【サイズ表あり】婚約指輪のサイズがわからないときの裏技や結婚指輪のサイズ直しの注意点など

サプライズで指輪を贈りたいときに困るのが「相手の指のサイズがわからない問題」。正しい指のサイズの測り方や平均サイズなど基本的な情報、こっそり婚約指輪を購入してプロポーズをしたいときの裏技などをご紹介! また、指輪のサイズ直しが発生したときのノウハウなどお役立ち情報も満載です。
≫「はじめての指輪探し」マイナビウエディング ジュエリーとは
結婚指輪(マリッジリング)を探す
婚約指輪(エンゲージリング)を探す
≫「はじめての指輪探し」マイナビウエディング ジュエリーとは
目次
正しく指のサイズを測るための注意点とは?

1.指の形を考慮する
指が根本に向かって太い場合や、指と指の間の水かきが大きいなど、個人の手の形はさまざま。お店では結婚指輪・婚約指輪をはめたとき、しばらく曲げ伸ばしなどを行い、指輪が落ち着く位置を見つけてください。定着した場所が一番太いならその場所のサイズを。関節が目立つタイプの手の人は、指輪がおさまる場所よりも節の太さを考慮して、少し余裕をもったサイズを用意すると安心です。
≫どんな指輪が似合う?結婚指輪・婚約指輪のデザインの選び方
2.指輪の幅・細さ
号数は同じでも、指輪のデザインにより着用感は異なります。
細い指輪はくるくると回りやすく、ぴったりサイズだとゆるく感じることがあります。
太い指輪は肌に触れる面積が大きく、やや圧迫感を感じることもあるので、少し余裕をもたせると良いでしょう。
【デザイン別】婚約指輪
人気ランキング
人気ランキング
【デザイン別】結婚指輪
人気ランキング
人気ランキング
3.むくみ
起床後すぐや、お酒を飲んだあとなどは指もむくんでいます。また、夏は冬よりも水分摂取が多くむくんでいることも。
個人差はありますが、人によっては1号~0.5号ほど前後してしまう日もあるようなので、時間帯を変えて何度か測ってみると安心です。
以上が「おおよそのサイズを知る」注意点です。ただし、贈る相手の指にぴったりのサイズを求めるとなるとそれは困難。指輪はデザインや素材によってはお直しができないものもあります。もし、万が一サイズが違っても直せるように、購入するショップには事前に聞いておきましょう。
▼ 購入する前に知っておきたい「サイズ直し」の注意点
あまり大きいサイズや、小さすぎるサイズは店頭に見本がない場合もあります。また、ブライダルリングは基本的に注文清算(受注生産)が前提。別途制作期間が必要になるので、最初からオーダーメイドするという手もあります。
オーダーメイドOKの
ジュエリーブランド
ジュエリーブランド
≫オーダーメイドで結婚指輪・婚約指輪を作れるブランドまとめ(オリジナルデザイン・フルオーダー)
指のサイズのはかり方・基本編

◆自分でサイズを測る方法
必要なアイテム:細く切った紙や糸・ペン
薬指の第二関節(最も太い部分)に紙や糸をしっかりと巻き付けて、重なった部分にペンで印をつけましょう。これでおおよその指の円周が分かります。サイズ表と照らし合わせて、指輪の号数を知ることができます。
◆ショップで測る場合
ショップには「リングゲージ(サイズゲージ)」という指のサイズを測るアイテムが用意されています。1~30号までのリングがセットになっていて、実際に指にはめて自分のサイズを測ることができます。オンラインでリングゲージの貸し出しサービスを行っているショップもあるので、ぜひチェックしてみてください。
なおリングゲージで測る際は、実際にしばらく身に着けてみて指の状態をチェックしたり、リングゲージを抜いた際の違和感などもチェックしてみるとよいでしょう。
≫指輪のサイズを測るなら「10〜16時頃」がオススメ!? 指輪のプロが教えます
紙や糸で測る時に役立つ!サイズ対応表

指輪のサイズはリングの円周の内側(内周)で決まります。自分で測る時に用意するものは糸とモノサシとマジックペン。糸は木綿など伸縮性のないものを選びましょう。
サイズの測り方
【1】サイズを測りたい指の第二関節あたり、一番太い部分にきつすぎずゆるすぎないように糸を巻きつけ、糸が重なる部分にペンで二本とも印をつけます。
【2】糸を伸ばして印のついた部分から部分の長さを測ります。
【3】下記のリングサイズ対応表から一番近い数字を選びます。
糸やコードで測るときに役立つ! サイズ対応表
サイズ-----直径-----円周
4号------14.0㎜-----44.0㎜
5号------14.4㎜-----45.0㎜
6号------14.7㎜-----46.1㎜
7号------15.0㎜-----47.1㎜
8号------15.4㎜-----48.2㎜
9号------15.7㎜-----49.2㎜
10号-----16.0㎜-----50.3㎜
11号-----16.4㎜-----51.3㎜
12号-----16.7㎜-----52.4㎜
13号-----17.0㎜-----53.4㎜
14号-----17.4㎜-----54.5㎜
15号-----17.7㎜-----55.5㎜
16号-----18.0㎜-----56.5㎜
17号-----18.4㎜-----57.6㎜
18号-----18.7㎜-----58.6㎜
19号-----19.0㎜-----59.7㎜
20号-----19.4㎜-----60.7㎜
21号-----19.7㎜-----61.8㎜
22号-----20.0㎜-----62.8㎜
23号-----20.4㎜-----63.9㎜
24号-----20.7㎜-----64.9㎜
25号-----21.0㎜-----66.0㎜
ピンク:女性の平均サイズ
ブルー:男性の平均サイズ
サプライズ向け! こっそり指のサイズを測る方法4選

サプライズプロポーズの永遠の課題である「相手の指のサイズがわからない問題」は、以下のような定番の方法で先人たちは乗り切ったよう。トライする価値アリ!? 参考にしてみましょう。
1.寝ている間に
・糸とペンを使ってはかる
寝ている彼女の薬指の第二関節あたりに糸を巻きつけて、ペンで印をつけてサイズを測る方法。
・配線をまとめるプラスチックコードを使う
巻きつけて固定するだけでなので楽ではありますが、うっかりきつめに締めてしまうと、コードを抜き取る時に彼女が起きてしまうかもしれないので注意。
2.相手の友達に協力してもらう
親しい友達であればサイズだけでなく好みのデザインやイメージなどの情報も聞き出せるかもしれません!
3.ショッピング時に指輪をつけてもらい、そのサイズを覚えておく
ファッションリングが売っているお店で、左手のくすり指にはめてもらえるように誘導しましょう。リーズナブルなものならこっそり購入してサイズの目安にするのもあり。
4.指や指輪の話題を出して直接サイズを聞く
「指がキレイだね、自分はそんなに細くないな~サイズ何号なの?」とさりげなく聞いたり、「その指輪ステキだね、自分の指だとどの指に入るかな!?」などと冗談を言いながら、指輪を借りましょう。その指輪を自分の指にしてみて、どの位置で止まったか覚えておきつつ「ちなみにこの指輪は何号なの?」とサイズを聞き出してみるのも手です。
ただし、その指輪が左手の薬指のものでないと意味がありません。右と左の薬指でもサイズが違うことはよくあるので、あくまで参考にしましょう。
▼ “先人の知恵”が高難度すぎてできる自信がない…! そんなあなたにはプロポーズリングがオススメ
プロポーズリングなら、贈る人も安心、もらう人もうれしい♪
ここまで相手の指のサイズをこっそり知る方法を紹介しましたが「不器用でバレずに測るのは無理」「正確にサイズが測れるか不安……」と、”こっそり”に自信がない人も多いはず。そんなあなたには「プロポーズリング」がオススメです。近年、定番化しているプロポーズアイテムです。マイナビウエディングのアンケートによると、プロポーズの際にプロポーズリングを贈った(もらった)人が約24%という結果に。近年、定番化しているプロポーズアイテムです。ノーリスクでオトクな特典も受けられるので検討してみるといいでしょう。
プロポーズリングとは

ヴァンクールMAKI
いわゆる「箱パカッ」のサプライズプロポーズを前提とした「プロポーズ専用」の指輪。近年取り扱うブランドやショップが増え、種類も多くなってきました。プロポーズリングはブランドによって特徴が異なりますが、例えば以下のようなものがあります。
・王道のデザインであることが多い
・台座には、購入した本物のダイヤモンドを仮留めしたものから、ジルコニアのものまである
・フリーサイズやアジャスター付きでサイズ調整不要
・プロポーズ後、思い出としてずっと飾れるもの
・後日婚約指輪を購入するときにプロポーズリング分のキャッシュバックがある特典付きなど

銀座ダイヤモンドシライシ
プロポーズリングは相手の指のサイズや好みに合わなくて、がっかりさせてしまう心配がありません。プロポーズ後に相手の指にピッタリのサイズ、お気に入りのデザインを一緒に購入すればいいのです。
何よりプロポーズは「どんな婚約指輪を渡すか」ではなく、思いをしっかり伝えることが大事。メリットいっぱいのプロポーズリング、ぜひ検討してみて。

EXELCO DIAMOND (エクセルコ ダイヤモンド)
贈る人のメリット
・サイズの心配がいらない
・プロポーズ後にふたりで婚約指輪のデザインを一緒に選べる
・購入後すぐに持ち帰ることもできる(ネットで購入可も)
・婚約指輪を購入する際に、割引など特典があることも
もらう人のメリット
・サプライズ成功でうれしい
・自分の指にピッタリのサイズを選べるので、サイズ直しの必要がない
・好きなデザインをふたりで一緒にじっくり選ぶことでその時間も思い出になる

I's stone(アイズストーン)
マイナビウエディングはプロポーズリングを多数紹介しています! 「安い順」から検索することもできるので予算にあったプロポーズリングが見つかるはず。
プロポーズリング「安い順」で探す
≫プロポーズ・リング特集(プロポーズに人気の指輪ブランドまとめ)
【アンケート概要】
調査期間:2022/8/2~8/5 調査方法:インターネット調査
有効回答数:886
調査対象:2021年7月~2022年6月に婚約指輪・結婚指輪のいずれか、もしくは両方を購入した20~49歳全国の男女
【人気のブライダルリング】[PR]

EXELCO DIAMOND (エクセルコ ダイヤモンド)
『Wild Rose ワイルドローズ』6輪の小さなバラの花(6ピースのダイヤ)が、薬指の上で咲き誇るリング
大小のダイヤモンドがランダムに並ぶことで、ダイヤモンドの特長である虹色の輝きが拡散され、より華やかなリングになります。
このブランドの指輪をもっと見る
店舗情報をチェック
‐‐‐‐‐
購入する前に知っておくべき「サイズ直し」のこと

どうしても「本物の婚約指輪でプロポーズしたい!もしサイズが違ったらサイズ直しをしよう」と考える人もいるでしょう。その場合は、購入する前に知っておくべき注意点があるので、心にとどめておきましょう。
サイズ直しは…
◆素材によってできない
ピンクゴールドや金属アレルギーを考慮したイリジウムやジルコニウム、チタンといった素材はサイズ直しが難しいとされています。
◆デザインによってはできない
複雑なデザインや、メレダイヤが敷き詰められたものは難しい場合があります。
◆記念に入れた刻印が消えてしまう
場合によっては、せっかく思いを込めて入れた刻印を消すことになるかも…。再度掘り直す必要があります。
◆余計な出費になる
サイズ直しが無料のショップやブランドもありますが、基本的にはお直しには費用がかかります。また、サイズ直しは小さくすることよりも、大きくする方が大変。なぜなら大きくする場合は、指輪を伸ばして大きくするか、一度指輪を切断し、地金を足してサイズアップするからです。伸ばして大きくする場合は、地金が薄くなる可能性もあるので、強度に問題がないかどうかショップで相談しましょう。もし、相手の指のサイズがわからないまま購入するなら、小さめよりも大きめを購入することをおすすめします。
◆時間がかかる
せっかくプロポーズしたのに婚約期間中に婚約指輪を身に着けられないのは悲しいですよね。シーズンによっては数カ月待つことも。
◆縁起が悪い?
サイズ直しのために、指輪を切る→「円を切る」=「縁を切る」という由来から、縁起が悪いといわれているようです。もし迷信などを信じるタイプなら注意したほうがいいかもしれません。ただ、ゆるい指輪でなくす、きつい指輪を無理してつけて血流が悪くなる…というリスクを考えれば、サイズ直しをするべき! 一度切った指輪を再度繋ぎ合わせて「切っても切れない縁」という考え方もありますよ。
≫どんな指輪でもサイズ直しはできる?ショップで聞いてみた
≫【アフターサービス比較】指輪のサイズ直しやクリーニング、修理費用や永久保証について
間違っても大丈夫! 指輪のサイズ直しとは?

婚約指輪でも結婚指輪でも、購入後にサイズ直しが必要なときがくるかもしれません。どちらせよ、購入時に確認したいポイントは、どのようなサイズ直しの保証があるのか?ということ。
特に、サイズ直しが発生しやすい婚約指輪は、一定の期間であれば無料でサイズ直しをしてくれるショップやブランドが多いので、必ず購入時に確認を。こういった「アフターケアの充実」で購入ブランドを決めるという方法もあります。
サイズ直しが無料のブランドを探す
サイズ直しが無料のショップを探す
≫ずっと身につけるものだからこそ知っておきたい結婚指輪・婚約指輪のサイズ直し。期間や費用もご紹介!