HATSUNEYA GARDEN (ハツネヤ ガーデン) の先輩カップルレポート詳細情報

  • カップル応援キャンペーン対象

ゲストと一緒に過ごす”密”な時間を、風通しのよい会場で。おいしい食事が彩る、アットホームな和ウエディング

T.S様&K.S様

披露宴会場名

HATSUNEYA GARDEN ~since 1868 KAWAGOE~

挙式スタイル

神前式 

招待人数

70名

感染症流行下での結婚式。通常以上に考えられたことも多かったのではないでしょうか?

最初の緊急事態宣言が出る前でしたが、早々に延期を決めました。ゲストの都合なども考慮して、早めの判断がよいと考えました。そこから数カ月後に本番でしたが、常に迷いはあって。ゲストの気持ちを最優先に、「いつでもキャンセルして構わない」とお伝えしていました。今にして思えば「HATSUNEYA GARDEN」さんでよかったのが、窓を全開にできること。披露宴会場だけでなく2階も窓が開くので、換気ができる環境は大きな安心材料でした。さらに換気を万全にするために、会場の前方後方2ヶ所にサーキュレーターを設置しました。他の対策としては飛沫防止用に透明なうちわとマスク&ケースの配布、各卓に消毒スプレーを置いたりテーブル同士の距離を極力離してもらったり……。挙式に参列するゲストの人数も半分にしました。一番リスクが高いであろう受付の方には、マスクの上にフェイスシールドをしていただき、とにかくやれるだけのことはやろう、と。当時はまだ「HATSUNEYA GARDEN」さんも対策法を模索されている段階でしたので、お互い手探りでしたが相談しながら進めていきました。

そもそもどんなこだわりから、会場探しをされていたのですか?

和装が似合い、貸切できる日本家屋のような場所を探して、「HATSUNEYA GARDEN」さんに出合いました。ふたりとも埼玉県出身なので、川越という土地にもご縁を感じましたね。おもてなしにこだわっていたので、見学時の試食でいただいたお料理のおいしさも決め手になりました。特にデザートがとてもおいしく、”絶対にここにしよう!”と(笑)。スケジュールに則りバタバタするのを避けたかったので、プランナーさんには当初から「余興は少なめ。高砂席にいる私たちがゲストを待つのではなく、こちらからゲスト卓に向かいたい」とお話して。とにかくゲストとの時間を大切にしたいという思いが、強くありました。職業柄もあり私がこだわったのは、装花や小物関係です。ネイティブフラワーが好きなので、特にお花については細かくリクエストさせていただきました。結果的に思いを汲み取っていただき、満足しています。一番力を入れたのは、手作りの”ウェルカム暖簾”です。母が縫ってくれた布に文字を書き、知り合いがやってくださったお花のアレンジをあしらいました。完成度が高く、みなさん会場がご用意してくれたものと勘違いしてくださったようです(笑)。

たしかにとてもステキな暖簾でした! 当日はいかがでしたか? 挙式は神前式スタイルだったようですね。

色打掛を着たかったこともあり、神前式を選びました。本来であれば参列者は家族と親族がメインなのでしょうが、「ぜひ神前式を見てみたい」という友人もいたので幅広く参加していただきました。神前式はまるでアトラクションのようで、私はとても楽しかったです。帯をキュッと締めたために腕が思うように上がらず、三三九度の時はちょっと大変でしたが(笑)。ただ両親の顔が近くにあったので、安心感がありました。新郎はその後に控える披露宴のスピーチのこともあり、かなり緊張していたようですね。
その時は気づきませんでしたが、後に友人から「神前式は親とではなく、パートナーと一緒に入場するのがよかった」と言われました。たしかに改めて考えてみると、最初の入場時からふたりの結婚をみなさんに祝福してもらう空気感があるのがよかったです。お互いが隣にいる心強さもありましたし。あとは母とやった紅差しの儀も、印象に残っています。母娘のシーンは意外と少ない気がするので、撮っていただいた写真は大切なものになりました。気に入っています。

「余興は少なく」とおっしゃっていましたが、披露宴では何か演出をされたのですか?

入場して歓談タイムになった瞬間立ち上がり、ゲストのテーブルを回りました。動き回っているうちに、あっという間に時間が過ぎてしまいましたね。ゲストが大きく動かなくても参加していただける演出を考え、お一人1ページずつ書いていただいた芳名帳に記した数字から、くじ引きをしました。私たちはキャンプが趣味なので、当選した方にはキャンプグッズを差し上げました。お色直しでドレスに着替えたので、お色直し入場は父と一緒に歩きました。父にはサプライズだったこともあり、顔をクシャクシャにしていましたね(笑)。みなさん笑顔で見守ってくださいました。
あとはリスクを考え、祖父祖母にはテレビ電話で参加してもらいました。親戚がつないでくれたので、テーブルを回る際に話もできました。お子さんのいる友人にも出席できない方がいらしたので、当日いる他の友人につないでもらい会話をしました。どちらもほんの一瞬でしたが、顔が見られたのはよかったです。

お料理は召し上がれたのでしょうか? ゲストの評判はいかがでしたか?

私はソルベを一口、新郎もお肉を少々いただいただけだったようです。ただ、ゲストには私たちの分までおいしく召し上がっていただいたようで、後日「あんなにおいしい食事を結婚式で食べたのははじめて」「量が多くて満足感があった」「ケーキがおいしかった」などと、うれしいお言葉を頂戴し、喜んでくださり何よりです。試食プランでは、親族も低価格で参加できたので、家族で食べに行き「これ、おいしいよ」と、食べ比べさせていただきました。メニューを一点ずつアレンジできるのですが、私たちが選んだのはフレンチのコース。コースとして組まれているメニューの流れが完璧で、パンに付けるディップまで、とてもおいしかったです。当日、ケーキ演出ではカラードリップをしました。「HATSUNEYA GARDEN」さんでは初だったようですが、ご相談したところ前向きにご対応くださいました。ドリップソースがきれいにかかるように、パティシエさんがソースを何種類も作り試してくださったそうです。上に乗せるフルーツもリクエストして素敵なケーキを完成してくださったのですが……。こちらも食べられる余裕がなく、それだけが本当に心残りです(苦笑)。

これから結婚式を控えるカップルに、「HATSUNEYA GARDEN」でオススメしたいところはありますか?

建物自体は和風ですが洋にも合う会場だったので、自分たちで自由にアレンジできたところがよかったです。とくに決まったプランがあるわけではないので、やりたいことがある方にはオススメです。プランナーさんも対応が素晴らしく、感染対策についてなどこちらのワガママも聞いてくださいました。
カメラマンさんもすごくよかったです。会場が提携しているスタジオから指名できるのですが、事前に打ち合わせができたので安心感がありました。当日のスケジュールの中で「こういう写真を撮りたいなら、このタイミングで」など教えてくれるので、前撮りしたように雰囲気のある写真がたくさん撮れて。スナップ写真を多く撮りたいという希望にも応えてくださり、お開き後は縁側に親族で集まりスナップ写真を撮りました。あとは当日私についてくださった、美容さんもすごくいい方で。スタッフさん方がようやく実現できた結婚式を、さらに思い出深いものにしてくださいました。

先輩カップル写真

RECOMMEND

PLAN オトクなパッケージプラン

FAIRイチオシのフェア

お祝い金がもらえるカップル応援キャンペーン対象の結婚式場