結婚式場探しならマイナビウエディング > 結婚式準備最強ノウハウ > マイナビウエディングPRESS > 結婚式費用 記事一覧> 「結婚新生活支援事業費補助金」とは?~受給条件や注意点など(2021年11月時点情報)
人気記事ランキング
-
「両家顔合わせ食事会」当日の流れ・場所選び・服装などを解説
最近は、結婚を予定しているカップルでも結納をしないケースが増えています。その代わりに行われてい... -
【2022年/2023年 入籍日の決め方のオススメアイデア】大安や天赦日など、人気のお日柄のよい日とは
結婚することが決まり、結婚式場探しや新居、新婚旅行などの準備を始めていると、ふたりの間では「い... -
ご祝儀袋に入れるお札の向きや包み方を動画で解説します
ご祝儀とは、結婚式に呼ばれたときに、新郎新婦へのお祝いの気持ちを込めて包むお金のこと。金額をい...
最新記事
-
結婚式で実際に使用された曲ランキング! 定番/最新BGM、著作権や選曲のコツも
結婚式のムードを演出するために大事なBGM。2021年コロナ禍での結婚式で実際に使用された人気... -
結婚準備記事 人気ランキングTOP10【2022年5月】
マイナビウエディングでアクセスの多い、結婚準備にまつわる人気記事をランキング形式でご紹介! ぜ... -
WEB招待状/席次表はメリットがいっぱい! 手作りをするならオンラインがおすすめ
入籍 婚姻届 新婚生活 結婚式費用
「結婚新生活支援事業補助金」とは?~もらえる条件や注意点など(2021年11月時点情報)

「結婚新生活支援事業費補助金」をご存知ですか? これは結婚する際、一定の条件に合致していればお金がもらえる助成金制度のこと。以前からあった制度ですが、2021年4月から受給対象の条件が緩和されたことで、改めて注目されています。今回はこの助成金制度の受給条件や注意点などについて詳しく紹介します。 ※2021年11月時点
「結婚新生活支援事業費補助金」とは

2015年に実施した国のアンケートで、結婚に踏み切れない主な要因として「経済的理由」を挙げた人が多かったことから、結婚に伴う経済的負担を減らすため、新婚世帯に対して結婚に伴う新生活の初期費用(特に新居の家賃と引越し費用)を支援するというものです。
この制度の利用を申請した世帯を対象としたアンケート結果(2020年実施)によると、約6割の方が「住居費に不安を感じていた」と回答しています。さらに、申請した方の9割以上が、この制度について「経済的不安の軽減に役立った」と回答していることが分かっています。
なお、助成金は国からの支援ですが、実際に申請する際の窓口は各自治体となります。自分たちの住む自治体が結婚新生活支援事業を行っている場合のみ助成金をもらうことができるので、あらかじめ確認が必要です。令和3年8月18日時点で対象となっている自治体は、全部で538市区町村あります。
≫結婚新生活支援事業の制度を利用した世帯のアンケート結果(2020年実施)【外部リンク】
≫結婚新生活支援事業について: 子ども・子育て本部 - 内閣府【外部リンク】
≫結婚式にかかる費用の基礎知識~相場・内訳・平均・費用負担・節約のアイデア~
補助金が受給できる条件は?

◆もらえる補助上限額
●一般コース
1世帯あたり30万円
●都道府県主導型市町村連携コース
29歳以下:1世帯あたり60万円
30歳以上39歳以下:1世帯あたり30万円
※どちらのコースに該当するかは自治体によって違いますので、事前に確認しておきましょう。
◆対象地域
「結婚新生活支援事業」を実施する市区町村
※ 申請する前に婚姻届を提出すること
≫対象の市区町村をチェック 令和3年度地域少子化対策重点推進交付金(結婚新生活支援事業): 子ども・子育て本部 - 内閣府【外部リンク】
◆年齢
婚姻日時点の年齢が夫婦ともに39歳以下
◆年収
夫婦の所得を合わせて400万円未満(世帯収入約540万円未満に相当)
※奨学金を返還している世帯は、奨学金の年間返済額を世帯所得から控除
◆その他
過去に同じ補助金を受けていないこと。
申請する年度内に新居・引越しの支払いが完了していること
その他、市区町村が定める要件を満たすこと
※2021年11月時点
詳細は内閣府のページ【外部リンク】や市区町村のHPを確認しましょう。
結婚式費用にも使える? 対象になるのはどんな支出?

◆新居の住居費
①新居の購入費
②新居の家賃、敷金・礼金、共益費、仲介手数料
・新居への引越費用
③引越し業者や運送業者に支払った引越し費用
対象になるのは①~③を合わせた金額です。
※レンタカー等により自分で引っ越しをした場合や、引っ越しに伴う不用品の処分費用、家具など物品の購入費用は対象外。
「結婚新生活支援事業費補助金」の申請方法は?

①各種証明書を揃える
結婚届受理証明書や入籍後の戸籍謄本、住民票の写し、所得証明書など
②申請書を記入
各市町村で申請書フォーマットが異なるので注意
※申請書は各自治体のHPよりダウンロードできる場合もあります
③申請したい費用がわかるもの
引っ越しや居住費の領収書など
準備ができたら、直接市区町村に申請しましょう。
市区町村ごとに用意しなければならない書類や条件は違うので、あらかじめ住んでいる地区のHPをチェックしておく必要があります。
「市区町村名 結婚新生活支援事業」などで一度検索してみることをおすすめします。
節約できたお金は結婚式や新生活のお買い物に?

マイナビウエディングでは、結婚式場を決めたり指輪購入をするとお祝い金がもらえたり、プレゼントがもらえるキャンペーンを実施中なので、何かとお金のかかる結婚準備をさらにオトクに進めましょう。
≫マイナビウエディングで開催中のキャンペーン
≫【先輩カップルアンケート】結婚式は黒字だった? 赤字だった?
≫結婚式費用を支払うタイミングは? 現金やカードなど支払い方法や節約ポイントもご紹介!
≫結婚式にかかる費用の基礎知識~相場・内訳・平均・費用負担・節約のアイデア~
出費を抑えてもステキに結婚式ができるオススメスタイル
◆従来の形式にとらわれない挙式『ホワイトセレモニー』
photo:"今できる結婚式"~ホワイトセレモニー~
夫婦になる誓いを交わす「結婚式」は、ふたりの人生の起点となる大切な儀式。マイナビウエディングは一生に一度の誓いをあきらめないでほしいという想いから「ホワイトセレモニープレゼントキャンペーン」を行いました。
≫キャンセル・延期を乗り越え"今できる結婚式"を実施したカップルのリアルレポートをご紹介!
◆挙式のみの結婚式

photo:ホテル椿山荘東京
披露宴や会食を行わない挙式のみの結婚式なら、リーズナブルに結婚式がかないます。
≫挙式のみ(披露宴なしの結婚式)の費用相場は?おすすめプラン・式場も厳選紹介
◆ゲストを呼ばない、ふたりだけの結婚式

photo:ホテル イースト21東京 オークラ ホテルズ & リゾーツ
親族やゲストなどを招待せず、新郎新婦だけで行う2人だけの結婚式。ゲストがいない分、ふたりが結婚式で本当にかなえたいことを中心に多彩なスタイルを選べるのも大きな魅力。
≫【2人だけの結婚式】ゲストを呼ばないふたりだけの結婚式だから大切にしたいこと...-挙式の費用や準備期間・流れなど
◆フォトウエディング

photo:チャペル・ド・コフレ札幌
結婚の写真だけを残すフォトウエディングは最近流行りのスタイル。「スタジオではなく、やっぱり本格的なチャペルで撮影したい!」というカップルには、結婚式場の「フォトのみプラン」もある場合があるのでチェックしてみて。
≫フォトウェディングのメリットや費用、人気撮影シーン、会社選びのコツ
結婚式費用の不安はプロに無料相談!
「結婚式をする?しない?」「何か結婚の記念になることをしたいけど、予算面が心配…」「結局、結婚式っていくら必要なの?」……結婚式の費用に関する不安はたくさん。2人だけじゃ決められない!というカップルにはマイナビウエディングサロンで無料相談しましょう。結婚式場探しのプロが、ふたりにあった挙式スタイルやプランを紹介。納得がいくまで無料で何度でも相談できます。安くない買い物だからこそ、プロに相談して後悔のないようにしましょう。
≫さっそくマイナビウエディングサロンで相談する

≫【結婚式総合保険】で結婚式キャンセルも安心!新型コロナウイルスなど補償範囲や保険プランをご紹介
この記事を読んだ人にオススメ
結婚式の節約術!安い時期・日取りや手作り・持ち込みテク
定番・鉄板の節約テクはもちろん、結婚式が安い月・安い時期など編集部が伝えたいとっておきの"裏ワザ"をご紹介します。
結婚式にかかる費用の基礎知識~相場・内訳・平均・費用負担・節約のアイデア~
結婚式費用の平均的な相場や内訳、支払いのタイミング、親からの援助を含めて予算を立てるケース、節約の方法などを解説します。
< 先輩カップルの失敗エピソードから見える、「後悔のない結婚式」にする方法とは? | 一覧へ戻る | 「婚約」ってどんな状態?婚姻成立の方法や、入籍までの流れをご紹介 >