人気コラムランキング
-
1親への紹介・挨拶の順番はプロポーズの前?後? どうやって切り出した? 先輩カップルの体験談
-
2付き合ってすぐにプロポーズされる女子の特徴5つ
-
3結婚指輪をつけっぱなしにする男性はたったの3割! 毎日つけない理由とは?
-
4結婚指輪はいつから着けはじめるのが正解?
-
5入籍日はどう決める? 先輩カップルたちの「決め方」を聞いてみた!
-
6男がプロポーズしたくなる女性が、身につけている特徴4つ
-
7みんなのスタンダードは? プロポーズから入籍までの期間を聞いてみた
-
8彼の本気度がバレバレ!? 結婚を意識している恋人に男が贈るプレゼントとは?
-
9日本唯一の宝飾問屋街・「ジュエリータウンおかちまち」はめっちゃいろいろあった!
-
10本当に結婚する気あるの? プロポーズされたのに、話が進まず悩んだエピソード集
最新記事一覧
結婚後が問題! 婚約指輪は毎日つける?つけない?どれが正解?

■結婚後も婚約指輪を日常的に身に着けていますか?
ほとんどつけない……49.6%
お出かけのときだけつける……27.4%
毎日つける……15.0%
結婚後は一度も着用したことがない……8.0%
やはり「ほとんどつけない」人が約5割と、婚約指輪は日常的には使わなくなる人が多いよう。婚約指輪は結婚指輪よりも派手で豪華なデザインや、繊細な装飾が施されているものが多く、日常使いの指輪としてはやはり難しい? 理由を聞いてみましょう。
●ダイヤが目立つので、普段使いには気が引ける……
「ダイヤの目立つ指輪を買ったので、普段はしづらい。友人の結婚式やパーティーなどに付けています」(31歳/女性/ソフトウェア)
「結構ダイヤが大きいので、普段使いには向いていない。結婚式等パーティーにはつけていく」(36歳/女性/機械・精密機器)
ほとんどの婚約指輪にあしらわれるダイヤモンド。しかも石が大きかったり、派手な装飾が施されていたりすることも多く、普段使いには気が引けてしまうという人も多いようです。
実際に「ダイヤなので普段つけると目立ちすぎるから」(40歳以上/女性/小売店)という意見もありました。婚約記念品としての価値づけが高い婚約指輪は、高級感があり特別感が漂うものが多いため、日常では人目を引きすぎて使いづらいところがあるようです。
●日常使いだと、なくす・傷つける可能性がある
「なくすのが怖いから冠婚葬祭くらいでしかつけない」(31歳/女性/金融・証券)
「たて爪のデザインなので、ひっかかって生活しづらいので」(28歳/女性/学校・教育関連)
婚約指輪で特徴のあるデザインのものを選んだ場合、家事や仕事がしづらく外すことも多いですよね。ただし外してしまうと、これがきっかけで紛失してしまう場合もあり……。だからといってそのまま使うと、家事や仕事で指輪を傷つけてしまう恐れがあり。やはり婚約指輪の日常使いは難しい?
「大事なときに使えるようきれいな状態にしておきたい」(27歳/女性/情報・IT)という意見のように、婚約指輪は日常使いするものではなく、いざというときのためにとっておくべきものなのかもしれません。
●日常で使うなら、非日常なシーン限定で使うといい?
「婚約指輪はお出かけのときだけにしています。なんとなく贅沢な気持ちになれるから、非日常限定にして特別感を楽しんでいます」(29歳/女性/医療・福祉)
「婚約指輪は、友達の結婚式のときや、記念日におしゃれなレストランに行くときにつける」(34歳/女性/その他)
手仕事が必要な日常シーンでは使うのがむずかしい婚約指輪ですが、少しだけ遠出したり、少しだけぜいたくしたりする「非日常シーン」なら、婚約指輪の利用価値大。そのゴージャスさから特別でぜいたくな気持ちが味わえるそうです。
また積極的に婚約指輪を日常使いしている人は、「会社以外は婚約指輪を付ける」(36歳/女性/警備・メンテナンス)という習慣を持っているよう。比較的ゆったり過ごせるオフの時間、プライベートな時間なら、形に特徴のある婚約指輪でも邪魔にならない? 時間に追われて慌てて過ごすことがないなら、普段から使ってもいいのかもしれませんね。
●毎日つける人、一度も着用したことがない人の意見
・毎日つける派
「つけやすいようなシンプルなデザインを選んだ。料理のとき以外はつけるようにしている」(31歳/女性/医薬品・化粧品)
「しまっておくともったいないので」(31歳/女性/金融・証券)
・結婚後は一度も着用したことがない派
「衛生的によくないのでつけない」(40歳以上/女性/建設・土木)
「なくすのではないかと不安になるし。石が邪魔になってしまいひっかかることもあるので」(30歳/女性/医療・福祉)
婚約指輪を毎日つけるか、それともしまっておくかを考えるなら、まずは婚約指輪のデザインや石の選び方を「日常用」にしたかどうかで考えるとよさそうです。またもったいなさを重視するか、それとも衛生面や紛失のリスク回避を重視するかでも考え方が異なるため、より自分の考え方に近い方で、指輪の使い方を選ぶといいかもしれませんね。
■まとめ
婚約指輪はしまいっぱなしになりやすく、もったいなく見える一面はありますが、考え方によってはしまいっぱなしの方が、購入当時のきれいなままの状態で指輪を保管しておけるため、いざ必要なときにコンディションがいい状態で指輪が使える……という一面もあります。逆に日常使いでも婚約指輪を使うなら、それなりの使いやすいデザインを選んでおくとまず間違いはなさそうです。
ぜひ婚約指輪を選ぶときは、結婚後の使用プランも考えてデザインや石を選んでみてはいかがでしょうか?
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウェディング調べ(2015年7月にWebアンケート。有効回答数213件。22歳~40歳以上の働く女性)
婚約指輪をもっと使いたい! 気軽に結婚指輪と重ねづけできる婚約指輪とは?
あなたはどの奥様タイプ? 生活スタイルからあなたに最適のエンゲージリングを診断☆
ワンランク上の女性に! エレガントな婚約指輪・人気ランキング
プロポーズTOPに戻る
「婚約指輪はお出かけのときだけにしています。なんとなく贅沢な気持ちになれるから、非日常限定にして特別感を楽しんでいます」(29歳/女性/医療・福祉)
「婚約指輪は、友達の結婚式のときや、記念日におしゃれなレストランに行くときにつける」(34歳/女性/その他)
手仕事が必要な日常シーンでは使うのがむずかしい婚約指輪ですが、少しだけ遠出したり、少しだけぜいたくしたりする「非日常シーン」なら、婚約指輪の利用価値大。そのゴージャスさから特別でぜいたくな気持ちが味わえるそうです。
また積極的に婚約指輪を日常使いしている人は、「会社以外は婚約指輪を付ける」(36歳/女性/警備・メンテナンス)という習慣を持っているよう。比較的ゆったり過ごせるオフの時間、プライベートな時間なら、形に特徴のある婚約指輪でも邪魔にならない? 時間に追われて慌てて過ごすことがないなら、普段から使ってもいいのかもしれませんね。
●毎日つける人、一度も着用したことがない人の意見
・毎日つける派
「つけやすいようなシンプルなデザインを選んだ。料理のとき以外はつけるようにしている」(31歳/女性/医薬品・化粧品)
「しまっておくともったいないので」(31歳/女性/金融・証券)
・結婚後は一度も着用したことがない派
「衛生的によくないのでつけない」(40歳以上/女性/建設・土木)
「なくすのではないかと不安になるし。石が邪魔になってしまいひっかかることもあるので」(30歳/女性/医療・福祉)
婚約指輪を毎日つけるか、それともしまっておくかを考えるなら、まずは婚約指輪のデザインや石の選び方を「日常用」にしたかどうかで考えるとよさそうです。またもったいなさを重視するか、それとも衛生面や紛失のリスク回避を重視するかでも考え方が異なるため、より自分の考え方に近い方で、指輪の使い方を選ぶといいかもしれませんね。
■まとめ
婚約指輪はしまいっぱなしになりやすく、もったいなく見える一面はありますが、考え方によってはしまいっぱなしの方が、購入当時のきれいなままの状態で指輪を保管しておけるため、いざ必要なときにコンディションがいい状態で指輪が使える……という一面もあります。逆に日常使いでも婚約指輪を使うなら、それなりの使いやすいデザインを選んでおくとまず間違いはなさそうです。
ぜひ婚約指輪を選ぶときは、結婚後の使用プランも考えてデザインや石を選んでみてはいかがでしょうか?
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウェディング調べ(2015年7月にWebアンケート。有効回答数213件。22歳~40歳以上の働く女性)
こちらもチェック



プロポーズTOPに戻る
< 「指輪」にまつわる男子の本音を直撃! 指輪を買うなら彼女と一緒に行きたい? 行きたくない? | 一覧へ戻る | ○○な日にプロポーズされたい......。 女性に聞く! 理想のプロポーズの日とは? >