ゲストに楽しんでもらえることがコンセプトの結婚式だったとか。式場を選んだ理由を教えてください。
周りの人が誰もやったことのない、新しい式場を探していました。そんなときにネット検索で「ザ ランドマークスクエア オオサカ」を発見。見学に行って気に入ったのは、やはり大阪城の天守閣をバックに挙式ができるところです。ガーデンチャペルからのインパクトある風景が決め手でした。妻は和装を希望していたのでイメージ的にもぴったりで、その後に見学を予定していた他の式場をキャンセルしてすぐに決めました。
また、現在の住まいは奈良ですが、関西圏以外から来るゲストがいたので空港に近い立地がいいだろうというのも理由の一つです。それと、自分たちもそうですが大阪城を近くで見たことがある人って意外に少ないんです。大阪城ならどこから来た人でも喜んでもらえて、思い出に残る式になるだろうという思いもありました。実際に訪れてみると元大阪市立博物館だった歴史ある建物も品があって、会場のレッドカーペットも華やかでしたね。あとは、所在地が「大阪城1-1」ということ。「すべてはここから始まった」というキャッチコピーにも心を掴まれましたね(笑)
披露宴の演出もおふたりのオリジナリティが光っていたそうですね。どのようなところにこだわりました?
結婚式全体で一番大事にしたのは、ゲストを楽しませるということ。自分たちで何か企画して、ゲストに楽しんでもらいたかったんです。最初は夫婦漫才をやろうと計画していたのですがちょっとハードルが高くて、最終的には某人気バラエティ番組をイメージして、サイコロを振って出た目に書いてある名前の人が笑い話をするという形式に落ち着きました。サイコロには新郎の名前しかないんですけどね(笑)。自分たちの結婚にいたるまでのエピソードやプロポーズしたときの話など友人も交えておもしろおかしく伝えるというものです。会社の同僚にも協力してもらい、あらかじめムービーを撮影して編集。もともとお笑い好きなので楽しみながら準備できました。ゲストにもいい感じのリアクションをもらい、あたたかく見守ってもらえたかと思います。自分たちが幸せなだけでなく、ゲストに感謝の気持ちを伝えたいと思っていたので、全員に楽しんでもらえる披露宴になったのはすごく良かったですね。
ファーストバイトは、巨大なおにぎりだったとか!? なぜ、おにぎりに?
ケーキは定番なのでみんなのやらないことにしようと決めていて、妻の実家でお米を作っているのもあり、おにぎりになりました。披露宴は和装だったため和の雰囲気に合うし毎朝ごはんを食べさせてもらう、という意味的にもぴったりです。おにぎりは高さ35〜40cmあり、約10キロとけっこうな重さでした。妻におにぎりをプレートごと持ち上げて食べさせてもらうのですが、僕がその作業を補助することでふたりの共同作業としました。具として使った明太子もふたりの共通点。僕は関西生まれですが野球チームは福岡ソフトバンクホークスの大ファン。妻は福岡の食べ物が大好きでしょっちゅう旅行に行っていたんです。
披露宴の具体的なプランはプランナーさんと相談して決めました。最初は、おにぎりバイトなど反対されるかな……と思ったことも、自由に決めさせてくれたのでオリジナルな演出をたくさんできたのだと思います。ゲストも大笑い。笑いのあふれるファーストバイトとなり大成功でした。
ふたりのコンセプトが形になった披露宴だったんですね。他にはどんな演出がありましたか?
披露宴のラストに妻が両親への手紙を読んで感動のシーンとなりますが、僕もサプライズで母親と妻へ宛てた手紙を読みました。内容は泣かせるというよりも自分のドジなエピソードを加えた笑えるものです。そのサプライズに妻は大喜びしていたので、やってよかったと思いました。でも実は1週間くらい前からそわそわしていたので、半分バレていたようです(笑)。またゲストにもサプライズ的にその場でショートスピーチをお願いしました。前もって何も言っていなかったので驚いていましたが、楽しんでやってくれましたね。後で謝りましたが(笑)
新婦の衣装は、ドレスと和装のどちらもステキですね。衣装選びでこだわった点は?
もともと和装にしたいという希望がありましたが、ガーデン挙式ではドレスが映えるので最終的には和洋どちらも着ました。披露宴ではドレスで登場し、お色直しから華やかな色打掛けに。会場は大阪城が見えるため和の雰囲気もあり、和装もバッチリ。オシャレでモダンな会場なので、和洋どちらもよく合いました。ドレスも色打掛けも式場提携の施設で選んだのですがウエディングドレスはここでしか着られない特別感のあるもの、色打掛けは黄色系にしたいという希望を伝えたらスタッフが全国の提携施設にある黄色系の色打掛けをたくさん揃えてくださいました。いろいろ試着してみて最終的には赤系になりましたが、さまざまな種類の衣装の中から納得したものが選べたのですごく良かったと思います。
最後に、「ザ ランドマークスクエア オオサカ」で結婚式を挙げられた感想を教えてください。
第一印象で決めてよかったと思っています。「ザ ランドマークスクエア オオサカ」ならではの独自の雰囲気も気に入りました。場所柄か観光客が多く、知らない方にも「おめでとう!」と言ってもらえるような開放的な空間でした。「初めて大阪城を見た」というゲストも多く、披露宴の後で大阪城のお堀の近くまで探検してきたという人もいました。
何より、自分たちがやろうとしたことが全部できて「面白かった」とゲストに楽しんでもらえたのが、うれしかったですね。来てくれたゲストへ感謝の気持ちも伝えられたかなと思います。終わった後に、もう一回やりたい! と思える大満足の良い思い出となりました。
先輩カップルのフォトギャラリー
同じ会場の先輩カップルレポート
イチオシのブライダルフェア
- 動画あり
3月21日(火)
4部制 08:50~/09:00~/14:30~/17:30~【当館人気No1!150万相当20大特典】4万円豪華試食×全館見学 - 動画あり
3月25日(土)
4部制 08:50~/09:00~/14:30~/17:00~【当館人気No1!ギフト券5万&150万特典】4万円豪華試食×全館見学会 - 動画あり
3月26日(日)
4部制 08:50~/09:00~/14:00~/17:30~年に1度!【150万円20大特典】和牛&オマール試食×感動挙式 4月1日(土)
4部制 08:50~/09:00~/17:00~/18:00~【当館人気No1!20大特典150万円相当】4万円豪華試食×全館見学会
- マイナビウエディングでもらえる
-
-
見学やご相談は事前予約がおすすめ
待ち時間がないうえ、あからじめ希望を伝えておけば、当日の相談もスムーズ。
もちろん見学や相談をしたその場で成約する必要はないので、気になった会場をいくつか回ったうえでじっくりご検討ください。 -
心配事や疑問点はお問い合わせから
フェアの内容や譲れない特別な希望に対応できるかどうかなど、見学前に事前に確認したいことがあれば、まずは問い合わせしてみて。
他の会場のオススメ口コミ・体験談
ゲストと家族の繋がりを感じる「シンプルで心豊かな上質ウエディング」
結婚式日時:2022年5月22日(日)
披露宴人数:90名フォーチュンガーデン京都(FORTUNE GARDEN KYOTO)●Plan・Do・Seeグループ
京都府 [エリア]京都市・周辺
結婚式場