婚約指輪や結婚指輪はいつ買うべき?失敗しないための注意点や購入の流れも解説

婚約指輪、結婚指輪を買うのは決めたけど、それぞれいつ買えばいい?
そんな疑問に、先輩カップルのアンケートをもとに、オススメの購入時期や注意点についてご紹介します。
そんな疑問に、先輩カップルのアンケートをもとに、オススメの購入時期や注意点についてご紹介します。
◆目次
1.【婚約指輪】はいつ買うべき?
∟先輩カップルアンケート「検討開始は購入の〇か月前」!
∟サプライズプロポーズで婚約指輪を使う場合
∟ふたりで一緒に婚約指輪を選びたい場合
2.【結婚指輪】はいつ買うべき?
∟先輩カップルアンケート結果「検討開始は購入の○か月前」!
∟結婚式で結婚指輪を使う場合
∟結婚式をしない場合は?
3.婚約指輪・結婚指輪購入時期の注意点
∟購入までの一般的な流れを知っておく
∟既製品かオーダーかによっても納期は違う
∟「繁忙期」に注意
∟婚約指輪と結婚指輪を同じブランドで同時に購入する場合
1.【婚約指輪】はいつ買うべき?
∟先輩カップルアンケート「検討開始は購入の〇か月前」!
∟サプライズプロポーズで婚約指輪を使う場合
∟ふたりで一緒に婚約指輪を選びたい場合
2.【結婚指輪】はいつ買うべき?
∟先輩カップルアンケート結果「検討開始は購入の○か月前」!
∟結婚式で結婚指輪を使う場合
∟結婚式をしない場合は?
3.婚約指輪・結婚指輪購入時期の注意点
∟購入までの一般的な流れを知っておく
∟既製品かオーダーかによっても納期は違う
∟「繁忙期」に注意
∟婚約指輪と結婚指輪を同じブランドで同時に購入する場合
【婚約指輪】はいつ買うべき?

∟先輩カップルアンケート「検討開始は購入の〇か月前」!
マイナビウエディングの先輩カップルへの調査によると、婚約指輪の検討を始めたのは、購入の1か月前が最も多いようです(27.9%)。続いて、2か月前(21.5%)、当月(17.4%)に検討開始し購入に至るケースも。
∟サプライズプロポーズで婚約指輪を使う場合
相手の好みやサイズのリサーチが必須!プロポーズの日を決めている場合は、余裕をもって2か月前くらいから指輪探しを始められるといいいでしょう。事前にショップに足を運んで、納品までの期間もしっかり確認を。
また、パートナーの好みを優先させたい場合はプロポーズ専用リングという選択肢も。プロポーズの後にサイズ調整や素材の選択が可能な指輪で、石の部分をネックレスとして仕上げてくれるショップなどもあります。ぜひ検討してみてくださいね。
≫プロポーズリング特集
∟ふたりで一緒に婚約指輪を選びたい場合
プロポーズの前後に一緒に婚約指輪を選ぶカップルも最近は多くいます。欲しい日が決まっている場合はふたりで相談して2~3か月前からデートでショップを覗いてみるなど、探し始めてもいいかもしれません。結納をしっかり行う場合は、その時までには納品されている必要があります。
どんな場合でも、少なくとも婚約指輪を着ける1か月前までには購入できていると安心です。
≫婚約指輪人気ランキング集
≫パートナーにぴったりの婚約指輪探し診断
≫海外のプレミアムブランドを探すなら
【結婚指輪】はいつ買うべき?

└先輩カップルアンケート結果「検討開始は購入の○か月前」!
結婚指輪の検討を始めたのは購入の1か月前だったというカップルが最も多い結果となりました(32.1%)。続いて、2か月前(18.5%)や3か月前(14.5%)、当月(18%)など婚約指輪同様の結果に。
└結婚式で結婚指輪を使う場合
検討開始から購入まで1か月程度あればいいかな…と思って安心するのは禁物! 結婚指輪は購入日に必ず持ち帰れるわけではありません。サイズ調整や刻印などがあると、購入日から実際に納品されるまでには数週間かかります。式の直前は準備でとても忙しくなるため、結婚式の半年ほど前には結婚指輪をどうするか考え始めるのがオススメ。指輪の準備は「早すぎる」ということはないので、妥協せずにじっくり選べるといいですね。
└結婚式をしない場合は?
挙式をしない場合でも、フォトウエディングをするカップルも多いのでは。撮影の日に身に着けたい場合は1~2か月前には指輪探しを始めるようにしましょう。
≫結婚指輪人気ランキング集
≫【3分でわかる】骨格×ファッションタイプ別“似合う”結婚指輪診断
婚約指輪・結婚指輪購入時期の注意点

└購入までの一般的な流れを知っておく
婚約指輪も結婚指輪も購入までの流れはほとんど同じですが、婚約指輪の場合は「最初はプロポーズリング、あとでふたり一緒にショップで選び直す」、結婚指輪の場合は「手作りしたい」などの場合、それぞれ独自の行程になります。詳細は以下の記事でチェックしてください。
≫婚約指輪の人気ブランド比較や、選び方から購入までの8ステップ
≫結婚指輪の人気ブランド徹底比較・相場・選び方のポイントがわかる!
└「繁忙期」に注意
人気ブランドやオーダーメイドの場合は、繁忙期に想定より納期がかかる場合もあるのでご注意を。婚約指輪の一番の繁忙期はクリスマス前、結婚指輪の場合は春秋(4~5月・10~11月)の結婚式が多いシーズンになります。
└婚約指輪と結婚指輪を同じブランドで同時に購入する場合
同じブランドで揃えるのであれば、婚約指輪・結婚指輪両方の必要なタイミングをあらかじめ考えたうえで購入時期を検討しましょう。
メリットとしては、セットリングで気に入ったものを選べたり、重ね付けする場合の統一感がでます。また、同時購入の特典を受けられたりすることも。
どちらの指輪もアフターケアは同じところに任せられるという点もいいですよね。
デメリットとしては、デザインや素材などの選択肢が限られることです。
≫【重ね付け特集】結婚指輪と婚約指輪がバランスよく見えるデザインやセットリングの選び方、付ける順番など
<アンケート概要>
「婚約指輪および結婚指輪の検討時期・購入月」に関する調査
調査期間:2024年1月9日~1月14日
調査方法:指輪の来店予約をしたユーザーメール送付
調査対象:2023年1月~2023年12月31日までにマイナビウエディングサイトで指輪の来店予約をしたユーザー