日本人で初めて新婚旅行に行ったのは坂本龍馬? ハネムーンの由来や最近の事情についても紹介
2024/11/28 更新
新婚旅行はハネムーンとも呼ばれており、結婚後に初めて夫婦で行く旅行のことを指します。比較的長く休暇を取ることができるため、普段の旅行よりも特別という印象がありますよね。そんな新婚旅行にはどんな由来があるか知っていますか? この記事では、新婚旅行の由来と歴史、最近の新婚旅行事情についてもご紹介します。
新婚旅行(ハネムーン)の由来

また結婚式、結婚披露宴をして新婚旅行に出かけるという習慣が定着したのは、 19 世紀末のイギリスなのだとか。結婚式後の旅行は「bridal tour」「wedding-trip」「honey-moon」などさまざまな形で呼ばれており、もともとは新郎か新婦の家族を伴い、結婚式に参列できなかった親戚を訪問する、披露宴の延長のようなものだったそうです。
日本で新婚旅行が広まったのはいつ?

とはいえ、この時代では、まだまだ上流階級の人々しか新婚旅行に出かけることはできませんでした。当時、行き先は箱根や伊豆、熱海といった温泉地や、伊勢神宮などが定番とされていたとのこと。戦後、海外旅行が一般的になると、ハワイやタヒチなど南国系リゾートの人気が高まるようになりました。
日本人で初めて新婚旅行に行ったのは坂本龍馬?

この旅行が、明治時代に土陽新聞(現在の高知新聞)で連載されていた、龍馬を題材にした小説『汗血千里の駒』で「ホネームーン(ハネムーン)」と表現されたことにより、「日本で初めてのハネムーン」という説が広まったようです。「日本人で初めて」という点については諸説ありますが、坂本龍馬も現在の新婚旅行のような形でふたりの時間を楽しんでいたというのは、なんだか微笑ましいエピソードですね。
最近の新婚旅行はどうなっている?

また、インバウンドの増加により、国内の交通手段・宿の確保は早めに動くように心がけているカップルが多くなっているようです。これから新婚旅行に行くというカップルは、混雑状況なども考慮して計画を立てるとよいかもしれません。
新婚旅行でふたりの仲を深めよう

関連記事

長野辰次【MWJ映画部】
2025/04/08 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/04/01 更新

エクスライト|ウエディング編集部
2025/03/31 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/03/27 更新

エクスライト|ウエディング編集部
2025/03/25 更新
ピックアップ

エクスライト|ウエディング編集部
2024/09/07 更新

マイナビウエディング 編集部
2024/07/27 更新

マイナビウエディング 編集部
2024/03/16 更新

マイナビウエディング 編集部
2023/11/14 更新
今増加している「事実婚」とは? 法律婚との違いや必要な手続きについて解説カップルで喧嘩する原因5選! 長続きするカップルになるための仲直り方法も紹介長続きするカップルの特徴7選! 長続きの秘訣や別れやすいカップルの共通点