ご指定の検索条件 |
|
---|
12 件中 1~12 件 | 表示:
-
1300年ものあいだ京の街を見守ってきた神社。国宝でかなえる本格的的な神前式
素戔嗚尊と櫛稲田姫命の夫婦神を祀る「八坂神社」。日本三大祭の一つ、祇園祭でも有名な神社として親しまれています。「国宝の本殿」や、「重要文化財の舞殿」での挙式は、本物志向のふたりにピッタリです。厳かな空気が流れる中、参道の人々に見守られながら参進の儀を行い、古式ゆかしい神前式で清らかな誓いを交わして。 敷地内はフォトスポットも多数あり、思い出の写真をたくさん残せるのもうれしい。クラシカルな内装が特徴的な「貴賓室」は、和も様も映える空間。日にちが合えば、普段は非公開のこの場所で撮影も可能です。
- 挙式のみOK
挙式スタイル 神前式 収容人数 着席 2名~ 40名 先輩カップルの費用実績 この会場の平均価格(概算)
10万円 ~ 75万円 / 20名 (2022年 7月 更新)
単位:万円10 100 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600 650 - イチオシのブライダルフェア
-
-
神戸の街と海を見渡す美景も祝福。「天空の杜」であたたかに厳かに結ぶ両家の縁
神戸北野の高台に位置する、地名の由来にもなった由緒正しい神社。眼下には「風見鶏の館」をはじめとする神戸の街並みが広がり、「天空の杜」と呼ぶに相応しい景観を誇ります。 四季折々の美しい自然に囲まれた境内でかなうのは、寛保2(1742)年に建立された重要伝統的建造物の拝殿での古式ゆかしい神前式。参進の儀や玉串拝礼など、一つひとつ意味のある儀式を重ねながら両家と夫婦の縁を結びます。挙式後は敷地内の会場で地元食材が織りなす祝宴を。神職やスタッフのあたたかなサポートで和やかにハレの日を迎えて。
- 少人数対応
挙式スタイル 神前式 収容人数 10~22名 先輩カップルの費用実績 この会場の平均価格(概算)
10万円 ~ 150万円 / 20名 (2022年 12月 更新)
単位:万円10 100 150 200 250 300 350 400 450 500 550 600 650 - イチオシのブライダルフェア
-
- 4月15日(土) 【直近でご検討方へ】短期間で神前挙式♦お急ぎ婚相談会
- 4月22日(土) 【憧れの和婚】初めての方も安心のまるごと相談会
-
-
国宝本殿でかなう厳かな神前式。重要文化財を一棟貸切にして、家族のあたたかな祝宴を
年中美しい緑に包まれる広大な境内に佇む住吉大社は、万葉集や源氏物語にも登場する歴史深い神社。国宝の「御本殿」をはじめ、太鼓橋や多数の文化財、樹齢千年を超える御神木などに囲まれ、神聖な誓いがかないます。厳かな空気の中、感謝の気持ちを胸に一歩一歩進む花嫁行列は、ふたりはもちろんゲストにとっても忘れられない時間に。祝宴の場は、普段立ち入ることのできない歴史的建造物「神館」と、伝統的な妻破風造りに格式を感じる「吉祥殿」から選べます。盛り付けも美しい婚礼料理を振舞って、本質を知る大人の結婚式を楽しんで。
【挙式スタイル】 神前式
-
世界遺産で綴る伝統美をまとう和の結婚式。自然感じる貸切邸宅で祇園フレンチの披露宴
世界的な観光地である京都は結婚式の舞台としても人気。下鴨神社は静かなエリアに位置し、糺の森など豊かな自然に囲まれた神聖な場所です。世界遺産であり国宝にも指定される、東西に建つ両本殿では、厳かな雰囲気の中、由緒正しい神前式が執り行われます。
【挙式スタイル】 神前式
-
緑輝く境内に朱の鳥居。良縁の神様を祀る、京の情緒あふれる古の杜で美しい結婚式
西暦859年創建の吉田神社は、良縁・夫婦和合の神様としても親しまれる社。朱色の鳥居を潜れば、緑深い境内に多くの信仰の社が点在し、凛とした空気に自然と背筋が伸びます。そんな神社挙式をプロデュースするのは、京都で50年以上の歴史を持つ「ワタベウエディング」。土地の魅力を知り尽くした会社ならではの提案力と、上質で価格も手頃なプランが好評。衣装やかつらはもちろん、最大9時間付き添ってくれる美容師やアテンドスタッフ、花嫁専用車や神社の手配も込みで安心! 歴史ある京都の神社で、雅で厳かな神前式をかなえて。
【挙式スタイル】 神前式
-
1300年以上の歴史を紡ぐ世界文化遺産で、日本の伝統を感じる雅やかな結婚式
京都最古の神社として知られる、世界文化遺産「上賀茂神社」。広大な敷地には平安時代よりその姿を保つ社殿が建ち並び、本殿を含む2棟が国宝、41棟が重要文化財に指定されています。境内にはかつて紫式部が通ったとされる縁結びに所縁ある社も。1300年以上の歴史を持つ格式高い神社での厳かな神前式は、結婚式を挙げる意義、結婚本来の意味を感じさせてくれます。 挙式後は敷地内にある「客殿」での会食・披露宴も可能。古来より天皇も御迎えする「おもてなしの原点の地」で、家族・ゲストとの絆を深める特別な一日を。
【挙式スタイル】 神前式
-
京都御苑に隣接し、四季を感じる緑豊かな境内で厳かな挙式を
京都御苑の東側にひっそりと佇む「梨木神社」。心願成就の神社として信仰され、手水舎の井戸の「染井の水」は京都三名水で知らます。緑に囲まれた境内で厳かな挙式が執り行われ、新緑・萩・紅葉など四季折々の美しい風景を楽しめます。御神木である桂の木は、葉がハートの形をしていることから「愛の木」と呼ばれ、この木を撫でながら願い事をすると、その願いがかなうと言われています。ふたりの門出にピッタリな御神木のある梨木神社で、雅楽の生演奏が響く古式ゆかしい神前結婚式で永遠の愛を願って。
【挙式スタイル】 神前式
-
1300年の歴史を伝える京都最古の由緒ある神社で、ふたりの新しい門出を
松尾大社は、背後の松尾山を含む約12万坪が境内となっており、敷地内には松風苑三庭や渓流が流れ、霊亀の滝がかかっています。近くには亀の井という冷泉があり、酒造家はこの水を酒の元水として造り水に混和して用い、また延命長寿、よみがえりの水としても有名。挙式は、伝統と格式高い厳かな御神前で、永遠の愛と末永い将来を誓います。隣接の「参集殿」で披露宴もできるため、移動が少ないので安心。ゲストも驚く鏡開きの演出も手配可能。「光」「緑」「水」「風」松尾の杜の全てがふたりの大切な時を祝福してくれます。
【挙式スタイル】 神前式
-
健康長寿・良縁開運の社で、永遠の誓いと家族の未来に願いをこめて
「今宮神社」は京都市北区紫野にあり、鎮疫・健康長寿・良縁開運のご神徳で、京都西陣の産土神として崇敬を集める、千年の歴史のある古社。また、「玉の輿」出世物語でも有名。「大出世した」という誰もがあこがれるシンデレラストーリーにあやかろうとたくさんの女性で賑わいます。今宮神社の挙式は、基本的に一日一組。ゆったりとした雰囲気の中で執り行われ、挙式時間も自由に決められるのがうれしい。周辺は自然にあふれ、どこで写真を撮っても絵になるのも魅力です。挙式後の会食希望には、近隣の会食会場の紹介も可能。
【挙式スタイル】 神前式
-
由緒ある「天神さん」で本物の神前式。和モダンな披露宴+挙式をかなえて
JR大阪天満宮駅から徒歩3分、大阪の中心地で「天神さん」として親しまれている大阪天満宮は、1000年余りの歴史ある神社です。国の登録有形文化財に指定されている「梅花殿」では、厳かな雰囲気のなか、結婚の誓いを交わすことができます。挙式後の披露宴は4つの会場から選択可能。歴史の深い建物内とは思えないモダンで明るいパーティ会場は、和装はもちろんドレスにもしっくり馴染む雰囲気。挙式後の移動なく披露宴ができ、洋装も楽しみたい花嫁にもオススメです。渡殿や日本庭園など、和の美しい空間での前撮りも人気。
【挙式スタイル】 神前式
-
ブライダル都市・高砂で、本格神前式 神社の縁と共に、荘厳な雰囲気に包まれて…
一つの願いを心から願うとその願いは必ず叶う“一願成就の神”として有名な鹿嶋神社。殿参拝、花嫁行列、手水でのお浄めなど厳かな雰囲気の中で進み、挙式後は人力車で「鹿島殿」へ移動する演出も人気です。館内には、60名着席可能なチャペルを完備している他、様々なアレンジができる人前式も可能。「慶雲の間」や「高砂の間」など大人数から少人数までテイストの違う披露宴会場は全部で6つ。季節の食材や2人の思い出、雰囲気に合わせたストーリーのあるメニューは、日本ならではの”美”を表現しています。嬉しい生ケーキの特典も!
【挙式スタイル】 神前式
-
縁結びの神様として有名な「湊川神社」 歴史が息づく格式高い神前式
100名まで参列できる本殿と親族のみの40名まで参列できる儀式殿の2カ所から選べます。本殿での結婚式は、大太鼓の音を合図に神主、巫女に先導され、本殿へ。雅楽の生演奏が聴き美しい天井画がに包まれながら、明治42年より続く「夫婦の絆」を結ぶ伝統の儀式が行えます。神社敷地内にある披露宴会場は、赤い花柄の絨毯が敷き詰められた、洋風で華やかな「菊水の間」とベージュを基調にした落ち着いた雰囲気で、和の魅力溢れる「青雲の間」があります。厳かに永遠の愛を誓う儀式は、いつまでも2人の心に深く刻まれることでしょう。
【挙式スタイル】 神前式
12 件中 1~12 件 | 表示: