婚約指輪は一緒に選ぶ?サプライズで贈る? パートナーの本音を見極めて失敗しないプロポーズを

プロポーズで婚約指輪を渡したいと思っても、パートナーの好みや指のサイズが分からない……と悩む方も多いはず。そんな時はプロポーズ後に“ふたりで一緒に選ぶ”という選択肢はいかがでしょうか。この記事では、婚約指輪を購入するタイミングや指輪に代わるプレゼントなど、プロポーズに役立つ情報をご紹介します。
<目次>
婚約指輪を選んだのは1人で? それともふたりで?
婚約指輪を購入するタイミングはプロポーズ前? プロポーズ後?
【サプライズで渡すなら】“プロポーズリング”がオススメ
【ふたりで一緒に選ぶなら】押さえておきたいポイント3つ
婚約指輪を選んだのは1人で? それともふたりで?
婚約指輪を購入するタイミングはプロポーズ前? プロポーズ後?
【サプライズで渡すなら】“プロポーズリング”がオススメ
【ふたりで一緒に選ぶなら】押さえておきたいポイント3つ
婚約指輪を選んだのは1人で? それともふたりで?

マイナビウエディングの調査によると、婚約指輪の購入のために店舗に「ふたりで行った」という人は58.1%で、「1人で行った」という37.0%を上回る結果に。婚約指輪は贈る相手の希望を尊重して一緒に選ぶというのがトレンドのよう。
もちろんサプライズで渡すのもステキですが、
・指輪のサイズが合わなかった
・パートナーの好みのデザインではなかった
……といった失敗もよくあるのでくれぐれも注意を。
サプライズで渡す場合もパートナーの気持ちを汲み取りつつ、ふたりの記念のとなる婚約指輪を選びたいですね。
≫婚約指輪のサイズをバレずに測る方法とは? サイズ基礎知識から測るポイントなどを徹底解説!
≫婚約指輪はいる?いらない? "後悔"する人も......もらう側・贈る側の「本音とその後」
≫婚約指輪の代わりに何を贈る? 「指輪はいらない」と言われた時の婚約記念品アイデアを紹介!
【最新】婚約指輪の人気ランキング
婚約指輪を購入するタイミングはプロポーズ前? プロポーズ後?

マイナビウエディングの調査によると、「プロポーズの際に婚約指輪をもらった、または贈った」という人は56.7%。プロポーズ前に婚約指輪を用意している人が多いようです。
とはいえ、パートナーの好みも考慮してふたりで一緒に選びたいという場合は、プロポーズまでに婚約指輪を用意するのは難しいですよね。
そのため、
・サプライズで喜ばせたい場合→プロポーズ前
・好みの指輪を贈りたい場合→プロポーズ後
……というように、パートナーの希望によって婚約指輪を購入するタイミングは変わってきそうです。
ただ、プロポーズで「どうしても指輪を渡したい!」という場合は、“プロポーズリング”を贈るという手段も。
なお、指輪以外のプレゼントを渡すのも◎。ネックレスやピアス、イヤリングといった指輪以外のアクセサリーや、花束を贈るのもステキですよ。
≫プロポーズの定番【バラの花束】 本数や色に込められた意味、その後の保存方法までご紹介
≫婚約指輪の購入はいつ? 完璧スケジュール
【最新】婚約指輪の人気ランキング
【サプライズで渡すなら】“プロポーズリング”がオススメ

photo:I-PRIMO(アイプリモ)
“プロポーズリング”とはその名の通り、プロポーズ専用の指輪のこと。プロポーズに指輪を贈りたいけれど、パートナーの好みのデザインや指のサイズが分からないといった場合に選ばれています。
結婚の約束を証明する婚約指輪とは違い、プロポーズリングはプロポーズを演出するための指輪。そのため、プロポーズリングでサプライズした後、婚約指輪はふたりで改めて一緒に選ぶというカップルが多いようです。
プロポーズリング特集はこちら
また、プロポーズリングのほかに、ダイヤモンドのルース(裸石)を贈るという方法も。この方法は「ダイヤモンドプロポーズ」と呼ばれ、新しいプロポーズの形として注目を集めています。
ルースであればサイズの失敗や好みを外すという心配もなく、サプライズプロポーズもしやすいのがうれしいポイント。
≫プロポーズの最適解⁉ ダイヤモンドルースを贈るプロポーズをもっと詳しく
≫サプライズプロポーズをされて嬉しかった女性は88%! 成功に導く感動の演出アイデア&NG集
≫⼥性があこがれるプロポーズの場所第1位は? 人気ランキング&⼥性の本⾳を⼤公開!
≫花嫁は結婚式で婚約指輪をつけても良いの? つけ方や映えるデザイン、エンゲージカバーセレモニー演出もご紹介!
≫「婚約指輪はいらない」派のホンネとその後|後悔のない選択をしよう
【ふたりで一緒に選ぶなら】押さえておきたいポイント3つ

photo:ラザール ダイヤモンド ブティック
せっかくふたりで一緒に選ぶからには、お互いに楽しみながら選びたいもの。そこで、ここからは婚約指輪をふたりで選ぶ際に押さえておきたいポイントをご紹介します。
≫婚約指輪の選び方から購入までを徹底解説!
1. 指輪選びに積極的に参加する
「婚約指輪はパートナーのものだから」と相手任せにせず、“一緒に指輪を選ぶ”という姿勢を示しましょう。
婚約指輪はふたりの特別な記念品。パートナーの希望を尊重しつつも、時には意見を出してみるなど、お互いが納得のいく指輪を見つけましょう。
≫婚約指輪を購入する前に「ダイヤモンドの基礎知識」を知っておこう!
2. 予算を決める
「パートナーに予算を伝えるのはちょっと……」という人もいるかもしれませんが、スムーズに婚約指輪を選ぶには重要なポイント。
マイナビウエディングの調査によれば、婚約指輪の購入価格で最も多い価格帯は「20~30万円未満」。直接予算を示すのに抵抗がある場合は、この金額を伝えてみてはいかがでしょうか。
≫婚約指輪の相場は? 年代別の購入平均価格もご紹介
≫10万円以下でも婚約指輪は購入できる⁉ 安くても上質な婚約指輪の探し方
3. 来店予約をする
必ずしも必要なわけではないですが、効率よく婚約指輪を選びたいなら「来店予約」をするのがオススメ。
事前に予約をしていれば待ち時間を短縮できるだけでなく、スタッフの話をじっくり聞けたり、中には特典がもらえたりする場合も!
ぜひジュエリーショップに向かう際は事前予約を忘れずに。
≫来店予約をしないと損!? ~指輪探しでお金も時間もムダにしないために~
さっそくジュエリーショップを予約する
調査概要:
【調査方法】インターネット調査
【調査期間】2024年7月29日~7月31日
【調査対象】2023年7月~2024年6月に婚約指輪・結婚指輪のいずれか、
もしくは両方購入した20-49歳男女
【サンプル数】1160名