人気記事ランキング

最新記事

入籍 婚姻届

【入籍の手続きや流れを解説】準備や必要なもの、入籍と結婚の意味の違いも!

e24a5f86c413bd1b7ec43f805f7c622c_s.jpg

入籍というと、よく目にするのが芸能人の結婚会見。結婚したふたりは「〇月△日に、役所へ婚姻届を提出し、晴れて入籍をしました」としゃべっているものの、テレビ画面には「入籍」ではなく「結婚」というテロップ。そんな映像を目にしたとき、入籍=結婚と理解していたり、婚姻届を役所に提出し受理されることが入籍と思っていたり、結婚式を挙げないケースを入籍ととらえている人も多いのでは? ここでは、入籍の本当の意味や、入籍と結婚の違いに関する疑問をはじめ、準備や手続き、必要書類などをわかりやすく解説します。

 ▼【動画で学ぶ】失敗しない! 婚姻届の書き方


入籍とは? 結婚と入籍の正しい意味を知ろう

結婚することが決まると、普段はあまり気にしていなかったけれど、突然身近になる言葉、それが入籍や結婚、婚姻。結婚式を挙げないカップルの多くが口にする「入籍」という手続きですが、実は「入籍=結婚」と思っていると、意味が間違いということも……? ここでは、「入籍」と「結婚」それに伴う「婚姻」の意味について解説します。

まずは、「入籍」「結婚」「婚姻」の意味や英語表現を辞書で調べてみましょう。

■「入籍」とは「結婚・養子縁組で別の戸籍に入る(入れる)こと」を意味し、英語では「entry in family register」
■「結婚」とは「男女が正式の夫婦関係を結ぶこと」を意味し、英語では「marriage」
■「婚姻」とは「結婚すること(法律上の用語として使う)」を意味し、英語では「marriage」

「入籍=結婚」ととらえている人は多いものの、言葉の意味するところを見ても、この認識はすべて正しいものではないことがわかりますよね。というのも、入籍とはすでに存在している戸籍に誰かが入ることを意味するため、養子縁組などに使われることが主流だからです。もし、離婚経験のある男性なら自身の戸籍がすでに存在しているはずですから、バツイチ男性と女性が結婚する場合は入籍と表現しても問題ありません。

お互い初婚のカップルが、役所に婚姻届を提出・受理されて「結婚」する場合は、それまで属していた戸籍(一般的には親の戸籍)から外れて、新しい戸籍がつくられるため「入籍」という表現は、実は間違いなのです。もし結婚する相手が再婚男性でも、結婚式を挙げないとしても、ふたりが婚姻関係を結ぶのであれば「結婚」と表現するのが、言葉の意味としても正解です。

<入籍と結婚の意味や使い方をおさらい>
■入籍と結婚の意味はイコールではない
■初婚同士のカップルは、ふたりの戸籍が新しくつくられるため「入籍」とは言わない
■再婚の男性はすでに自分の戸籍があるため、バツイチ男性と初婚の女性が結婚する場合は「入籍」と言ってもOK
■婚姻届を提出・受理されたら「結婚した」ことになります
■結婚相手が再婚でも、再婚同士の結婚でも、挙式・披露宴を行わなくても、ふたりの結婚を報告するときには「結婚しました」が正解!
■結婚式を挙げても婚姻届を提出していないなら「結婚していない」ということになります。

入籍(結婚)の手続き前に準備しておきたい必要なコト・モノとは?

ここでは、「結婚」という意味合いでの入籍の手続きのステップ「婚姻届の提出」までに必要なものを解説します。入籍の手続きとなる婚姻届の提出日までにもれなく準備しておきましょう。

■入籍日を決める
結婚するふたりにとって、入籍する日(婚姻届を提出する日)=結婚記念日となります。入籍日は、記念日や誕生日、お日柄のよい日など、決め方は人それぞれ。お日柄で決める場合は、仏滅を避け、「大安」や「一粒万倍日」など縁起の良い日を選ぶとよいでしょう。また、希望の入籍日が土日や祝日で市役所の窓口が空いていない場合でも、時間外窓口などが設けられているので、事前に確認してみてくださいね。

【入籍日の決め方アイデア】大安や天赦日など人気のお日柄のよい日一覧&その他の入籍日アイデアをチェック!

■婚姻届
ここでいう婚姻届とは、これから記入するための婚姻届の用紙を指します。婚姻届は全国の市区町村の役所・出張所の戸籍課にて、無料でもらうことができます。婚姻届をもらうときに、身分証明書などは必要ありませんが、書き損じたときのために数枚もらっておくといいでしょう。

【見本あり】婚姻届の書き方全15項目をケースごとに解説

■戸籍謄本(戸籍抄本)
戸籍謄本(こせきとうほん)とは、その戸籍に入っている人全員の身分事項を証明するもので、戸籍の原文をコピーしたものです。戸籍抄本(こせきしょうほん)は、その戸籍に入っている全員ではなく、一部分だけを抜粋しコピーしたものになります。本籍が婚姻届を提出する市区町村にないときは、夫、妻それぞれの戸籍全部(謄本)事項証明書、または個人(抄本)事項証明書が必要になります。どちらか迷うときは、戸籍謄本のほうを用意しておくと安心です。

―もらえる場所は?
戸籍謄本(抄本)は、本籍地の役所・出張所などで入手できます。また、利用できる市区町村によって異なりますが、マイナンバーカードでコンビニエンスストアに設置しているキオスク端末(マルチコピー機)で出力もできます。戸籍謄本(抄本)の発行手数料は1通450円です。本籍地(実家など)が遠方で、直接取りに行けない場合は、郵送やインターネットで戸籍謄本の発行申請を行います。ただし、遠方の場合は戸籍謄本の発行までに1~2週間ほど時間がかかる場合があるので、余裕をもって手配しましょう。

■旧姓の印鑑
婚姻届に押印した夫・妻それぞれの旧姓印鑑は、役所の窓口で提出した婚姻届に不備があった場合、その場で訂正印として使えるので婚姻届提出時には持参しましょう。

■身分証明書
婚姻届を提出する際には、ふたりの本人確認書類が必要になるので持参します。顔写真付きで1点の提示で良いものは主に以下のとおりです。

マイナンバーカード(個人番号カード)/運転免許証/運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のもの)/旅券(パスポート)/住民基本台帳カード(写真付きのもの)/在留カード/特別永住者証明書/官公署発行の身分証明書(写真付きのもの)

■結婚するふたりのどちらかが未成年の場合
未成年者の婚姻には父母(両親)の同意書が必要になります。同意書の雛形は役所でもらうことができます。


婚姻届の手続きや必要書類をもっと詳しく

結婚(入籍)の手続き・届け出を順序よく進めるための完全マニュアルをチェック!

入籍・結婚・結婚式までのスムーズな流れ

ここでは、結婚することが決まってから、親への挨拶や式場探し、両家顔合わせなど、入籍するまでの流れを紹介します。入籍などの緊張する手続きも、流れを参考にしながら行えばスムーズに進められるでしょう。

■親挨拶
結婚の意思が固まったら、まずはお互いの親への結婚の承認を得るため挨拶に行きます。女性側の親に挨拶に行くのが一般的な流れとされているので、丁寧に順序を踏み失礼のないようにしましょう。

親への挨拶の流れをもっと詳しく

■式場探し
ゲストハウスやホテル、専門式場、レストラン……など、好みの会場タイプや、費用、招待ゲストの人数、挙式会場のエリアなどを絞りながら、式場探しを進めましょう。もし具体的なイメージが決まっていなかったり、挙式費用を抑えたいなど希望があるなら、式場探しのプロに相談するのもオススメです。

結婚式場探しをプロに無料相談しよう

■結納・顔合わせ
結納や、結納をしない場合にも両家が一堂に会し食事会などをします。両家の親同士を会わせ、どこで式を挙げるかといった結婚式場の相談や、新婚旅行、ふたりの新生活などについて話し合い、随時、親の意向も汲み取っていきましょう。また、このタイミングで両家の親に婚姻届の証人のサインをしてもらう場合は、事前に印鑑の持参をお願いしておきましょう。

両家顔合わせ食事会とは?

婚姻届の証人をお願いするときに注意しておきたいこと

■入籍・結婚式
婚姻届を役所に提出・受理されたら、晴れてふたりは入籍(結婚)したことになります。入籍と結婚式、どちらを先にするかなどはカップルによりさまざま。たとえば、赤ちゃんを授かったので結婚式よりも先に入籍をしたり、入籍したい記念日が挙式日よりも後だった、あるいは、挙式日と入籍日を同じ日にしたい、など、ふたりの想いを大切にしながら進めるといいでしょう。

入籍と結婚式の順番はどっちが先?メリット・デメリットを解説

ウエディング診断


入籍(結婚)しないとどうなる?

結婚式を挙げて同居をスタートしても、婚姻届を提出し受理されていないのであれば、それは入籍していない(結婚していない)状態となります。結婚式を挙げて、周囲にも結婚の報告をしているのであれば、同棲ではなく、事実上の結婚生活を指す「事実婚」となります。このとき、夫や妻を一般的には「内縁の夫」「内縁の妻」、あるいは「パートナー」といった呼び方をします。日本ではまだ、夫婦別姓が認められていないので(2022年5月現在)、仕事などで姓が変わると不便に感じる女性の中には、いわゆる籍を入れないほうが便利と思っている人もいるようです。

ただし、婚姻届を提出せず、入籍しなければ姓の変更に関するさまざまな手続きは免除される一方で、
・配偶者控除や扶養控除が認められない
・ふたりのうちのどちらかが入院・手術となったとき同意書にサインできない
・遺産相続や生命保険の受取ができない
・事実婚のまま妊娠・出産をすると、生まれた子どもは母親の戸籍に入るため、父親との親子関係は法的に認められない
といったデメリットもあります。

結婚(入籍)して戸籍上の姓が変わると、仕事上で不便だと感じる女性(いわゆる婿入りをして妻の姓を名乗る男性)も、職場では旧姓を名乗るなどできる方法はいろいろあります。入籍する・しないなどの手続きは慎重に考えながらすすめましょう。

入籍と一緒に考えたい「顔合わせ・食事会」は マイナビウエディング チャット相談サービスを使ってみて

昨今では、結婚前にすでにお互いの親とは顔見知り、というケースもありますが、やはり正式に結婚となると2人だけのことではなくなるため、きちんと顔合わせをしてお互いが「家族になる」という区切りを作っておきたいもの。

結婚式場探しの相談サービスであるマイナビウエディング チャット相談サービスでは、結婚式場だけでなく、顔合わせ食事会や結納の相談もできます。ふたりの希望するエリア・予算などの条件から、顔合わせ食事会のプランをご紹介。ウエディングの事情に精通したレストランや式場での顔合わせなら、クオリティの高い食事はもちろん、食事を運ぶタイミングなど細やかな配慮があるので、安心して和やかな時間を過ごすことができます。

結婚は決まったけど、そのあと何をしたらいいのかわからないというカップルは、まるっとマイナビウエディング チャット相談サービスのコンシェルジュに相談してみてください。親挨拶、顔合わせ、結婚式場探し、指輪探しなど、一般的な結婚式までの流れや、他のカップルの事例もたくさんご紹介します。

「マイナビウエディング チャット相談サービス」を使ってみる


まとめ

いかがでしたか? 結婚するときに使いがちな「入籍」の意味をはじめ、入籍の手続きに必要な書類や、入籍の流れなどについて解説しました。入籍という手続きも、順番や流れのとおりに進めれば、難しいことはありません。また、入籍するかしないかなども含め、ふたりにとって幸せな結婚のスタイルを見つけてください。

出典:三省堂現代新国語辞典第四版


この記事を読んだ人にオススメ

< ブライダルフェアの料金はほとんどが無料! その理由とは...  |  一覧へ戻る  |  【2024年/2025年 入籍日の決め方アイデア】大安や天赦日、一粒万倍日など人気のお日柄のよい日とは >