キーワードでさがす

特集・記事

婚約指輪の相場~年代別の平均金額や購入された人気ブランドまで徹底解説|マイナビウエディング婚約指輪(エンゲージリング)は、一生に何度も買うものではないだけに、その価格はなかなかピンと来ないもの。「婚約指輪の相場は【給料3カ月分】ってホント?」など、指輪の真実を先輩カップルのリアルなアンケートデータをもとに発表します! ◆目次 婚約指輪の平均購入価格は? 年齢別(20代/30代/40代)の平均購入価格は? 実際に購入された婚約指輪のブランドは? 先輩カップルに聞く! 実際に指輪を受け取った感想は? プロに聞いた!「指輪のお金」にまつわるQ&A 婚約指輪を買うなら 来店予約をしよう! 【動画で詳しく】指輪の相場・購入時のポイント 結婚指輪と婚約指輪の違いや、平均購入金額など、指輪にまつわるお金の解説や、「支払いは誰がするの?」「安く買う方法はありますか?」「給料3カ月分って本当!?」といったよくある質問にマイナビウエディングコンシェルジュが回答します。 ≫ 結婚指輪の相場を知りたい方はコチラから! 婚約指輪の平均購入価格は? 婚約指輪の平均購入額は42.3万円 マイナビウエディングの調査によれば、婚約指輪の相場は42.3万円でした! 購入価格でもっとも多い価格帯は「20~30万円未満」で18%を占めており、次いで僅差で「10~20万円未満」で17%となりました。昨今の指輪の金額上昇に加え、高額帯を購入する人の割合が増加したことにより、全体の相場が押し上げられているようです。とはいえ、約半数が30万未満という結果に。 指輪を選ぶ基準としてはデザインやダイヤの品質、身に着けた時の着け心地、アフターケアの充実度を重視する方が多いようです。 【アンケート概要】 調査期間:2024/7/29~31 調査方法:インターネット調査 有効回答数:1160 調査対象:2023/7~2024/6に婚約指輪・結婚指輪のいずれか、もしくは両方購入した20‐49歳男女 \婚約指輪を予算別でチェック/ ≫安くても上質な婚約指輪の探し方~10万円以下でも納得の婚約指輪購入は可能! 指輪の価格は、デザインや素材、ダイヤモンドの有無で大きく変わってきます。 たとえば、 ・ダイヤモンドのカラット数が大きい ・指輪のアームにダイヤモンドがぐるっと一周ついている「エタニティリング」 は価格が高くなる傾向にあります。 また、太めデザインで大きなサイズの場合は、それだけ素材を使用するので価格が上がることも。さらには希少性の高いプラチナ素材など、素材でも金額が変わるので、指輪を選ぶ際は要チェックです。 ≫【婚約指輪・結婚指輪で人気の「プラチナ」基礎知識】 後悔しないプラチナ指輪の選び方とは ≫ 【カラット別大きさ比較!】婚約指輪にふさわしいダイヤモンドのサイズは? ≫ ダイヤモンドのパワーから選びの基準まで! ダイヤモンドリング特集 年齢別(20代/30代/40代)の平均購入価格は? 【年齢別】婚約指輪の購入価格 【アンケート概要】 調査期間:2024/7/29~31 調査方法:インターネット調査 有効回答数:1160 調査対象:2023/7~2024/6に婚約指輪・結婚指輪のいずれか、もしくは両方購入した20‐49歳男女 年齢別で婚約指輪の相場を見てみると、20代は「10~20万円未満」の割合が高く、30代は「20~30万円未満」、40代は「10万円未満」となりました。ただし40代は高額層の割合も比較的高い傾向に。 また、予算に余裕がない人は、各ブランドが独自で行っているキャンペーンや来店時の特典を上手に利用して、できるだけ希望に近い商品を購入しているようです。 ≫20代後半~30代前半に人気の婚約指輪は? ≫30代後半~40代前半に人気の婚約指輪は? 実際に購入された婚約指輪のブランドは? 【アンケート概要】 調査期間:2024/7/23~28 調査方法:インターネット調査 有効回答数:1467 調査対象:2023/7~2024/6に婚約指輪・結婚指輪のいずれか、もしくは両方購入した男女 購入した婚約指輪のブランド1位は銀座ダイヤモンドシライシで、次いで2位はTiffany & Co. (ティファニー)、3位はI-PRIMO(アイプリモ)という結果に。 4位以降にはラザール ダイヤモンド ブティック、BIJOUPIKO (ビジュピコ)、EXELCO DIAMOND (エクセルコ ダイヤモンド)、俄(にわか)など広く知られているブランドが続きました。 ≫【ブランド比較】海外と国内どちらを選ぶ? 平均購入金額ごとにオススメの指輪もご紹介 ≫ティファニー、カルティエ、ショーメなど人気のハイブランド婚約指輪をチェック ≫ハイブランドの婚約指輪の予算はどれくらい? 先輩カップルの平均購入金額や実際に購入したブランド、購入の決め手を公開 ≫ティファニーの20万円台の婚約指輪一覧はこちら ≫【指輪はどこで買う?】ブランド直営店や商業施設内のテナント、セレクトショップの違いなど ≫サプライズプロポーズを検討中の方必見! パートナーにぴったりの婚約指輪探し診断 先輩カップルに聞く! 実際に婚約指輪を受けとった感想は? 最近はプロポーズで婚約指輪以外のプレゼントを贈ることが多くなったり、そもそも婚約指輪はいらないという人も増えていますが、それでも「もらえたらやっぱりうれしい」という本音も。実際に婚約指輪を受け取った方の感想を紹介します。 普段使い・デート時に… ●婚約指輪は輝きがすごいが主張しすぎず、デートのときにつけるとテンションが上がり気に入っている。(愛知県/29歳) ●入籍後の今も婚約指輪を右手の薬指にはめて生活している。ダイヤモンドの輝きを見ると気分が上がる。愛の証でもあり、お洒落なアイテムでもある。(東京都/35歳) デザイン ●派手すぎず、長く使えるデザインで、満足しています(兵庫県/26歳) ●自分で買うことがないような特別なデザインのものでとても気に入っている。(静岡県/33歳) ●婚約指輪は一番気に入ったデザインを購入してもらえたため、とても満足しています。(福岡県/31歳) ≫ 婚約指輪のデザイン選びのポイント ダイヤモンドのカット・大きさ ●ダイヤの輝きがよく映えるカットをしてもらって、付けていると幸せな気持ちになれます。(静岡県/29歳) ●歳をとっても身に付けれるよう、ダイヤや周りの装飾を大きいものにしたので、これからさらに年齢に似合うようになっていくのが楽しみです。(神奈川県/25歳) ≫ ダイヤモンドの「4C」とは? グレード表や選ぶ際の優先順位、オススメブランドまで徹底解説 ちょっと後悔… ●結婚指輪と共にはめても似合うデザインにしてもよかったかなと少し思っている。(海外/33歳) ●欲を言うならもう少し大きいサイズの石にしとけば良かったです。(長野県/24歳) ●つけてみて色々な人が同じブランドをつけているのであまりないブランドにすれば良かったと後悔。ただシンプルで飽きが来ないのはいいと思う。(福岡県/32歳) ≫婚約指輪は一緒に選ぶ?サプライズで贈る? パートナーの本音を見極めて失敗しないプロポーズを ≫ 職場で婚約指輪をつけても大丈夫? ビジネスシーンでのマナーやオススメデザインなどをご紹介! 【アンケート概要】 調査期間:2022/7/26~31 調査方法:インターネット調査 有効回答数:1690 調査対象:2021年7月~2022年6月に婚約指輪・結婚指輪のいずれか、もしくは両方を購入した20~49歳全国の男女 【人気のブライダルリング】[PR] 銀座ダイヤモンドシライシ 【Ever After エバーアフター】ハッピーエンドを経て、ふたりの物語が永遠に続くことを願って 「いつまでも幸せに暮らしました」を意味するEver after。年齢を重ねても手を繋いでいる夫婦でいたい。そんなふたりの間でエンゲージリングが象徴的に輝きます。 このブランドの指輪をもっと見る 店舗情報をチェック ▼婚約指輪の人気ランキングほかお役立ち情報をチェック 婚約指輪ランキング(総合) 人気のブランドやデザインをランキング形式でご紹介! トップブランドが勢ぞろい「プレミアムジュエリー」 誰もが知っている世界のハイジュエリーブランドが勢ぞろい。 【エリア別】ジュエリーショップMAP 効率よく複数のショップを回る時に便利! プロに聞いた!「指輪のお金」にまつわるQ&A Q.10万円の婚約指輪と50万円の婚約指輪の見た目の違いがほとんど変わらなくて悩んでいます。価格の違いはどこにあるのでしょう?ダイヤの大きさが若干違うだけ? ≫回答はこちらをチェック Q.高価なエンゲージリングを贈ると、結婚指輪の価格もそれなりにしないといけないでしょうか? 彼女へのプロポーズでは良い婚約指輪を渡したいですが、結婚指輪は毎日使うのでリーズナブルなものが希望です。婚約指輪と結婚指輪の一般的な価格のバランスを教えてください! ≫回答はこちらをチェック Q.結婚指輪や婚約指輪のアフターケアってどの程度やってもらえるの? 毎回、高額な料金がかかるのは負担だし、メンテナンス内容も気になる! ≫回答はこちらをチェック 指輪にまつわるQ&Aをもっとみる ≫婚約指輪(エンゲージリング)を贈る意味とは? 歴史や現在のカップルの価値観など、婚約指輪の基本を解説
結婚指輪の相場は? 年代別の平均購入価格や支払いは誰がするのかなど徹底調査|マイナビウエディングふたりの生涯に寄り添う結婚指輪。「希望の商品が欲しいけど、予算が気になる……」という人も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、結婚指輪のペア(2人分)の平均購入価格をご紹介。ぜひ予算を立てる際の参考にしてくださいね。 ≫ 婚約指輪の相場は? 年代別の購入平均価格や実際に購入したブランドもご紹介! 目次 ■結婚指輪(2人分)の平均購入価格は? ■年齢別(20代/30代/40代)の平均購入価格は? ■そもそも結婚指輪の価格は何で決まる? ■実際に購入された結婚指輪のブランドは? ■結婚指輪を購入する際は誰が支払う? ■プロに聞いた!「結婚指輪」にまつわるQ&A 【動画で詳しく】指輪の相場・購入時のポイント 結婚指輪と婚約指輪の違いや、平均購入金額など、指輪にまつわるお金の解説や、「支払いは誰がするの?」「安く買う方法はありますか?」「給料3カ月分って本当!?」といったよくある質問にマイナビウエディングコンシェルジュが回答します。 結婚指輪(2人分)の平均購入価格は? 結婚指輪の平均購入額は35.1万円 マイナビウエディングの調査によれば、結婚指輪の相場は2人分で35.1万円でした! 価格帯の割合では2本で「20~30万円未満」が25%、次いで「10~20万円未満」という結果となりました。 【アンケート概要】 調査期間:2024/7/29~31 調査方法:インターネット調査 有効回答数:1160 調査対象:2023年7月~2024年6月に婚約指輪・結婚指輪のいずれか、もしくは両方購入した20‐49歳男女 \結婚指輪を金額別にチェック/ ≫ ティファニーやカルティエなど、ハイブランドの結婚指輪相場はこちら ≫ 結婚指輪で後悔したくない方必見! 先輩カップルの声をもとにデザインなどのポイントをご紹介年齢別(20代/30代/40代)の平均購入価格は? 【年齢別】結婚指輪の購入価格 【アンケート概要】 調査期間:2024/7/29~31 調査方法:インターネット調査 有効回答数:1160 調査対象:2023/7~2024/6に婚約指輪・結婚指輪のいずれか、もしくは両方購入した20‐49歳男女 年齢別で結婚指輪の相場を見てみると、20代・30代は「20~30万円未満」の割合が高く、40代は「10~20万円未満」となりました。ただし40代は高額層の割合も比較的高い傾向に。 また、予算に余裕がない人は、各ブランドが独自で行っているキャンペーンや来店時の特典を上手に利用して、できるだけ希望に近い商品を購入しているようです。 ≫20代後半~30代前半に人気の結婚指輪は? ≫30代後半~40代前半に人気の結婚指輪は?そもそも結婚指輪の価格は何で決まる? ここまで結婚指輪の平均購入価格をご紹介しましたが、そもそも結婚指輪の価格は何で決まるのでしょうか? 【結婚指輪の価格を決める3つの要素】 ①素材 結婚指輪には王道のプラチナやゴールドをはじめ、最近では金属アレルギーを起こしにくいチタンなど、さまざまな素材が使われます。この素材の種類によって結婚指輪の価格は変動します。 また、同じ素材であっても純度が高ければ高いほど、価格も上がる傾向に。例えば、結婚指輪に最も多く使われる素材「プラチナ」の場合、純度は「Pt900」や「Pt950」と表されます。「Pt」の後の数字が大きいほど純度が高くなるので、「Pt900」よりも「Pt950」のほうが価格は高くなります。 ≫【結婚指輪で人気の「プラチナ」基礎知識】 後悔しないプラチナ指輪の選び方とは ≫【プラチナ・ゴールド以外にも選択肢多数! 結婚指輪・婚約指輪の素材の選び方 ②リングの幅 指輪1本に使用される金属量も価格に反映されます。そのため、幅が狭いリングに比べ、幅が広いリングのほうが価格が高くなることも。 ③デザイン(宝石の有無など) ダイヤなどの宝石の有無によっても価格は大きく変わります。例えば、指輪のアームにダイヤモンドがぐるっと一周ついている「エタニティリング」は、宝石なしの指輪と比べると高くなります。宝石の種類や数、大きさは価格に直結するので要チェックです。 Photo:エタニティリング ≫【デザイン別】結婚指輪一覧 ~人気ランキングや先輩カップルの声まで一挙公開! ≫【指輪はどこで買う?】ブランド直営店や商業施設内のテナント、セレクトショップの違いなど ▼結婚指輪の人気ランキングほかお役立ち情報をチェック 結婚指輪ランキング(総合) 人気のブランドやデザインをランキング形式でご紹介! 海外ハイブランドの結婚指輪の価格は? ティファニー、カルティエ、ショーメなどあこがれのブランドをチェック 骨格×ファッションタイプ別「似合う」結婚指輪診断 デザインに迷ったら、骨格タイプと普段の服装から指輪を診断してみて実際に購入された結婚指輪のブランドは? 【アンケート概要】 調査期間:2024/7/23~28 調査方法:インターネット調査 有効回答数:1467 調査対象:2023/7~2024/6に婚約指輪・結婚指輪のいずれか、もしくは両方購入した男女 購入した結婚指輪のブランド1位は銀座ダイヤモンドシライシで、次いで2位はI-PRIMO(アイプリモ)、3位はラザール ダイヤモンド ブティックという結果に。 4位以降にはBIJOUPIKO (ビジュピコ)、EXELCO DIAMOND (エクセルコ ダイヤモンド)、ケイウノ ブライダルなど広く知られているブランドが続きました。 ≫【ブランド比較】海外と国内どちらを選ぶ? 平均購入金額ごとにオススメの指輪もご紹介 ≫ティファニー、カルティエ、ブルガリなど人気のハイブランド結婚指輪をチェック ≫ティファニーの10万円台の結婚指輪一覧はこちら ≫【指輪はどこで買う?】ブランド直営店や商業施設内のテナント、セレクトショップの違いなど ≫サプライズプロポーズを検討中の方必見! パートナーにぴったりの婚約指輪探し診断結婚指輪を購入する際は誰が支払う? 【アンケート概要】 調査期間:2023/7/25~7/31 調査方法:インターネット調査 有効回答数:1439 調査対象:2022年5月~6月末の期間にCVをした もしくは2022年5月~7月15日期間にLINE登録したユーザー マイナビウエディングの調査によると、結婚指輪はふたりで支払って購入したという人が55.0%と最も多く、次いで男性が支払った人が38.8%、女性が支払った人が5.5%という結果に! かつては男性が費用を負担するイメージが強かった結婚指輪ですが、最近ではふたりで支払うのが一般的なようです。 ただ、誰が支払うかには正解はないので、ふたりが納得できるように話し合って決めましょう。 また、購入前は各ブランドが独自で行っているキャンペーンや来店時の特典を調べておくのがオススメ。希望の商品をオトクにゲットできるかもしれません。 ≫結婚指輪はどっちが買う? 先輩カップルの経験や相場・購入時期も解説! プロに聞いた!「結婚指輪」にまつわるQ&A Q.アクセサリーでかぶれることがあるのですが、金属アレルギーでも大丈夫な指輪ってありますか? ≫回答はこちらをチェック Q.指輪も長く使うと劣化したりするのでしょうか。自分で行ったほうがよいメンテナンスや、お店でやってもらえるメンテナンス、長持ちさせる秘訣などが知りたいです。 ≫回答はこちらをチェック Q.結婚指輪は夫婦で同じデザイン・ブランドのほうが良いでしょうか。好みが違っても、お揃い感を出す方法はありますか? ≫回答はこちらをチェック 指輪にまつわるQ&Aをもっとみる
ハイブランドの結婚指輪の相場を公開! 人気ブランドランキングや先輩カップルの決め手、指輪選びのポイントも解説|マイナビウエディング PREMIUM JEWELRY結婚を決めたカップルの多くが購入するといわれている結婚指輪。基本的には生涯身につけるため、シンプルなデザインを選ぶカップルが多いが、それだけに差が見た目に分かりにくい。憧れのハイブランドの結婚指輪が気になるけれど、みんなどれくらいの価格で何を重視した? ブランドは? 決め手は? そんな疑問を令和婚のリアルカップルに調査! 結婚指輪の相場と合わせて、選び方についても解説する。 INDEX ■ やっぱり素敵! ハイジュエラーならではの結婚指輪の魅力について■ ハイブランドの結婚指輪の相場は○○円!■ みんなはどこで買った? ハイブランドの結婚指輪ランキング■ デザイン、つけ心地etc. 購入のいちばんの決め手になったのは?■ 結婚指輪の価格が決まるポイント。選ぶ際にはここに気をつけて!■ 婚約指輪はワリカン? パートナーに出してもらう? やっぱり素敵! ハイジュエラーならではの結婚指輪の魅力について ティファニー、カルティエ、ハリー・ウィンストン、ブルガリ、ヴァン クリーフ&アーペル。「世界5大ジュエラー」とも呼ばれるこれらの老舗をはじめとする人気のハイジュエラーは、シンプルゆえに差が出るデザイン性や素材使い、そしてつけ心地でも圧倒的なクオリティの高さを誇る。そこに加えて何よりも変えがたい魅力は、 “憧れ”を手にした喜びではないだろうか。 一生身につけるものだからこそ、結婚指輪は長く愛せると確信できる色褪せないひとつを選ぶことが最も大切。妥協のなき本物の輝きを放つハイジュエラーの結婚指輪は、一生ものとして最高にふさわしい存在だ。 では、さっそくそんな運命の一本に出会ったカップルの声を見ていこう。 外資系ハイブランドの結婚指輪を一覧から探す ≫ハイブランドの婚約指輪の予算はどれくらい? 先輩カップルの平均購入金額や実際に購入したブランド、購入の決め手を公開 ハイブランドの結婚指輪の相場は○○円! ティファニーやカルティエをはじめとしたハイブランドの結婚指輪の相場は、全体平均で421,053円! 一般的な婚約指輪の購入平均額は35.1万円なので、ハイブランドで結婚指輪を購入した層の平均額は約7万円多いという結果になった。割合では、20〜30万円未満が最も多かったが、約半数が40万円以上の指輪を購入しているなど、比較的高額な結婚指輪を購入している人も多いよう(通常の国内ブランドの場合約26%)。 2024/7/23~28実施インターネット調査 2023/5∼2024/6の期間に結婚指輪を対象ブランドで購入した全国男女202名 ≫国内のブランドも対象!【結婚指輪の相場】はこちら 20~30万円のハイブランド結婚指輪一覧はこちら 40~50万円のハイブランド結婚指輪一覧はこちら みんなはどこで買った? ハイブランドの結婚指輪ランキング 憧れのハイブランドの婚約指輪はハードルが高いけれども、結婚指輪であれば予算内におさまる! という方も多いのでは? ここでは、実際にハイブランドで結婚指輪を購入した先輩カップルの購入ブランドランキングをご紹介。先輩カップル実例や、決め手もあわせてチェックしてみて。 1位 カルティエ(Cartier) 2位 ティファニー(Tiffany) 3位 ミキモト (MIKIMOTO) ■ 1位 カルティエ(Cartier)を選んだ先輩カップルの声 「もともとブランドの赤い箱に憧れがあり、祖母と母からカルティエのダイヤの質は本物だと聞いていたため」 「元々ブランドに憧れがあり、試着してみてとても気に入ったから」 「実際に来店して試着したときもトキメキがすごくて、「絶対にこれが良い」となって即決だった」 カルティエ(Cartier)を選んだ先輩カップルによると、憧れのブランドだからという声が多数。また、重ね付けのことを考え、婚約指輪とそろえてどちらもカルティエ(Cartier)にした、という声も多くみられた。 カルティエ(Cartier)の結婚指輪一覧はこちら カルティエ(Cartier)の詳細はこちら \結婚指輪にカルティエ(Cartier)を選んだ先輩カップル/ 信頼できるブランドを選びたいと思っていた新郎と、レッドボックスに憧れがあった新婦naramiさんが選んだのは、カルティエ(Cartier)。婚約指輪はバレリーナ ソリテール リング、結婚指輪はバレリーナ ウェディング リングをチョイス。結婚指輪のシンプルなデザインは、婚約指輪と重ね着けの相性もバッチリで気に入っているそう。 ≫このカップルのウエディングストーリーはこちら ■ 2位 ティファニー(Tiffany)を選んだ先輩カップルの声 「"もともとブランドに憧れがあり、購入するなるばTiffanyと決めていた。種類もforeverが一番シンプルでずっとつけられると考えていたのでそれにしました」 「記念日等には毎年ティファニーを貰っていたので、結婚指輪もティファニーで揃えました」 「2人で同じデザインの指輪を付けたかったから。アフターケアが充実している。一生物のため、妥協せずに気に入ったブランドのものを身に付けたかった」 ティファニー(Tiffany)を選んだ先輩カップルによると、1位同様「憧れのブランド」という声と「婚約指輪と揃えた」という声が大多数を占める結果に。また、「着け心地がよかった」という声も多数。日常使いする結婚指輪においては着け心地など実用的な面までしっかりと検討しているカップルが多いよう。 ティファニー(Tiffany)の結婚指輪一覧はこちら ティファニー(Tiffany)の詳細はこちら \結婚指輪にティファニー(Tiffany)を選んだ先輩カップル/ ティファニー(Tiffany)の婚約指輪ティファニー セッティング エンゲージメント リングにあわせ、結婚指輪はティファニー ソレスト V リング ダイヤモンドをセレクトした新婦。指が長く見えるようにV字のデザインを探していたこと、そして重ね着けしても婚約指輪のダイヤモンドにかぶらないことが決め手になったそう。 ≫このカップルのウエディングストーリーはこちら ≫20万円代のティファニー(Tiffany)結婚指輪一覧 ■ 3位 ミキモト(MIKIMOTO)を選んだ先輩カップルの声 「日本を代表する老舗ジュエリーブランドだから」 「"元々、信頼できる老舗のブランド(メーカー)で購入したいと思っていたので、国内海外問わず検討してミキモトにしました。皇室御用達のため、数十年先でも不変の価値を持つであろうブランドという点も決め手でした」 「柔らかな丸みのある形ながらに品があって長く共にできると思ったため」 ミキモト(MIKIMOTO)を選んだ先輩カップルによると、「老舗ブランド・国内ブランドであることの安心感」を決め手にあげる声が寄せられた。何十年という時を共にする指輪だからこそ、安心感や信頼感を求めるカップルが多いようだ。 ミキモト(MIKIMOTO)の結婚指輪一覧はこちら ミキモト(MIKIMOTO)の詳細はこちら \結婚指輪にミキモト(MIKIMOTO)を選んだ先輩カップル/ ミルグレインのリングに憧れがあったというMさんは、婚約指輪は Mikimoto Mellia (ミキモト メリア)、結婚指輪はミルグレインと呼ばれる伝統的で繊細な模様が美しいマリッジリングMIKIMOTO Milgrain(ミキモト ミルグレイン)に。 「ミキモトは格式があり信頼できるブランドというイメージ」「海外ブランドのリングは少し主張が強い気がしてしまったのと、どちらかというと華奢なデザインの指輪が好みだったので、ミキモトのデザインが気に入っています」とMさん。 ≫このカップルのウエディングストーリーはこちら 外資系ハイジュエリーブランド一覧はこちら ≫ハイブランドの結婚・婚約指輪はどこで買う? 路面店と百貨店のメリット・デメリット デザイン、つけ心地etc. 購入のいちばんの決め手になったのは? 先輩カップルに結婚指輪の購入の決め手を聞いてみると、下記のような結果に。 1位 憧れのブランドだから 2位 デザインが気に入ったから 3位 つけ心地がよかったから 1位は「憧れのブランドだから」がランクイン。結婚の記念でもあり、長い年月しようする結婚指輪は、せっかくだからずっと憧れていたブランドで買いたかった、という声が多数あがりました。 2位は1位と僅差で「デザインが気に入ったから」。婚約指輪と違いシンプルさを重視する結婚指輪は、「どれでも同じ」と考えられがちだが、シンプルだからこそ、細かいディテールやクオリティの差が出やすい。その点で、それぞれが独立したアトリエを持ち、卓越した職人技を誇るハイジュエラーは一線を画す。丁寧に磨かれたプラチナやゴールド、どこから見ても優美で完璧なフォルムは、伝統ある名門ジュエラーだからこそ手に入る。 3位の「つけ心地のよさ」も、毎日身につけるという点では結婚指輪探しではとても大切なポイント。ブランド力やデザイン性も大切だが、しっかりと試着をして自分の指への馴染み具合もチェックしたいところ。 また結婚指輪ならではの決め手として「婚約指輪と同じブランドがよかった」という回答もあった。やはり婚約指輪と結婚指輪は同じブランド、同じコレクションを選んだほうがまとまりやすい。結婚後はセットで身につけたいという人は、選ぶ際に意識してもいいかもしれない。 外資系ハイブランドの結婚指輪を人気順から探す 結婚指輪の価格が決まるポイント。選ぶ際にはここに気をつけて! 結婚指輪の価格は、素材、ダイヤモンドなどの宝石の有無、そしてリングの幅で決まる。 それぞれの選び方やメリット、デメリットを見てみよう。 ■素材 多くの人が地金のみ、あるいは地金メインのシンプルなデザインを購入する結婚指輪。素材は、印象を決める大きなポイントだ。一般的にプラチナとゴールドに分けられる。 ・プラチナ:白金と呼ばれる銀白色の金属のこと。ptと表記される。 ・ゴールド:主にイエローゴールド、ホワイトゴールド、ピンクゴールドの3色に分かれる。金の純度によってK10、K14、K18と表記される。K18は純度75%で、K24(24金)は純金。K14、K10と、純度が低くなるほどより白っぽい色みになる。 プラチナは、よくホワイトゴールドと混同されがちだが、ホワイゴールドよりも上品でやわらかな色合いを持つ。逆にホワイトゴールドは、硬質でクリーンな色合いだ。イエローゴールドやピンクゴールドは、黄味寄りの日本人の肌になじみがよく、手持ちのジュエリーと合わせやすい点でも魅力だ。価格はゴールドより希少性の高いプラチナの方がやや高めの傾向があるが、近年、ゴールドの価格高騰によって価格が変わらないケースもある。 プラチナのハイブランド結婚指輪一覧はこちら またプラチナとゴールドは重さも異なるので注意したい。重厚感のある指輪が好きな人はプラチナ、軽やかなつけ心地が好きな人はゴールドがおすすめだ。 イエローゴールドのハイブランド結婚指輪一覧はこちら ピンクゴールドのハイブランド結婚指輪一覧はこちら ホワイトゴールドのハイブランド結婚指輪一覧はこちら ■宝石の有無 ダイヤモンド、あるいは色石の有無、大きさによっても価格は変わる。どのブランド、ショップも、同じデザインで宝石ありとなしの両方を揃えていることが多いので、価格を抑えたいなら宝石なしを選ぶといいだろう。 ダイヤモンド付きのハイブランド結婚指輪一覧はこちら ■リングの幅 ペアで身につけることを前提とした結婚指輪は、同じデザインで幅のバリエーションを揃えていることがほとんどだ。基本的には2〜3mm幅で、細いほど華奢な印象になるが、指が骨太でゴツゴツしていると悪目立ちしてしまうので注意。「自分にはデザインが似合わない」と思った指輪でも、リングの幅を変えると意外としっくりくることもある。 またブランドによって4mmを超える幅広タイプも展開していて、骨太さんや男性、またファッションリング感覚で身につけたい人にも。 幅広のハイブランド結婚指輪一覧はこちら 上の3要素に加えてもうひとつ。カスタムオーダーやオプションサービスを付けるかどうかによっても金額が変わってくる。 たとえばフルオーダーや、既製品に好きなデザインや石をプラスできるセミオーダー、裏側に想いを込めた色石をセットするシークレットストーンサービス、また好きな文字や数字を入れられる刻印サービスはほとんどのブランド、ショップが行っている。もしこういったサービスを利用したい場合は費用を確認し、予算にきちんと組み込んでおきたい。 外資系ハイジュエリーブランド一覧はこちら 結婚指輪はワリカン? パートナーに出してもらう? 結婚指輪の購入費用は「パートナーが全額出した」という人もいるし、「お互いに贈り合った」という人もいる。「ふたりで身につけるものなのできっちりワリカン」派もいるし、あるいは男女関係なく、「収入が多いほうが多めに払う」というカップルもいる。 ライフスタイルや価値観によってさまざまで、どの選択もありだが、お金のことなのでパートナーとは事前にきちんと話し合っておきたい。 婚約指輪と違い、結婚指輪はふたりで身につけるものだからこそ、お互いが納得しなければ決められない。ちなみにペアリングにこだわらないカップルもいる。ブランドだけ統一し、デザインはそれぞれが似合う、好きなデザインを選ぶという自由なスタイルもここ数年でグッと増えてきた。相場価格や人気ブランドはあくまでも“平均”だ。結婚指輪のバリエーションは年々増え続け、サービスもどんどん充実している。周囲に流されず、ふたりが「これだ!」と思う結婚指輪は必ず見つかるはずだ。 外資系ハイブランドの結婚指輪を人気順から探す 外資系ハイジュエリーブランド一覧はこちら


プライバシーマーク株式会社マイナビは、マイナビウエディングをご利用になる方のプライバシーを尊重し、利用者の個人情報の管理に最新の注意を払い、これを適正に取り扱うことをお約束します。
Copyright © Mynavi Corporation