人気記事ランキング

最新記事

マナー 結婚式当日 親向け

結婚式の親族紹介の順番と仕方、挨拶の例文集

sinzokusyokai.jpg

ふたりの結婚により、それぞれの家族はもちろん、親族とのお付き合いもスタート。結婚式では「これからどうぞよろしくお願いします」との気持ちを込めて、両家で親族を紹介しあう「親族紹介」の機会を設けます。この、順番や挨拶の仕方など戸惑うことも多い親族紹介について、どんなタイミングでどんな風に行うのか、挨拶の例文などについて詳しくご紹介します。



結婚式の親族紹介とは? いつ行う?

●結婚式で親族紹介を行う場所とタイミング・順番
親族紹介とは、結婚式に出席している新郎新婦の親族をひとりずつ紹介することです。親族紹介は両家が一堂に会して、お互いの親族を一人ひとり紹介します。挙式と披露宴の間や、結婚式が始まる前などに行うことが一般的ですが、会場や当日のプログラムにより順番や仕方が異なりますので、事前に確認しておくのがオススメです。

結婚式の親族紹介は親族控室や対面の間で行われますが、会場導線や行うタイミングによっては挙式会場で行う場合もあります。


結婚式・披露宴の進行と流れ&各プログラムの所要時間を解説!

●結婚式の親族紹介のスタイル「代表者形式」と「自己紹介形式」
親族紹介の方法としては、代表者が一人ひとり紹介する「代表者形式」と、親族がそれぞれ自己紹介をする「自己紹介形式」があります。

代表者が紹介する代表者形式は、テンポよく進めることができるのがメリット。ただ、続柄(関係)と名前を間違えずに伝える必要があるので、代表者は事前にしっかりと例文などを用意する必要があります。ちなみに、代表者は父親がその役割を担いますが、母親や兄弟姉妹などでもかまいません。

一方、自己紹介形式では、代表者が司会を務めるものの、一人ひとりが話しますので、代表者の負担は軽くなります。ただ、進行が少しもたつく部分はあり、代表者が紹介するよりも時間がかかってしまう可能性があります。また、親族の中には自己紹介に難色を示す人がいるかもしれません。

なお、親族紹介の場には新郎新婦がいる場合といない場合があります。こちらも会場の進行によるものなので事前に確認しておきましょう。親族紹介に新郎新婦も同席したいなどの希望があるのなら、事前に伝えて調整してもらうといいでしょう。

結婚式当日の親の役割とマナー、挨拶まわりのタイミングは?

親族紹介の順番(流れ)と方法、挨拶の例文をご紹介!

結婚式の親族紹介では、まず司会者が「これから親族紹介を始めます」と口火を切ります。司会は結婚式場のスタッフが行うこともありますが、誰もいないようであれは新郎側の代表者が行います。

<挨拶の流れ>
順番挨拶をする人
1代表者(司会者)の挨拶
2新郎側の紹介
3代表者(司会者)の挨拶
4新婦側の紹介
5代表者(司会者)の結びの挨拶

※代表者形式・自己紹介形式共通でこの順番で行います


結婚式の親族紹介は新郎側から始めます。紹介する順番は新郎新婦から見て間柄(親等)が近い順となります。具体的には、新郎父が自己紹介をした後、母、兄弟姉妹と続きます。その後、父方の親族、次に母方の親族を紹介し、新婦側の父親にバトンタッチします。親族の間柄については、以下の表をご参考に。紹介の順番はあまり神経質になる必要はありませんが、親族に気にする人がいる場合は親等の近い順番で行うなどの配慮が必要です。親等の見方については以下の表を参考にしてください。

<親等の見方一覧>
親等自分から見た関係
1親等父親、母親、子ども
2親等祖父、祖母、兄弟姉妹、兄弟姉妹の配偶者(義姉、義兄、義妹、義弟)
3親等甥、姪、曽祖父、曾祖母、伯父、伯母、叔父、叔母
4親等いとこ(従兄、従姉、従弟、従妹)、大伯父、大伯母、大叔父、大叔母
5親等いとこの子ども、大おじおばの子ども
6親等はとこ(大おじおばの孫)


なお、代表者が紹介する際には、身内ですので敬称はつけません。「新郎の叔父の○○□□でございます」のようになります。

では、次に「代表者形式」と「自己紹介形式」それぞれの順番と流れ、挨拶の例文を紹介します。


①代表者形式
まず、新郎側の代表者が挨拶と、自己紹介をした後に親族の紹介をします。

「これから○○家の親族を紹介させていただきます。
私は新郎の父の○○□□でございます。
このたびはふたりのためにお集まりいただき、誠にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

では引き続き○○家の紹介をさせていただきます。
隣におりますのが、新郎の母の△△でございます。
新郎の叔父の△△です。隣がその妻の△△でございます。(以下略)」


紹介された人は、座っている場合は立ち上がり、立っている場合は一歩前に出るなどして、「母の○○でございます。どうぞよろしくお願いいたします」
と簡単な挨拶を述べて一礼します。

夫婦で出席している人は、続けて紹介するとスムーズです。間違いなどを防ぐためにも、親族の並びをチェックしたうえで例文を準備しておくとよいでしょう。

なお、結婚式の欠席者についてはあえて紹介する必要はありませんが、兄弟姉妹で欠席者がいる場合には「新郎の兄○○は海外赴任中のため、欠席させていただいています」のように軽く触れておきます。


②自己紹介形式
まず、新郎側の代表者が挨拶と、自己紹介をします。

「これから●●家の親族を紹介させていただきます。
私は新郎の父の●●■■でございます。
このたびはふたりのためにお集まりいただき、誠にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
では、自己紹介を進めさせていただきます」

と代表者が断ってから、親族に順番で挨拶をしてもらいます。

続けて、
「母の▲▲でございます。どうぞよろしくお願いいたします」
「祖父の▲▲です。どうぞよろしくお願いいたします」
のように新郎新婦との続柄と名前を述べる程度で手短に挨拶をします。

この際は、紹介の順番を事前に決めておき、親族に知らせておく必要があります。新郎新婦から間柄が近い順に並んでもらうのがいいでしょう。

全員の紹介が終わったら、代表者が「幾久しくよろしくお願いします」と結びの言葉を述べ、親族一同で礼をします。その後、同じ手順で新婦側の親族紹介を行います。

短い挨拶でつなげていくのであれば、40人ほどの親族紹介でも15〜20分あれば十分でしょう。

<挨拶する人の順番>
順番挨拶をする人
1
2
3祖父
4祖母
5兄、その配偶者
6弟、その配偶者
7姉、その配偶者
8妹、その配偶者
9曽祖父
10曽祖母
11伯父
12伯母
13叔父
14叔母
15
16
17大伯父
18大伯母
19大叔父
20大叔母

※挨拶は新郎側から順番に行い、新郎側の挨拶が済んだら新婦側に移り、上記と同様の順番で行います

結婚式の親族紹介をスムーズに行うためのポイント

代表者が紹介する場合は、それぞれの続柄(間柄)と名前をリスト化しておきます。その際、名前の読みもしっかり確認しておきましょう。自己紹介形式で行う場合、親族に自己紹介でお願いしたい旨を事前にしっかり伝えておきます。また、自己紹介する順番も決め、それも伝えておきます。

また、親族紹介にどの程度の時間を取っているか、事前に結婚式場側に確認しておきます。時間がないようであれば、親族にもその旨を伝え、「よろしくお願いします」のような、短めの挨拶で終えるようにお願いしておきます。時間に余裕があるようなら、新郎新婦とのエピソードなどを話してもらうようにお願いしておくといいでしょう。

結婚式・披露宴の演出などの相談はマイナビウエディング チャット相談サービス!

結婚式で親族紹介はするもの? しない場合は?

結婚式で親族紹介は基本的には行うものですが、挙式・披露宴のプログラムなどの関係で十分な時間を取れないこともあるようです。両家で「親族紹介は行わなくてもいい」と了解が取れていれば、無理に行わなくてもいいかもしれません。ただ、披露宴のときなどに、タイミングを見計らって、両家の親がそれぞれの親族を回って挨拶をするなどした方が、今後のお付き合いはスムーズに行くのではないでしょうか。また、親族が中心の結婚式であれば、披露宴中に親族紹介を行うという方法もあります。

まとめ

結婚式での親族紹介は親が主体となって行うもの。結婚式の事前にこのようなことがあることを伝え、準備をしてもらうといいでしょう。流れや段取りなどはふたりが会場側に確認をし、親に伝えます。両家のファーストミートが気持ちよいものであるように、ふたりも協力して準備を進めてくださいね。

この記事を読んだ人にオススメ

< 結婚式のスピーチ・乾杯の挨拶で失敗しない【友人】【親族】向け例文集とマナー  |  一覧へ戻る  |  プロが解説!ブライダルローンとは?メリット・デメリットや審査基準など抑えておきたい基礎講座 >