山城葉子 Yoko Yamashiro 進化し続けるウエディングドレスの世界 (第3回)

プラスチックストローやレジ袋の廃止、フードロス問題など、自然環境への問題が取りざたされる昨今。ウエディングにおいても“持続可能な”を意味するサスティナブル(Sustainable)な視点ははずせない時代となるだろう。山城葉子さんのドレスショップ「NUMBER 5 (ナンバー ファイブ)」内には、ユーズドドレスを扱うショップ「A THINGS WHITE(エー シングス ホワイト)」が同居。山城葉子さんに、ユーズドドレスを扱うことになったきっかけをはじめ、上手な取り入れ方や魅力について伺います。
※この記事は2020年11月現在の内容です。
大切なドレスを“捨てたくない”という思い

―ユーズドドレスを扱うようになったきっかけをお聞かせください。
「ラグジュアリーなウエディングドレスは、上質なものになればなるほど、より繊細に、より傷つきやすくなります。かつて、『THE TREAT DRESSING (ザ トリート ドレッシング)』にいた頃は、『VERA WANG(ヴェラ・ウォン)』や『Oscar de la Renta(オスカー・デ・ラ・レンタ)』、『CAROLINA HERRERA(キャロリーナ・ヘレラ)』など、上質で繊細なドレスをたくさん扱ってきました。そういったドレスはとても美しいけれど、いつもアテンドのスタッフが裾を持って絶対に踏まれないようにしなければなりません。当然のことながら、レンタルドレスでは、街中でのロケーションフォトやガーデンパーティはNGのケースがほとんどですし、繊細な生地がほつれた場合はお針子さんが何時間もかけてリペアすることになります。」
THE TREAT DRESSING
のドレスを取り扱っている会場一覧
「でも、結婚式って本来は自由に楽しく過ごしたいものですよね。ダンスだってしたいかもしれないし、ガーデンでゲストと写真撮影したり、デザートビュッフェだって楽しみたい……でも、ラグジュアリーなウエディングドレスは、結婚式を楽しく過ごしたいというニーズと少しずれているのではないか。そんな疑問を持つようになりました」
―傷んでしまったドレスはどうなるんですか?
「会場によっては、100%良い状態でないと納品できないケースもあるので、少しでも傷があって修理しても目立つ状態だと捨てるしかないんです。たとえば50万円で購入したドレスでも、5回レンタルした程度で捨てたり、もっと少ない回数で捨てることもあります。」
「ウエディングドレス1着仕立てるのに、50mくらい生地を使っているんですが、目立たない場所にほつれがあったとしたら、残りの49mは傷がなくキレイなのに捨てる、ということになりますよね。アトリエでも最大限努力してメンテナンスしていても、捨てることは避けて通れないんです。ショップの信用問題に関わるので少しでも汚れがあるドレスは出すことができない。大切なドレスを“捨てる”ということにもずっと疑問を持ち続けていました」
ふたりの選択が未来につながる♡ SDGsに貢献できるサステナブルな結婚式アイデア6選
トレンドのインポートドレスを探す
「ラグジュアリーなウエディングドレスは、上質なものになればなるほど、より繊細に、より傷つきやすくなります。かつて、『THE TREAT DRESSING (ザ トリート ドレッシング)』にいた頃は、『VERA WANG(ヴェラ・ウォン)』や『Oscar de la Renta(オスカー・デ・ラ・レンタ)』、『CAROLINA HERRERA(キャロリーナ・ヘレラ)』など、上質で繊細なドレスをたくさん扱ってきました。そういったドレスはとても美しいけれど、いつもアテンドのスタッフが裾を持って絶対に踏まれないようにしなければなりません。当然のことながら、レンタルドレスでは、街中でのロケーションフォトやガーデンパーティはNGのケースがほとんどですし、繊細な生地がほつれた場合はお針子さんが何時間もかけてリペアすることになります。」
THE TREAT DRESSING
のドレスを取り扱っている会場一覧
「でも、結婚式って本来は自由に楽しく過ごしたいものですよね。ダンスだってしたいかもしれないし、ガーデンでゲストと写真撮影したり、デザートビュッフェだって楽しみたい……でも、ラグジュアリーなウエディングドレスは、結婚式を楽しく過ごしたいというニーズと少しずれているのではないか。そんな疑問を持つようになりました」
―傷んでしまったドレスはどうなるんですか?
「会場によっては、100%良い状態でないと納品できないケースもあるので、少しでも傷があって修理しても目立つ状態だと捨てるしかないんです。たとえば50万円で購入したドレスでも、5回レンタルした程度で捨てたり、もっと少ない回数で捨てることもあります。」
「ウエディングドレス1着仕立てるのに、50mくらい生地を使っているんですが、目立たない場所にほつれがあったとしたら、残りの49mは傷がなくキレイなのに捨てる、ということになりますよね。アトリエでも最大限努力してメンテナンスしていても、捨てることは避けて通れないんです。ショップの信用問題に関わるので少しでも汚れがあるドレスは出すことができない。大切なドレスを“捨てる”ということにもずっと疑問を持ち続けていました」
ふたりの選択が未来につながる♡ SDGsに貢献できるサステナブルな結婚式アイデア6選
トレンドのインポートドレスを探す
ささいな傷よりも、制約のないドレスが優先されるニーズ
―そこでドレスを捨てないためのアイデアが生まれたのですか?
「結婚式はガーデンで楽しく過ごしたい、ハワイのビーチで挙式をしたい、タウンフォトや前撮りを楽しみたい……そういった人の中には、ドレスの10センチ程度の傷を気にしない人も多くいらっしゃいます。結婚式の楽しさを優先するなら、ドレスは制約がないほうを選ぶのではないか? それなら、捨てる予定のドレスを安く譲ってもらって、最後の人にバトンを渡すビジネスができたらいい。そんな思いで今から4年前にユーズドドレスのショップ『A THINGS WHITE』をつくりました。」
「ここでは、オンラインで日本だけでなく中国や韓国などのアジア諸国にも届けたいと思っています」
ドレスが映える! 庭・ガーデンのある結婚式場特集
ドレス姿を思い出に残そう
フォトウエディングスタジオを探す
―ユーズドドレスの楽しみ方を教えてください
「これから先は、お金の価値観も変わってくるのではと感じています。だからより自由度が高まり、ユーズドのウエディングドレスを結婚式場で着るのを気にしない人も増えるのではと。」
「あるいは、リゾート挙式で着たあとに、お披露目パーティでも着るというような、1着のドレスをさまざまなアレンジをして着倒す……そんなスタイルで、ウエディングドレスを“張り切らず”に楽しんで着てもらえたらうれしいです」
ハワイウエディングするなら!
会場やプランを探す
「結婚式はガーデンで楽しく過ごしたい、ハワイのビーチで挙式をしたい、タウンフォトや前撮りを楽しみたい……そういった人の中には、ドレスの10センチ程度の傷を気にしない人も多くいらっしゃいます。結婚式の楽しさを優先するなら、ドレスは制約がないほうを選ぶのではないか? それなら、捨てる予定のドレスを安く譲ってもらって、最後の人にバトンを渡すビジネスができたらいい。そんな思いで今から4年前にユーズドドレスのショップ『A THINGS WHITE』をつくりました。」
「ここでは、オンラインで日本だけでなく中国や韓国などのアジア諸国にも届けたいと思っています」
ドレスが映える! 庭・ガーデンのある結婚式場特集
ドレス姿を思い出に残そう
フォトウエディングスタジオを探す
―ユーズドドレスの楽しみ方を教えてください
「これから先は、お金の価値観も変わってくるのではと感じています。だからより自由度が高まり、ユーズドのウエディングドレスを結婚式場で着るのを気にしない人も増えるのではと。」
「あるいは、リゾート挙式で着たあとに、お披露目パーティでも着るというような、1着のドレスをさまざまなアレンジをして着倒す……そんなスタイルで、ウエディングドレスを“張り切らず”に楽しんで着てもらえたらうれしいです」
ハワイウエディングするなら!
会場やプランを探す
超有名ブランドがずらり!A THINGS WHITEセレクトのユーズドドレス
▼VERA WANG(ヴェラ・ウォン)(Karen)
VERA WANG(ヴェラ・ウォン)のドレスを一覧でみる
ウエディングドレス・和装の
試着ブライダルフェアへ行こう!
▼Jenny Packham(ジェニー・パッカム) 「英国のデザイナーである、ジェニー・パッカムのウエディングドレスは、映画『華麗なるギャッツビー』を思わせるアンティーク調のデザインが特徴。こちらも店頭の試着サンプルだったウエディングドレスです」
▼ANTONIO RIVA(アントニオ リーヴァ) 「アントニオ リーヴァらしい、立体的でゴージャスなこちらのドレスは、レンタルで実際の結婚式で何度か着用されています。一般的なレンタル価格が40~45万ほどなので、販売価格としては破格ですし、アントニオ リーヴァのドレスは制約が多いことでも知られていますが、購入してしまえば、前撮りやロケーションフォト、ガーデンでも着ることができます。アントニオ リーヴァを着たいけど、費用面で諦めてしまう人や、ドレスの状態よりもデザインやブランドを優先する人にオススメです。ドレスは修理をしてからのお渡しも可能です」
ANTONIO RIVA(アントニオ リーヴァ)のドレスを一覧でみる
ウェディングドレス「購入」「レンタル」のメリット・デメリット
▼VERA WANG(ヴェラ・ウォン)(Liesel) 「もともと販売価格が72万円のヴェラ・ウォンのドレスは、オーナーがオーダーして1度だけ結婚式で着用している委託販売のもの。状態もよく、ボリュームも落ちていないので、ほぼ新品と変わらない状態です。購入されるお客様には、前撮りで着ているか、結婚式当日はどこで着ているかなどの詳細な情報をお伝えしています」
VERA WANG(ヴェラ・ウォン)のドレスを一覧でみる
▼花嫁だけでなくゲストにも!アクセサリーが充実
「A THINGS WHITEでは、花嫁だけでなく、結婚式に列席するゲストにもオススメなアクセサリーもセレクトしています。なかでも『Mignonne Gavigan(ミニョン・ガビガン)』というブランドは、遊び心あるデザインと、軽い素材で人気を集めています」
結婚式に女性ゲストは何着ていく? オススメ服装から選び方ノウハウなどを徹底解説!
あこがれのラグジュアリーホテル会場一覧
【全国版】人気結婚式場ランキング
(第1回)山城葉子さんが花嫁に寄り添うドレスショップ「NUMBER 5」をオープン
(第2回)日本人が似合う 海外ブランドのウエディングドレス
取材協力
A THINGS WHITE(エー・シングス・ホワイト)
東京都渋谷区広尾2-7-16
「NUMBER5」の2階に位置するユーズドドレスのショップ。NUMBER5でドレスを探していた人が、A THINGS WHITEのほうでユーズドドレスを購入したり、またその逆もあるのだとか。サイズが合えば信じられないほどオトクな商品もあるので、ぜひチェックして。
https://athingswhite.jp/
「繊細なレースが特徴のヴェラ・ウォンのドレスは、試着用のサンプルとして店頭に並んでいたものなので、実際の挙式では着られていません。試着の際にほかのお客様が着ただけなので、破れもありません。9号くらいなので、サイズが合えばかなりオトクです」VERA WANG(ヴェラ・ウォン)のドレスを一覧でみる
ウエディングドレス・和装の
試着ブライダルフェアへ行こう!
▼Jenny Packham(ジェニー・パッカム) 「英国のデザイナーである、ジェニー・パッカムのウエディングドレスは、映画『華麗なるギャッツビー』を思わせるアンティーク調のデザインが特徴。こちらも店頭の試着サンプルだったウエディングドレスです」
▼ANTONIO RIVA(アントニオ リーヴァ) 「アントニオ リーヴァらしい、立体的でゴージャスなこちらのドレスは、レンタルで実際の結婚式で何度か着用されています。一般的なレンタル価格が40~45万ほどなので、販売価格としては破格ですし、アントニオ リーヴァのドレスは制約が多いことでも知られていますが、購入してしまえば、前撮りやロケーションフォト、ガーデンでも着ることができます。アントニオ リーヴァを着たいけど、費用面で諦めてしまう人や、ドレスの状態よりもデザインやブランドを優先する人にオススメです。ドレスは修理をしてからのお渡しも可能です」
ANTONIO RIVA(アントニオ リーヴァ)のドレスを一覧でみる
ウェディングドレス「購入」「レンタル」のメリット・デメリット
▼VERA WANG(ヴェラ・ウォン)(Liesel) 「もともと販売価格が72万円のヴェラ・ウォンのドレスは、オーナーがオーダーして1度だけ結婚式で着用している委託販売のもの。状態もよく、ボリュームも落ちていないので、ほぼ新品と変わらない状態です。購入されるお客様には、前撮りで着ているか、結婚式当日はどこで着ているかなどの詳細な情報をお伝えしています」
VERA WANG(ヴェラ・ウォン)のドレスを一覧でみる
▼花嫁だけでなくゲストにも!アクセサリーが充実
結婚式に女性ゲストは何着ていく? オススメ服装から選び方ノウハウなどを徹底解説!
あこがれのラグジュアリーホテル会場一覧
【全国版】人気結婚式場ランキング
(第1回)山城葉子さんが花嫁に寄り添うドレスショップ「NUMBER 5」をオープン
(第2回)日本人が似合う 海外ブランドのウエディングドレス
Profile
山城 葉子 Yoko Yamashiro

YOKO YAMASHIRO Designs CEO、チーフディレクター2002年にホテルやレストラン、ウエディングを手がける「Plan・Do・See(プラン・ドゥ・シー)」にウエディングプランナーとして入社。ウエディングドレスのセレクトショップ「THE TREAT DRESSING(ザ・トリート・ドレッシング)」を立ち上げ、のちに「YOKO YAMASHIRO Designs」を設立。2020年1月に新しいウエディングドレスのショップ「NUMBER 5(ナンバー ファイブ)」をオープン。ドレスやペーパーアイテムなど、デザインを務めるウエディングアイテムは多岐に渡る。

YOKO YAMASHIRO Designs CEO、チーフディレクター2002年にホテルやレストラン、ウエディングを手がける「Plan・Do・See(プラン・ドゥ・シー)」にウエディングプランナーとして入社。ウエディングドレスのセレクトショップ「THE TREAT DRESSING(ザ・トリート・ドレッシング)」を立ち上げ、のちに「YOKO YAMASHIRO Designs」を設立。2020年1月に新しいウエディングドレスのショップ「NUMBER 5(ナンバー ファイブ)」をオープン。ドレスやペーパーアイテムなど、デザインを務めるウエディングアイテムは多岐に渡る。
取材協力
A THINGS WHITE(エー・シングス・ホワイト)
東京都渋谷区広尾2-7-16
「NUMBER5」の2階に位置するユーズドドレスのショップ。NUMBER5でドレスを探していた人が、A THINGS WHITEのほうでユーズドドレスを購入したり、またその逆もあるのだとか。サイズが合えば信じられないほどオトクな商品もあるので、ぜひチェックして。
https://athingswhite.jp/