いよいよ結婚! 初めて会う「両家顔合わせ」でのオススメの話題・NGな話題とは?
2023/06/17 更新
結婚前に両家で行う「両家顔合わせ」は大切なイベント。「どんなことを話せば良いの?」と悩んでしまうカップルも多いのではないでしょうか?
今回は、過去にお聞きした既婚者の声を参考にしながら、両家顔合わせの際の「盛り上がるトークテーマ・いまいちなトークテーマ」について、まとめてみました。
今回は、過去にお聞きした既婚者の声を参考にしながら、両家顔合わせの際の「盛り上がるトークテーマ・いまいちなトークテーマ」について、まとめてみました。
目次
目次を開く
特にオススメの話題

天気
会話のきっかけづくりとして最適なのは天気の話です。顔合わせしてすぐのタイミングは、お互いに緊張していますし、無難な話題で和むというよさもあります。
お互いの親の住む地方が異なる場合は、季節ごとの天候や気温の話に広げられますし、アイスブレイクとしてはオススメの話題です。
幼少期の話
「お互いの子どもの頃の話」は、盛り上がりやすいテーマなのでオススメです。中には「子どもの頃のやんちゃなエピソード」や「子どものときどんな子だったか」という話題でみんな笑顔になった、という声がありました。
特に「新郎新婦の幼少期にまつわる話」は、誰でも心があたたかくなること間違いなしです。
親は子どもの昔話ネタをたくさん持っているもの。また、親同士が共感しやすい部分もあるため、互いの仲が深まるといった効果が期待できそうです。
地元の食の話
互いの地域の「特産物の話」や、それぞれの地元で代表的な「おいしい食べ物の話」など、食にまつわるエピソードも話が広がりやすいです。ふたりとも地方出身だと「その地方ならではのおいしいものを披露し合うなど、地元トークが盛り上がった」といった声もありました。
オススメの食べ物や食材について教えてもらうことで、会話が弾みそうですね。
「今度旅行で行ってみます」「よければあの特産品を今度送るので食べてみてください」という話題にもつながり、両家の距離がぐっと縮まる可能性も。
場合によってはOKの話題

趣味の話
旅行と同じく、ハイキングや釣りなど、互いの親に共通の趣味がある場合は話を広げやすいです。相手の親御さんがお酒好きの方なら「有名な地酒」や「いつもどんなお酒を飲んでいるか」といった話をしてみるのもよいでしょう。
家族の話
「義理のお父さんとお母さんの馴れ初め」など、家族に関する話題が盛り上がることはあります。家族構成についての話も基本的にはOKですが、相手のプライバシーに踏み込みすぎるのはNG。あまり家族の話に触れられたくないケースもありますので、状況を見ながら話をしましょう。
旅行・好きな場所
旅行については、お互いの親が旅好きであればOKな話題です。「両家とも旅行が好きで、過去にどの国に行ったなど旅先の話は盛り上がった」「料理が美味しい国・地域についてたっぷり話した」など、旅行好きな相手同士だと話が広がりやすいようです。
ただ、どちらかの親があまり興味を持たないケースもあるため、そんなときは「互いの地元のオススメの場所」や、自分たちがよく行く場所など、共通項のある話題に切り替えるとよさそうです。
NG、または避けた方が良い話題

親世代が抵抗を感じる出会い方
マッチングアプリやナンパなど、親や親戚などが抵抗感を感じてしまう出会い方については、あえて触れる必要はありません。「共通の趣味やイベントでの出会い」「友人の紹介」など、当たり障りのない理由が望ましいでしょう。
仕事の話
必ずしもNGな話題というわけではありませんが、「仕事の内容」「親の仕事」など、仕事に関する話題は盛り上がりにくい、という声が多いです。専門性の高い仕事など、説明が難しい分野については簡単な説明に留めておく方が良さそうです。政治・宗教
顔合わせに限らず、初めて会う人や親しくない間柄で政治・宗教の話題は避けた方がいいと言われています。人それぞれ考え方が違いますし、仮に同じ政党や宗派に賛同していても、細部で譲れないことがあり、議論が始まってしまう可能性があります。
スポーツ・芸能
特定のスポーツやチームに思い入れがある場合、話が噛み合わなくなってしまうことが考えられます。
芸能関係の話題が嫌い、特定の芸能人が嫌いというケースもありますので、事前にそうした情報をパートナーから聞いておくとよいでしょう。
家族の健康状態
自分またはパートナーがなんらかの病気を抱えている場合、顔合わせの場であえて触れる必要はありません。双方の家族の健康状態についても同様です。もちろん、事前に出席者の誰かと交流があり、健康面を気遣うような言葉は問題ありません。
治療法や健康に関する知識をすすめることは避けるようにしましょう。
自慢話
学歴や家族の経歴、仕事の成果など、過度な自慢話は禁物です。
収入に関することや、自分・家族の経済状況などは相手に不快感を与えてしまいかねないので注意が必要です。
また、世代によって価値観は異なりますし、「嫌な気分にさせない」という気遣いは大事です。
相手を尊重するような話し方を心がけましょう。
まとめ
両家顔合わせは双方の“家”が初めて揃う大事な場です。特に、天気や子どもの頃の話など、定番のテーマは押さえておきたいです。NGな話題を避けつつ、相手に失礼のない態度で臨みましょう。また、事前に互いの家族のプロフィールを知らせておくと、お互いの話がスムーズに進むようになるでしょう。
話が苦手な人は「顔合わせのしおり」を準備するのもオススメです。
大切な機会だからこそ、トークテーマ選びは慎重に行いたいところですね。
関連記事

マイナビウエディング 編集部
2025/04/25 更新

エクスライト|ウエディング編集部
2025/04/24 更新

オリジナルウェディングソング制作サービス開始!
マイナビウエディング 編集部
2025/04/24 更新

エクスライト|ウエディング編集部
2025/04/17 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/04/16 更新