結婚式場探しならマイナビウエディング > 結婚式準備最強ノウハウ > マイナビウエディングPRESS > 婚姻届 記事一覧 > 入籍と結婚式の順番はどっちが先?親の意向は? 入籍・結婚式・引っ越しまでの期間とタイミングも徹底調査

人気記事ランキング

最新記事

婚姻届

入籍と結婚式の順番はどっちが先?親の意向は? 入籍・結婚式・引っ越しまでの期間とタイミングも徹底調査

pixta_1975207_S.jpg

結婚準備を進めていく中で、結婚式・入籍・引っ越しなどのタイミングをどの順番でするのがいいのか迷う人も多いのでは? 親の意向やカップルそれぞれの事情で異なると思いますが、一般的にはどの順番・タイミングが多いのでしょうか。

そこで、今回先輩カップルたちに入籍と結婚式・引っ越しの順番や期間を大調査! アンケートでわかったそれぞれのメリット・デメリットをご紹介します。

※この記事は2017年6月時点の情報を元に作成されています。

入籍の前でも後でもOK! 結婚式の相談ならマイナビウエディング チャット相談サービス!

ウエディング診断


入籍と結婚式では、7割が入籍が先

入籍と結婚式の順番について、約7割が入籍を先にしたという結果に。それぞれのカップルがその順番を選んだ理由についてご紹介します。

■入籍が先
・入籍して一緒に暮らしながら結婚式準備を進めたかったから
・子どもを授かったので、先に入籍した
・その順序が普通だと思っていたから
・式場の予約に行ったら1年先まで埋まっていたため先に入籍した
・式の翌日から新婚旅行だったため、バタバタしたくなかったので

■結婚式が先
・海外ウエディングだったのでパスポートの手続き上、入籍は帰国後にした
・結婚式準備が忙しかったから、手続き関係は後にまわした
・入籍したい記念日が結婚式より後だったから
・結婚式で周囲にお披露目してからがよいと思ったから
・親に勧められたから

■結婚式当日に入籍
・記念日をひとつにしたかったから

このアンケート結果のように、結婚式当日の朝、入籍を済ましている新郎新婦も多いようです。なお、当日婚姻届に不備があると受理されなくなってしまうので、結婚式当日にこだわる場合は事前に役所でチェックしてもらうなど準備をしておくのがオススメ。


忙しい人必見♪ 結婚の手続き・届け出を効率よく進めるためのポイントを解説します

入籍と結婚式の順番、親の考えは?

「結婚式を先にした」というカップルの中には、「親の勧めで」という理由があがりました。ひと昔前までは、「結婚式で周囲にお披露目をしてから入籍」が一般的だったため、結婚式を待たずに入籍することに否定的な方もまだ多くいらっしゃるようです。とはいえ、上記のアンケート結果のとおり、今は入籍を先に済ませるカップルが多いのも事実。後になって親と喧嘩をしないためにも、事前に相談したうえで決めたいものですね。

入籍から結婚式の期間は、3カ月未満が6割

では次に、入籍と結婚式の間は、どのぐらい間が空いているのが一般的なのでしょうか。入籍を先にした先輩カップルに聞いたところ、1カ月未満が最も多く33.9%。次いで1カ月~3月未満が25.9%。約6割が入籍から3カ月以内に結婚式を挙げているという結果に。1年未満まで含めると95%となることから、多くの人が入籍から1年後には結婚式を挙げる傾向にあるようです。

一方の、先に結婚式を挙げた先輩カップルの場合、入籍までの期間は1カ月未満が最も多く78.4%。次いで1カ月~3カ月未満が11.8%、3カ月~半年未満が7.8%。

入籍をしてから結婚式を挙げたカップルと比べると、結婚式が先の場合は半年後には結婚式・入籍をしている人がほとんど。入籍を先にした場合と、対照的な結果となりました。


入籍から結婚式までの期間、長い・短いそれぞれのメリット&デメリットは?

入籍から結婚式、または結婚式から入籍まで1カ月以内~1年と期間はさまざまですが、実際その期間が長い場合と短い場合でどんなメリット・デメリットがあるのでしょう。ここでは、先輩カップルの実体験をご紹介します。

■期間が短い場合
(メリット例)
・結婚したという新鮮な気持ちで結婚式に臨むことができる
・さまざまな手続きや準備を一度に済ませることができる
・マリッチブルーにはならずに、スムーズに結婚式ができた
・間が空かないので、親戚などに説明がしやすい
(デメリット例)
・戸籍が変わったことの手続きと引っ越しや結婚式準備などを同時に進めるため、忙しくなる
・挙式日と入籍日が近いのでどちらを記念日にするか迷う場合も

■期間が長い場合
(メリット例)
・結婚式の準備に集中できる
・戸籍が変わったことの手続きを分散しながら行うことができる
・入籍を先にした場合、結婚式資金をふたりで貯める事ができ金銭的に余裕ができる
・相手の親戚の人と仲良くなっていたので、結婚式も雰囲気よく進められる
(デメリット例)
・親や周囲に心配されることがある
・戸籍が変わったことの手続きや結婚式準備などで、気持ちが中だるみする場合がある

入籍と引っ越しはどっちが先? 引っ越しが約6割!

次に、入籍と新居への引っ越しについて、先輩カップルにどちらを先にしたかの順番についてアンケートを実施。結果、全体の56%と約6割が引っ越しを先にしてから入籍をしているという順番に。
引っ越し(同居)を先にした理由としては、『結婚前に元々同棲していたから』という意見が多くいました。また、『結婚式までの準備がしやすいように』といった結婚式準備を見据えたカップルや、入籍と結婚式の期間が短い場合は『結婚式のあとにすぐ新生活をスタートさせたかったので』『結婚式をあげたのに別居は淋しいから』といった意見も。

■入籍から引っ越しの期間は1カ月未満が半数以上
また、引っ越しから入籍までの期間を聞いてみたところ、引っ越しが先か、入籍が先かの順番に関わらず、1カ月未満が過半数でした。52.4%、1カ月~3カ月未満が19.6%で7割以上の先輩カップルが引っ越しをしてから3カ月以内に入籍しているよう。一方、入籍をしてから引っ越しをした先輩カップルの場合、その間の期間は1カ月未満が57.4%、1カ月~3カ月未満が22.3%で、引っ越しを先にしたカップルよりもその間の期間は短い傾向にあるみたい。

入籍・結婚式のタイミングにまつわる疑問・不安Q&A

入籍や結婚式の日程決めは、ふたりの希望だけではなくお互いの家族や招待するゲストにも配慮が必要など、意外と迷ってしまうもの。ここでは、入籍・結婚式準備の疑問の数々についてまとめてみました。

Q:結婚式から入籍までの間が1年以上空くのはおかしいですか?
A:人それぞれの事情や理由があるので、1年以上空く場合があってもおかしくありませんが、親など周囲の人から心配されることがあるかもしれません。その場合、いつ入籍する予定か、また1年後になる理由など、できる範囲で事前に説明しておくと安心してもらえるはず。

Q:結婚報告はどのタイミングがいいですか?
A:結婚報告は入籍や結婚式の日取りが決まった時点で周囲に報告するのがベスト。特に職場への報告は、まずは上司に結婚式や入籍の日取りを伝え、今後の働き方についても相談しておきましょう。人間関係にも影響することがあるので、うっかり仲の良い同僚だけに話をして、噂だけが一人歩きしないよう報告する順番は要注意です。

【もっと詳しく!】会社(職場)の上司や同僚、友人へのドキドキ結婚報告

Q:海外挙式の場合、入籍を先にしたほうがいい?
A:海外挙式の場合、パスポートが必要なため入籍のタイミングは要注意。入籍を先にした場合、新姓のパスポートを発行する期間があるかどうか、また旅券とパスポートの名前が同じかなどの確認が必要になります。さらに、海外の教会によっては、キリスト信者以外は新郎新婦は入籍していることが前提ということも。事前に旅行会社や手配会社に入籍している必要があるか確認しておきましょう。

海外挙式・海外ウエディングはこちら

Q:入籍後に結婚式の招待状を送る場合、文例や差出人はどうすればいい?
A:結婚式の招待状には入籍の報告を入れても入れなくても問題ありません。先に招待状で報告しておきたい場合は

例)春光うららかに、花の香りあふれる美しい季節となりました
皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます
このたび、私たちは○○年○月○日に入籍しました
つきましては、親しい皆様の末永いお力添えをいただきたく
心ばかりの祝宴を催したいと存じます
ご多用中誠に恐縮ではございますが
ご出席くださいますよう ご案内申し上げます

山田太郎 花子(旧姓 田中)


といったように、文中でさりげなく報告しておくのもひとつ。
差出人に関しても旧姓のままでも問題はなく、旧姓表記をしておくことも可能です。
ただし、差出人名を親にする場合もあるので、招待状の文面を決める際には両家の親と
相談してから内容を決めるようにしましょう。

結婚式の招待状(案内状)の準備の流れ

Q:結婚式と入籍の期間が半年以上空いて年をまたぐ場合、結婚報告はいつすればいい?
A:明確なルールやマナーはありませんが、参列してくれたゲストへの御礼も兼ねて結婚報告をする場合が多いので、結婚式後の年賀状で報告するケースが一般的。ただ、あまりのも期間が空いてしまう場合は、暑中見舞いなどで結婚報告をするのもひとつ。

結婚報告のハガキor年賀状は出す?出さない?

まとめ

入籍と結婚式にまつわる順番や期間について、いかがでしたか? ふたりが遠距離かどうか、仕事の忙しさや親の意向など、さまざまな要因が絡んでくる入籍と結婚式のタイミング。どの時期を選ぶか、彼や親としっかり話をしながら、ふたりにとってベストなタイミングを見つけてね!


入籍の前でも後でもOK! 結婚式の相談ならマイナビウエディング チャット相談サービス!

【見本あり】婚姻届の書き方全15項目をケースごとに解説

婚姻届の必要書類とその入手方法

婚姻届の証人選びの条件や、証人欄に使用できる印鑑・書き方とは

「婚約」ってどんな状態?婚姻成立の方法や、入籍までの流れをご紹介

この記事を読んだ人にオススメ

< 結婚式の心付けは必要?渡す場合の相手別金額相場・渡し方・タイミングを解説  |  一覧へ戻る  |  結婚式のスピーチ・乾杯の挨拶で失敗しない【友人】【親族】向け例文集とマナー >