パートナーと楽しい食事を! 事前に共有しておきたいお互いの食生活
2024/03/07 更新
ふたりで共同生活をしていると、パートナーと食事をする機会も自然に増えてきます。ともに日々を過ごす中で、お互いの食べ物の好き嫌いをなんとなく把握するはずですが、意外な好き嫌いが出てきて「せっかく料理をしたのに相手が食べてくれない……」なんてこともあるかもしれません。
本記事ではそんなカップルの食生活について、お互いに確認しておきたいことをご紹介します。これから共同生活をはじめる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
本記事ではそんなカップルの食生活について、お互いに確認しておきたいことをご紹介します。これから共同生活をはじめる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
目次を開く
お互いの今までの食生活を確認

好きな食べ物と嫌いな食べ物は?
定番の話題ではありますが、まずはパートナーの食の好き嫌いを聞いておきましょう。ふたりで食事をするとき、たとえばデートのレストランを予約するときなど、自然にそういったことを聞き出せるはずです。付き合い初めのときに「そういえば〇〇をよく食べてるよね、〇〇が好きなの?」といった会話をするのもオススメです。相手のことを深く知るきっかけにもなりますよ。食事のタイミングはいつ?
食事のタイミングや回数も人によってさまざまです。朝食をとらずに昼食と夕食の2食で済ます方もいれば、少量の食事を数回に分ける方もいます。日常的にふたりで食事をしていると、段々とお互いのお腹が空くタイミングが似てくる場合もあるみたいですよ。食事のマナーは?
食事のとき、お互いに個性が出やすいのが食べ方や所作などのマナーです。どんなときも料理を残さず食べる方もいれば、満腹になると料理を残す人もいます。たとえ自分と異なる食べ方であっても、「さまざまな食事のスタイルがあっておもしろいね!」と、ふたりのちがいを楽しめるといいでしょう。お互いの好みや食生活を尊重しながら、共同生活を送るには

無理をして食生活を相手に合わせる必要はない
自分の食事のスタイルを相手に合わせ過ぎてしまうと、思い通りに生活できないことに不満を抱いてしまう可能性があります。たとえば、相手が濃いめの味付けを好む場合は、基本的には薄めの味付けで料理を作り、各自で調味料を加えることで味の濃さを調整できるようにするとよいでしょう。たまにはふたりで外食を
もし家での食事が長く続いているような場合は、たまには外食することもオススメです。普段食べられないものや、家で作ることが難しい料理を食べに出かけることで、お互いの新たな好みを発見できるかもしれませんよ。ふたりで生活していくことで、我が家の食生活ができてくる

大切にしたい食事の時間

関連記事

エクスライト|ウエディング編集部
2025/04/17 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/04/16 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/04/16 更新

マイナビウエディング 編集部
2025/04/15 更新

2025年4月17日よりウエディングの予約受付を開始
マイナビウエディング 編集部
2025/04/14 更新
ピックアップ

エクスライト|ウエディング編集部
2024/02/04 更新

マイナビウエディング 編集部
2024/02/22 更新

エクスライト|ウエディング編集部
2024/01/12 更新

マイナビウエディング 編集部
2023/12/07 更新
今増加している「事実婚」とは? 法律婚との違いや必要な手続きについて解説恋人から夫婦へ。幸せな婚約期間をさらにステキに過ごすためにこれってマリッジブルー? 具体的な症状や原因・乗り越えるための対処法