同棲生活で必要なものは? 初期費用や節約のコツを紹介
2025/04/04 更新
パートナーとはじめる新生活。ふたり暮らしの新居を整えるにあたって、必要な家具家電や初期費用が気になりますよね。また、「パートナーと一緒に暮らしたいけれど、費用面で不安がある……」という悩みを抱える人も多いのではないでしょうか。この記事では、同棲生活に必要な家具・家電の種類と、購入にかかる費用の目安、費用を抑える方法までを解説します。
目次
目次を開く
同棲生活で必要なもの

家具
同棲生活で必要になる主な家具として、ベッド、ダイニングテーブルと椅子、ソファなどが挙げられます。さらに、ふたりの持ち物を収納するためのクローゼットやシェルフ、チェストなどの収納家具があると、整理整頓がしやすくなります。家電
冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、オーブントースター、炊飯器、掃除機、テレビなどの家電は、使用頻度やライフスタイルに合わせて選ぶことが重要です。キッチン用品
特に料理をする場合は、キッチン用品も重要です。鍋やフライパン、包丁、まな板などの基本的な調理器具、食器やカトラリーも用意しましょう。食器を収納するためには、食器棚や収納ラックがあると便利です。バス・トイレ用品
バス・トイレ用品も、生活に欠かせないアイテムです。例えば、バスタオルやフェイスタオル、掃除用具、石鹸類、トイレットペーパーなどは、忘れずに準備しておくようにしましょう。毎日使うものなので、いくつかストックがあると安心です。生活雑貨
カーテン、ゴミ箱、シーツや布団、時計、スリッパなどの生活雑貨も忘れずにそろえておくようにしましょう。必要なアイテムについては、こちらの記事でより詳しく解説しています。
同棲の新生活に必要なものって? 家具家電リストと初期費用の目安、オススメのショップを紹介
同棲の初期費用は?

賃貸契約にかかる初期費用
一緒に住む賃貸物件を借りる際には、敷金、礼金、仲介手数料のほか、日割り家賃、火災保険料、鍵の交換代などの初期費用が発生します。これらの費用は、合計で通常3〜6カ月分ほどになることが一般的です。引越し代の費用
引越し代は荷物の量にもよりますが、ひとり当たり3〜5万円が相場です。他にも曜日や時間指定の有無、荷物量により料金が変わることもあります。家具家電の購入にかかる費用
ブランドや性能にもよりますが、家具や家電をすべて新品でそろえると、30~50万円ほどかかるとされています。同棲の初期費用を抑えるコツは?

フリマアプリを活用する
家具や家電を安く手に入れるためには、フリマアプリを活用するのもオススメです。購入資金にあてるために、同棲するにあたって不要になる家具などをまとめて売っておくのもよいでしょう。購入前に商品の状態をよく確認し、配送費用や送料を考慮しておくことも重要です。家具・家電のレンタルを検討する
引っ越しが多い場合や、まだ生活スタイルが決まっていない場合は、家具・家電のレンタルサービスの利用を検討してもよいでしょう。特に月額での支払いとなるため、大きな初期費用を抑えることができます。引越しは繁忙期を避ける
引越し業者の料金は、需要が高い時期になると割高になります。一般的に、引越しが集中するのは2月から4月の春の転勤シーズンや新生活のスタート時期です。この時期は料金が高くなるため、費用を抑えたい場合は、できる限りこの時期を避ける方がよいでしょう。間取りを工夫する
それぞれのプライベートなスペースが欲しいというカップルも多いかと思いますが、部屋数の多い物件を選ぶと、どうしても家賃が高くなりがちに。そうした場合は、パーテーションやカーテンを活用してスペースを仕切ると、家賃を節約しつつ、ストレスなく生活することができます。工夫次第で同棲の初期費用は節約できる!
同棲には初期費用が必要となるため、先に予算などについてしっかり話し合っておくことがオススメです。費用をできるだけ抑えたいという方は、ぜひご紹介した方法を試してみてください。関連記事

長野辰次【MWJ映画部】
2025/04/08 更新

長野辰次【MWJ映画部】
2025/03/07 更新

エクスライト|ウエディング編集部
2024/11/21 更新

エクスライト|ウエディング編集部
2024/10/26 更新

長野辰次【MWJ映画部】
2024/07/31 更新
ピックアップ

エクスライト|ウエディング編集部
2024/02/21 更新

マイナビウエディング 編集部
2024/04/29 更新

エクスライト|ウエディング編集部
2024/03/26 更新

エクスライト|ウエディング編集部
2024/03/22 更新
今増加している「事実婚」とは? 法律婚との違いや必要な手続きについて解説カップルで喧嘩する原因5選! 長続きするカップルになるための仲直り方法も紹介長続きするカップルの特徴7選! 長続きの秘訣や別れやすいカップルの共通点