結婚式に異性の友人を呼んでもいい? 招待する場合の注意点とは
2023/11/08 更新
ふたりの幸せな姿をお披露目する結婚式。せっかくなら大切な友人を招待したいものですが、なかには仲のいい異性の友人を招待してもいいのかどうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 親しいからと言って勝手に招待してしまうと、パートナーとの喧嘩や相手の家族とのトラブルの原因になってしまうかもしれません。
そこで今回は、結婚式に異性の友人を招待してもいいのかどうか気をつけるべきポイントと併せてご紹介します。
そこで今回は、結婚式に異性の友人を招待してもいいのかどうか気をつけるべきポイントと併せてご紹介します。
目次
目次を開く
結婚式に異性の友人を呼ぶのはNG?

しかし、パートナーの家族やゲストのなかには、結婚式に異性を呼ぶのは非常識だと考える方もいます。せっかくの結婚式をステキな思い出にするためにも、きちんとゲストへの配慮を忘れないように心がけるようにしましょう
結婚式に異性の友人を呼ぶときの注意点

事前に友人をパートナーに紹介する
異性の友人を招待する前に、まずパートナーの承諾を得ることが大切です。しかし、友人と相手の面識が全くない場合だと不信感を抱いてしまってなかなか納得してもらえなかったり喧嘩の原因につながったりする可能性も。そのため、結婚式の前に異性の友人をパートナーに紹介して、どのような間柄なのかを知ってもらうきっかけをつくっておくと安心です。自分とパートナーの家族にも伝えておく
パートナーが納得してくれたとしても、親族のなかには昔の価値観を大切にして快く思わない人もいるかもしれません。そのため、何も言わずに異性の友人を招待してしまうと自分の印象が悪くなることも考えられます。そうしたトラブルを避けるためにも、事前に両家の家族に伝えておくようにしましょう。話をするときは、なぜその友人を結婚式に招待したいのかという理由も併せて伝えるのがオススメです。できればお互いに異性の友人を呼ぶようにする
もしパートナーにも招待を考えている異性の友人がいる場合、お互いに異性の友人を呼ぶようにすると、釣り合いが取れます。ゲストから見ても違和感が少ないのでオススメです。また、両家の家族に説明する際にも「ふたりで異性の友人を呼ぶ形を取っている」と伝えることで、理解を得られやすくなるかもしれません。パートナーや親族だけではなく招待する友人にも配慮を忘れずに

このように、異性の友人を結婚式に呼ぶ場合はパートナーやお互いの親族、ゲストだけでなく、招待する異性の友人に対しても気を配ることを忘れずに。
両家やゲストが気持ち良く楽しめる結婚式にしよう

自分たちはもちろん、両家の家族や招待するゲストが気持ちよく楽しめるように心掛けて、ステキな結婚式を挙げてくださいね。
関連記事

マイナビウエディング 編集部
2025/04/01 更新

エクスライト|ウエディング編集部
2025/03/31 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/03/27 更新

エクスライト|ウエディング編集部
2025/03/25 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/03/21 更新
ピックアップ

マイナビウエディング 編集部
2024/06/21 更新

SHUTTER magazine
2023/10/23 更新

マイナビウエディング 編集部
2023/10/30 更新

思い出のレストランと花束が彩る、想定外のプロポーズ
マイナビウエディング 編集部
2023/10/29 更新