE】あこがれのサンセット挙式をハワイで♪ ▼さっそくバリ挙式を申し込むなら…… バリのチャペル・教会を多数掲載! 『バリのチャペル一覧へ』 バリの結婚式をかなえる手配会社に相談しよう! 『バリの手配会社一覧へ』 バリはもちろん、ハワイ・グアムなどエリア充実!『海外挙式を探すトップへ』
KELLY FAETANINI(ケリー・ファッタニーニ)KF060(PI)の詳細はコチラ | マイナビウエディング
写真・情報提供:DESTINY Line (デスティニーライン) KELLY FAETANINI ケリー・ファッタニーニ KF060(PI) 花嫁の願いを叶える贅沢なブラッシュカラーのボールガウン 愛らしいブラッシュカラーの大胆なボールガウン。トレンドのオフショルダーストラップと柔らかなニュアンスカラーは、まるで綿菓子のよう。 #ケリー・ファッタニーニ #デスティニーライン #プリンセスライン #オフショルダー #カラードレス #チュール #ピンク系 このブランドが着られる会場を探す
カワイイ結婚式がかなうゲストハウスウエディング|マイナビウエディング
photo:アーフェリーク白金/テイクアンドギヴ・ニーズ あこがれの大人カワイイ結婚式をかなえるなら、プリンセスラインのドレスはもちろん、結婚式場もカワイイ雰囲気の会場を探して! ゲストハウスウエディングなら、ガーリーでカワイイ装飾&演出やキュートでスウィートなプリンセスドレス、かわいくてラブリーな装花などが映えます。ホワイトを基調としたチャペルや華やかな披露宴会場もカワイイウエディングにぴったり! お姫さま気分が味わえるカワイイ結婚式をゲストハウスでかなえて♪≫"大人可愛い"結婚式を!先輩カップルの実例やオススメアイデアをご紹介 【エリア別】ゲストハウスの結婚式場を探す 北海道東北関東北陸・甲信越東海関西中国地方四国九州・沖縄国内リゾート 東京アフロディテ ●ベストブライダル グループ (東京都/馬喰横山駅) クラシカルであたたかな洋館を貸切に。かわいさと上品さを兼ね備えたウエディング 東京駅から車で5分。大正時代に建てられたクラシカルな洋館が、特別な一日の舞台に。ここでかなうのは、ガーデン付き邸宅を丸ごと貸切にしたアットホームで自由なウエディング。青色のステンドグラスが印象的なチャペルをはじめ、天井高8mの開放的なパーティ会場や、ばらをモチーフにした螺旋階段、広々としたリビングルーム、爽やかなガーデンなど、ふたりらしい結婚式を実現する設備が充実。大人花嫁がひと目惚れする空間を、ぜひ実際に確かめてみて。 見学予約はこちらから この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席 2名~ 93名 、立食20名~ 100名 大正時代に建てられた、クラシカルな洋館は必見。まずは気軽に見学してみて。 詳細を見る 8月14日(木) 2部制 12:00~/14:00~ 【木曜限定×おもてなし重視◎】無料試食&アットホームW体験 8月15日(金) 2部制 12:00~/14:00~ 【金曜限定◇BIG特典*】最大110万特典×週末同様ALL体験<試食> 8月16日(土) 2部制 9:00~/15:00~ 【立地で選ぶならココ!】ゲストも安心◎東京駅⇒車5分×貸切W すべてのブライダルフェアを見る シャルマンシーナ TOKYO(CHARMANT SCENA TOKYO) (東京都/表参道駅) 表参道駅徒歩3分! クリスタルが花嫁を輝かせるウエディングステージ 大人気の表参道に佇むゲストハウス。パーティ会場は1フロア完全貸切だから、プライベート感のあるゴージャスなおもてなしが実現します。大人カワイイ、エレガント、スタイリッシュ……とテイストの異なる3つの中から好みの場所をチョイス。アーチ型の窓がキュートな「ドルチェクリスタル」では、お姫様気分のパーティが実現します。 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席2~140名、立食2~200名 チャペルやパーティ会場の写真をもっと見る 詳細を見る 8月13日(水) 1部制 10:00~ 【組数限定*130万特典】緑と光*絶景チャペル×試食*BIG特典付 8月13日(水) 2部制 13:30~/17:00~ ≪夏BIG≫130万優待×光溢れるチャペル*絶品試食 8月14日(木) 2部制 13:30~/17:00~ 【お盆限定】美食ハーフコース×洗練W*130万特典&チャペル体験 すべてのブライダルフェアを見る アーヴェリール迎賓館(大宮)/テイクアンドギヴ・ニーズウェディング (埼玉県/与野駅) アイアンゲートの先に広がる貸切空間! あこがれの邸宅でヒロイン気分のウエディングを 回廊型のオシャレな邸宅を完全貸切にして、プライベートで上質なウエディングがかなうと評判の「アーヴェリール迎賓館」。プール付きのガーデンでは、ゲストと写真を撮ったり、おしゃべりを楽しんだり…思い思いに楽しめます。装飾自在なクラシカルなチャペルを舞台に、あこがれのセレモニーを! この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席10名~130名 / 立食30名~140名(応相談)※少人数対応もご相談にのります 大型リニューアルを遂げる邸宅の魅力をフェアで体感 詳細を見る 8月13日(水) 5部制 11:00~/12:00~/12:30~/14:00~/15:00~ 【10名~会食プラン】貸切邸宅で叶える少人数ウエディング相談会 8月13日(水) 5部制 11:00~/12:00~/12:30~/14:00~/15:00~ 【お盆の水曜日限定】新チャペル体験×国産牛試食×見積もり相談 8月13日(水) 5部制 11:00~/12:00~/12:30~/14:00~/15:00~ \初見学で豪華特典★/何でも相談会♪全館見学ツアー×絶品試食 すべてのブライダルフェアを見る OSAKA St.BATH CHURCH(大阪セントバース教会)●TAGAYA GROUP (大阪府/「心斎橋」駅) 心斎橋駅から徒歩3分! 300年の歴史を紡ぐ本格大聖堂でロマンチックな一日を 大聖堂の扉を開ければ、本物を追求したアンティークな空間が広がります。ステンドグラスはもちろん、パイプオルガンやベンチも18世紀の教会で使用されていた本物の品。英国貴族の洋館をイメージしたバンケットは一日二組限定なので、演出やアレンジも思いのまま。プライベート感たっぷりな大人カワイイ結婚式をかなえて。 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席2名~110名 【ミシュラン2年連続受賞】絶品試食×新作ドレス試着フェア開催中! フルコースの試食ができる! 季節に合わせて仕入れた特別メニューをぜひ確かめて 詳細を見る 8月14日(木) 5部制 11:00~/12:00~/13:00~/14:00~/16:00~ 上質レストランWで叶う【挙式&少人数パーティー】4年連続ミシュラン獲得★美食堪能フェア 8月14日(木) 5部制 11:00~/12:00~/13:00~/14:00~/16:00~ 少人数挙式相談会◎選べる挙式Style*本物大聖堂&安心相談会最短 1ヶ月で準備が整う! 8月14日(木) 5部制 11:00~/12:00~/13:00~/14:00~/16:00~ 限定2組★新作ドレス試着体験&おもてなしミシュラン3万円試食付 すべてのブライダルフェアを見る
【東海版】パノラマビューで簡単に事前会場見学
パノラマビュー機能を使えば、まるで会場へ実際に足を踏み入れたかのようなバーチャル見学が可能! 静止画では分からなかった奥行き感や全体感までリアルに感じられます。あらかじめ雰囲気を細かくチェックできるので、会場見学も効率的に。忙しくてなかなかふたりそろって見学に出向けないカップルにもオススメです♪ 名古屋マリオットアソシアホテル (愛知県/JR線・地下鉄東山線・各線「名古屋駅」) 名駅直結の好アクセス! 3つの挙式会場と6つのパーティ会場から選んで、ふたりらしい一日をかなえて パノラマカメラで360度ビューを体験! ①CHAPEL~チャペル式~ ②SKY STREET WEDDING~スカイストリートウェディング~ ③コスモス(17階) ④シリウス(51階) ⑤ルピナス(17階) この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 神前式 収容人数 着席6名~ 480名 、立食20名~ 1,500名 「名古屋マリオットアソシアホテル」のフォトギャラリーはこちら 詳細を見る 8月13日(水) 3部制 10:00~/13:00~/15:00~ ◆はじめての見学◆マリオット体感×気軽にウェディング相談会 8月13日(水) 3部制 11:00~/13:00~/15:00~ 上質ホテルで叶える◆フォトウェディング相談会◆会食付も相談◎ 8月13日(水) 3部制 10:00~/13:00~/15:00~ ◆高層階*絶景展望ランチ付◆館内神前式×*和婚*体験フェア すべてのブライダルフェアを見る アプローズスクエア 名古屋迎賓館 ●ベストブライダル グループ (愛知県/丸の内駅) 白亜のチャペルや優雅な披露宴会場、プール付きガーデンまで、すべてがふたりとゲストのものに。プリンセスになれる邸宅で特別な時間を パノラマカメラで360度ビューを体験! ①クリスタルチャペル ②パーティ会場 ③パーティ会場(流しレイアウト) ④ガーデン ⑤ロビー この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 ◆着席50~140名 ◆立食50~240名 THE NANZAN HOUSE(ザ・ナンザンハウス)●Plan・Do・Seeグループ (愛知県/地下鉄鶴舞線「いりなか」駅) 閑静な南山エリアに佇む、まるで高原リゾートのような邸宅を貸切に。どこにいても自然を感じるナチュラル空間で、ゲストと楽しむ贅沢なひと時 パノラマカメラで360度ビューを体験! ①チャペル ②披露宴会場「THE GARDEN ROOM」 ③披露宴会場「THE TERRACE ROOM」 ④2000坪の広大なガーデン ⑤付帯設備 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席・立食6名~110名 「THE NANZAN HOUSE」のフォトギャラリーはこちら 詳細を見る 8月13日(水) 2部制 9:00~/13:30~ 【お盆マイナビ限定特典★全館じっくり見学可能】1件目来館特典★豪華3万食事券プレゼント!100年かけて育まれた森に囲まれた貸切邸宅で光チャペル入場体験&3万相当の豪華試食×写真映えコーデもご紹介 8月14日(木) 2部制 9:00~/13:30~ マイナビ限定【6名様〜OK◎少人数専用会場有】会食会ご検討の方へ10名69万円~★大人気の豪華3万試食付★家族婚&少人数専用プラン《1件目来館で必ずもらえる6万円BIGギフト付》お見積り相談×全館見学 8月14日(木) 2部制 9:00~/13:30~ ★マイナビ限定★予算重視の方も安心!【1件目来館で必ず貰える6万BIGギフト付】◆豪華特典120万円も◆絶品和牛無料試食×見積り相談会×憧れの緑と光のチャペルで挙式体験×貸切邸宅&ガーデン見学 すべてのブライダルフェアを見る 覚王山ル・アンジェ教会 (愛知県/地下鉄東山線「覚王山」駅) ヨーロッパを思わせる美しい街並みがふたりのウエディングステージ。独立型チャペルでの本格挙式のあとは、京野菜フレンチでもてなして パノラマカメラで360度ビューを体験! ①チャペル ②披露宴会場「Party Room」 ③披露宴会場「VITRA NAGOYA」 ④外観 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席2名~114名 「覚王山ル・アンジェ教会」のフォトギャラリーはこちら 詳細を見る 8月13日(水) 3部制 12:00~/14:00~/16:00~ 《フォトウエディング》1500デザインから選べるドレスフリーチョイス 8月13日(水) 3部制 12:00~/15:00~/17:00~ 《料理重視の方へ》3万円和牛試食×Google4.6の高評価レストラン 8月13日(水) 3部制 12:00~/15:00~/17:00~ 《少人数婚》6~叶う*憧れの独立型教会×和牛&オマール海老試食 すべてのブライダルフェアを見る THE CONDER HOUSE(ザ コンダーハウス) ●Plan・Do・Seeグループ (愛知県/地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅) 歴史的建造物の面影を残した上質なウエディングステージ。神秘的なチャペルでの感動挙式やフロア貸切の披露宴会場でふたりらしいパーティを パノラマカメラで360度ビューを体験! ①天空のルーフトップチャペル ②披露宴会場「ザ・リビングルーム」 ③披露宴会場「ザ・ダイニングルーム」 ④披露宴会場「ザ・コンダーホール」 ⑤大階段 この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席 6名~ 120名 、立食 180名 「THE CONDER HOUSE」のフォトギャラリーはこちら 詳細を見る 8月13日(水) 2部制 9:00~/13:30~ 【お買い物後にも◎90分クイック見学】1軒目見学でレストランペアチケットプレゼント付!チャペル体験・会場・ドレス見学もできるクイック相談会★シェフ特製豪華無料試食も! 8月13日(水) 2部制 9:00~/13:30~ 【初来館が1番お得】1件目来館で6万円ギフト付き◆挙式料全額OFF&ドレス20万円など最大150万円特典◆光チャペルの挙式体験×ドレス×近江牛&オマール海老の雲丹味噌焼など豪華3万相当絶品試食フェア 8月13日(水) 5部制 10:00~/11:00~/14:30~/15:30~/16:30~ 【自宅&スマホでOK】◆オンライン対応の会場相談◆ご遠方でも安心◎見学前の方にオススメ!日程・人数未定の相談も歓迎♪ すべてのブライダルフェアを見る 星ヶ丘迎賓館 アートグレイスクラブ ●ベストブライダル グループ (愛知県/星ヶ丘) オシャレな街・星ヶ丘にある邸宅を丸ごと貸切に! ふたりらしくアレンジを楽しんだり、美食や演出など満足度の高いおもてなしを贈ろう パノラマカメラで360度ビューを体験! ①丘の上に佇む光と緑の教会 ②披露宴会場「ミラノ」 ③ガーデン この会場の詳細をもっと見る 挙式スタイル 教会式(チャペル式) 人前式 収容人数 着席2名~ 120名 、立食2名~ 200名 「星ヶ丘アートグレイスクラブ」のフォトギャラリーはこちら 詳細を見る 8月13日(水) 5部制 11:00~/12:00~/13:00~/14:00~/15:00~ 【ご自宅で相談OK】映像でじっくり式場見学×安心のオンライン相談会 8月14日(木) 4部制 11:00~/13:00~/15:00~/17:00~ お盆BIG★全館開放♪緑×光のチャペル&ドレス試着*絶品3万試食 8月14日(木) 4部制 10:00~/12:00~/15:00~/17:00~ 【初見学の方オススメ】チャペル&ガーデン体験☆贅沢コース試食 すべてのブライダルフェアを見る
全1023件中 381件〜400件表示
前へ
1
…
19
20
21
…
52
1
…
18
19
20
21
22
…
52
次へ
マイナビウエディング
>
キーワード
>
ドレス
>
20ページ目
会社概要
サービス一覧
事業所案内
社会的な取り組み
個人情報保護方針
グループ会社
採用情報
株式会社マイナビは、マイナビウエディングをご利用になる方のプライバシーを尊重し、利用者の個人情報の管理に最新の注意を払い、これを適正に取り扱うことをお約束します。
Copyright © Mynavi Corporation
指輪
を
さがす
結婚式場
を
さがす
指輪をさがす
婚約指輪をさがす
結婚指輪をさがす
ブランドからさがす
店舗からさがす
フェアからさがす
ハイブランドの指輪選びなら
プレミアムジュエリー
婚約指輪・結婚指輪ランキング
結婚式場をさがす
エリアからさがす
ブライダルフェアからさがす
プランからさがす
上質な大人のための式場探しなら
プレミアムヴェニュー
国内リゾート
海外リゾート
結婚式場ランキング
フォト・ドレス・ビューティ・時計
フォトウエディング・前撮り
ウエディングドレス・和装
ビューティ
結婚記念にブランド腕時計をさがすなら
プレミアムウォッチ
お役立ち情報・旅行・新生活準備
結婚式場こだわり・テーマ別特集
結婚指輪・婚約指輪のお役立ちコンテンツ集
旅行
新生活準備
会員登録
ログイン
マイページ